茨城の逸品 - 茨城新聞

(��)
�月��日 日曜日
年)
9
平成2
����年(
第三種郵便物認可
大黒堅焼せんべい
ターサイ(鉾田市)
宮本明憲さん
伸びしろ大きい「愛の空間」
「どんぐり�」の安齊建治さん、仁美さん夫妻。看板メニューの一つは「やきとり丼」。店内はまきストーブで暖かい=笠間市、根本樹郎撮影
【応募方法】ハガキに必要事項を記入し郵送してください
■記入事項 郵便番号、住所、氏名(
ふりがな)
、年齢、 職業、電話番号、意見・要望
■応 募 先 〒3
1
0
-
8
6
8
6
水戸市笠原町9
7
8
-
2
5
茨城新聞社テイスト編集室 1/�付プレゼント係
■締め切り 1/�(火)当日消印有効
茨城の逸品
3種類(各100g)
※写真はイメージです
茨城県産の銘柄豚「
ローズポーク」
を使った「
アヒージョ」
「
しょうが煮」
「
角煮」
の3種類。
食べきりサイズで、
気密性容
器に封し加圧熱殺菌しています。
(
提供・
JA全農いばらき)
■当選発表 賞品の発送をもって代 えさせていただきます
【賞品発送】全農茨城県本部(茨城町
下土師字高山1950―1、フリーダ
イヤル0120-201―292)
1 日 ー 業
2 は ダ 時
。 月 ー 間
・ 午 は
火 後 午
曜 3 前
日 時 �
。 ) 時
☎ 。 ~
0 予 午
2 約 後
9 が 4
6 お 時
( 勧 (
� め ラ
) 。 ス
5 定 ト
7 休 オ
ど
ん
ぐ
り
�
は
笠
間
市
下
市
原
�
の
1
。
営
▱
▱
そ
を
載
せ
た
ふ
ろ
ふ
き
大
根
だ
っ
た
。
が
付
く
。
訪
れ
た
日
は
菜
の
花
と
自
家
製
の
み
ー
ン
カ
レ
ー
に
も
旬
の
食
材
を
生
か
し
た
小
鉢
い
。
や
き
と
り
丼
を
は
じ
め
、
親
子
丼
、
グ
リ
卵
を
ほ
ぐ
し
て
食
べ
れ
ば
、
ま
ろ
や
か
な
味
わ
に
盛
り
付
け
ら
れ
、
食
欲
を
そ
そ
る
。
中
央
の
ギ
、
ナ
ス
と
い
っ
た
野
菜
、
の
り
が
彩
り
豊
か
恵方巻き
ライドクエスト
ど
ん
ぐ
り
�
は
2
0
1
1
年
�
月
に
オ
ー
プ
指
す
建
物
が
や
っ
と
見
え
て
き
た
。
背
中
を
押
さ
れ
、
細
い
道
を
さ
ら
に
進
む
。
目
な
り
か
け
た
田
畑
の
中
で
、
励
ま
し
の
言
葉
に
0
0
m
先
左
折
」
と
書
か
れ
て
い
る
。
不
安
に
を
止
め
る
と
「
直
進
/
あ
き
ら
め
な
い
で
/
3
道
案
内
の
小
さ
な
看
板
が
目
に
付
い
た
。
車
▱
▱
わ
う
の
が
楽
し
み
だ
。
暖
を
取
り
な
が
ら
、
心
の
こ
も
っ
た
料
理
を
味
顔
で
来
客
を
迎
え
る
。
冬
は
ま
き
ス
ト
ー
ブ
で
チ
)
」
。
仲
む
つ
ま
じ
い
オ
ー
ナ
ー
夫
妻
が
笑
ゆ
っ
く
り
過
ご
せ
る
「
ど
ん
ぐ
り
�
(
イ
チ
イ
里
山
の
豊
か
な
自
然
の
中
で
愛
犬
と
一
緒
に
る
と
新
芽
が
出
て
き
れ
い
。
店
の
前
は
田
ん
ぼ
色
が
変
わ
る
。
冬
は
殺
風
景
だ
け
ど
、
春
に
な
恵
ま
れ
た
環
境
に
つ
い
て
「
四
季
折
々
に
景
は
ん
」
も
そ
ろ
う
。
し
た
鶏
胸
肉
な
ど
を
使
っ
た
「
わ
ん
ち
ゃ
ん
ご
に
利
用
で
き
る
よ
う
に
な
っ
て
い
る
。
ボ
イ
ル
の
デ
ッ
キ
と
芝
生
の
パ
ラ
ソ
ル
席
は
犬
と
一
緒
ら
し
く
「
ワ
ン
ワ
ン
」
の
響
き
を
込
め
た
。
外
数
字
を
記
念
し
た
「
�
」
に
、
愛
犬
家
の
2
人
的
な
店
名
は
由
来
し
て
い
る
。
開
店
し
た
年
の
て
い
て
、
ふ
と
目
に
し
た
ド
ン
グ
リ
に
、
個
性
(
�
)
と
仁
美
さ
ん
(
�
)
夫
妻
。
犬
の
散
歩
を
し
山
公
園
が
あ
る
。
オ
ー
ナ
ー
は
安
齊
建
治
さ
ん
ン
し
た
。
周
辺
に
は
笠
間
芸
術
の
森
公
園
や
北
肉
が
主
役
。
ピ
ー
マ
ン
や
パ
プ
リ
カ
、
タ
マ
ネ
表
面
を
カ
リ
ッ
と
香
ば
し
く
焼
い
た
鶏
も
も
し
て
残
し
た
」
と
自
信
を
の
ぞ
か
せ
る
。
少
し
甘
み
が
強
い
か
な
。
串
の
焼
き
鳥
を
丼
に
は
「
す
ぐ
に
こ
の
味
が
出
る
わ
け
じ
ゃ
な
い
。
て
、
足
し
な
が
ら
や
っ
て
い
る
」
。
建
治
さ
ん
て
い
た
。
そ
の
タ
レ
を
「
そ
っ
く
り
持
っ
て
き
さ
ん
は
都
内
で
�
年
近
く
焼
き
鳥
店
を
経
営
し
看
板
メ
ニ
ュ
ー
は
「
や
き
と
り
丼
」
。
建
治
も
に
建
治
さ
ん
の
仕
事
だ
。
ん
。
ま
き
の
調
達
と
火
の
管
理
は
、
調
理
と
と
は
、
ま
き
ス
ト
ー
ブ
が
夢
だ
っ
た
」
と
仁
美
さ
カ
ポ
カ
と
暖
か
い
。
「
田
舎
暮
ら
し
を
す
る
時
店
内
に
も
か
か
わ
ら
ず
、
赤
く
燃
え
る
炎
で
ポ
感
を
増
す
の
が
ま
き
ス
ト
ー
ブ
。
天
井
の
高
い
こ
の
季
節
は
寒
さ
の
中
で
、
ひ
と
き
わ
存
在
に
お
願
い
し
て
い
る
」
と
話
す
。
「
こ
の
辺
は
水
が
き
れ
い
。
米
は
近
く
の
農
家
ゆ
っ
く
り
と
過
ご
し
て
ほ
し
い
」
と
仁
美
さ
ん
。
で
緑
色
に
染
ま
る
。
里
山
を
楽
し
み
な
が
ら
、
�
年)�月��日 日曜日
平成29
����年(
「大黒堅焼せんべい」。ゴマ入りもある
5
6
2
。
な
ど
で
も
販
売
す
る
。
☎
0
2
9
7
(
�
)
4
か
、
市
内
の
コ
ン
ビ
ニ
や
近
隣
の
ス
ー
パ
ー
時
半
ご
ろ
。
定
休
は
日
曜
日
。
直
売
店
の
ほ
1
の
3
。
営
業
時
間
は
午
前
8
時
~
午
後
5
菊
地
煎
餅
店
は
坂
東
市
大
馬
新
田
甲
1
4
の
で
時
間
が
か
か
る
」
と
話
す
。
干
し
て
は
休
ま
せ
、
ま
た
干
す
を
繰
り
返
す
し
過
ぎ
る
と
細
か
く
な
っ
て
し
ま
う
た
め
、
2
カ
月
か
か
る
と
言
う
。
文
子
さ
ん
は
「
干
揚
は
芯
ま
で
天
日
で
乾
燥
さ
せ
る
の
に
1
、
干
し
す
る
が
、
生
地
が
大
き
め
の
げ
ん
こ
つ
せ
ん
べ
い
の
生
地
は
約
1
日
か
け
て
天
日
わ
い
が
楽
し
め
る
。
と
青
の
り
入
り
の
塩
味
が
あ
り
、
違
っ
た
味
い
こ
く
)
堅
焼
せ
ん
べ
い
」
が
看
板
商
品
。
縁
起
の
い
い
名
前
が
つ
い
た
「
大
黒
(
だ
厳
選
し
た
。
ょ
う
ゆ
も
「
古
河
市
産
の
天
然
醸
造
」
な
ど
産
。
精
米
か
ら
一
貫
し
て
自
社
で
行
う
。
し
買
い
付
け
た
コ
シ
ヒ
カ
リ
。
も
ち
米
は
県
内
を
入
れ
る
。
う
る
ち
米
は
地
元
の
農
家
か
ら
お
い
し
く
で
き
な
い
」
と
材
料
選
び
に
も
力
お
い
し
く
な
い
と
、
(
せ
ん
べ
い
な
ど
が
)
材
料
が
本
当
に
シ
ン
プ
ル
な
の
で
、
素
材
が
は
土
壌
が
よ
く
、
お
い
し
い
米
が
取
れ
る
。
「
大
黒
様
の
げ
ん
こ
つ
揚
」
は
し
ょ
う
ゆ
味
母
入
り
の
し
ょ
う
ゆ
味
。
も
ち
米
を
使
っ
た
う
る
ち
米
の
「
揚
お
か
き
」
は
ビ
ー
ル
酵
ょ
う
ゆ
が
の
ら
な
い
」
と
妻
の
文
子
さ
ん
。
け
を
動
か
す
。
「
熱
い
う
ち
じ
ゃ
な
い
と
し
っ
た
ば
か
り
の
熱
々
の
生
地
に
1
枚
ず
つ
は
人
の
手
に
よ
る
「
は
け
塗
り
」
。
焼
き
上
が
の
味
は
濃
い
め
に
し
な
い
」
。
し
ょ
う
ゆ
は
う
。
米
の
風
味
を
生
か
す
た
め
「
し
ょ
う
ゆ
地
元
の
農
家
に
生
産
を
頼
ん
で
い
る
と
言
し
ょ
う
ゆ
味
と
ゴ
マ
入
り
が
あ
る
。
ゴ
マ
は
1人分:580.2キロカロリー
材 料(4人分)
ターサイ1束、
むきエビ1
5
0
g、
エビの下味
{酒少々、塩・コショウ少々、卵白1個分、
片栗粉大さじ2~3、油大さじ1/
2}
、
キ
クラゲ�g、長ネギ1/
2本、ショウガ1
片、合わせ調味料{水1
0
0
㏄、酒大さじ1、
中華スープの素小さじ1/
2、塩小さじ1/
2、砂糖大さじ1/
2、コショウ少々、水
溶き片栗粉大さじ2}
、
炒め油大さじ2
つくり方
アドバイス
エビとターサイを炒める際は、どちら
も火を通し過ぎるとエビのプリプリ感
やターサイのシャキシャキとした食感
がなくなってしまうので、火加減を調
整し炒めてください。
�
1
.
ターサイは洗って一口大に切るく。キク
ラゲは水で戻しいしづきを取る。エビは
背わたを取り下味をつける。
2
.
長ネギは1㎝幅に斜め切り、ショウガは
薄切りしてから1㎝角に切る。ネギとシ
ョウガは合わせておく。
3
.
フライパンに油をしきエビを入れ炒め
る。よく色が変わったらターサイとキク
ラゲ、長ネギ、ショウガを入れ炒める。
ターサイがしんなりしてきたら、合わせ
調味料を加え、強火で火を通す。
の
方
法
を
続
け
る
理
由
を
話
す
。
「
こ
の
辺
�
た
と
き
の
お
い
し
さ
が
違
う
」
と
昔
な
が
ら
間
を
か
け
て
天
日
干
し
す
る
と
、
口
に
入
れ
�
(��)
第三種郵便物認可
ん を 坂 の 社
べ 乾 東 白 青
長
い 燥 市 い く
の
な さ の 生 澄
菊
ど せ 菊 地 み
地
米 る 地 が き
義
菓 な 煎 太 っ
光
を ど 餅 陽 た
さ ◇ 作 手 店 の 冬
ん
る 間 は 光 空
は
。 暇 天 を の
「
を 日 受 下
じ
か 干 け 、
っ
け し て せ
く
て で い ん
り
、 生 た べ
時
せ 地 。 い
生地を天日干しする菊
地煎餅店。社長の菊地
義光さんと妻の文子さ
ん、従業員のみなさん
=坂東市
「大黒様のげんこつ揚」。しょ
うゆ味(左)と青のり入り塩味
初
め
て
の
収
穫
は
天
候
不
順
と
種
ま
き
の
の
魅
力
を
ア
ピ
ー
ル
す
る
。
☎
0
8
0
(
2
0
4
6
)
8
3
1
4
。
る
。
農
園
は
鉾
田
市
大
和
田
1
9
8
の
1
。
も
の
に
も
合
い
、
幅
広
く
使
え
る
」
と
食
材
明
。
「
み
そ
汁
、
お
ひ
た
し
も
い
い
。
炒
め
い
形
で
、
横
に
伸
び
て
い
く
」
と
特
徴
を
説
い
る
が
、
若
干
歯
応
え
が
あ
る
。
平
べ
っ
た
す
い
」
と
武
田
さ
ん
。
「
コ
マ
ツ
ナ
に
似
て
な
い
。
寒
さ
に
強
く
て
、
冬
場
で
も
作
り
や
管
理
に
つ
い
て
は
「
あ
ま
り
手
間
が
か
か
ら
タ
ー
サ
イ
は
9
月
上
旬
に
種
ま
き
。
栽
培
上
旬
か
ら
1
月
末
ま
で
収
穫
が
続
く
。
今
シ
ー
ズ
ン
は
約
�
㌃
を
作
付
け
し
、
�
月
「
露
地
で
作
る
に
は
最
適
」
と
取
り
組
ん
だ
。
場
で
研
修
し
た
際
に
タ
ー
サ
イ
と
出
合
い
、
立
ち
上
げ
た
武
田
健
太
さ
ん
。
茨
城
町
の
農
農
し
、
農
園
「
タ
ケ
ダ
ハ
ー
ベ
ス
ト
」
を
タ
ー
サ
イ
を
栽
培
す
る
の
は
昨
年
4
月
就
し
て
い
け
れ
ば
」
と
2
年
目
に
意
欲
を
見
せ
イ
を
作
っ
て
み
た
い
。
徐
々
に
規
模
を
拡
大
の
初
代
会
長
も
務
め
る
。
「
夏
に
エ
ン
ツ
ァ
手
農
業
者
の
団
体
「
鉾
田
市
4
H
ク
ラ
ブ
」
武
田
さ
ん
は
昨
年
暮
れ
に
設
立
さ
れ
た
若
エ
ン
ド
ウ
も
収
穫
の
予
定
。
バ
ジ
ル
を
少
し
栽
培
し
て
い
る
。
ス
ナ
ッ
プ
タ
ー
サ
イ
の
ほ
か
シ
ュ
ン
ギ
ク
、
夏
場
に
は
り
お
い
し
く
、
安
全
に
栽
培
す
る
こ
と
」
。
み
や
す
い
環
境
を
整
え
る
こ
と
で
作
物
を
よ
料
の
使
用
、
減
農
薬
を
行
い
、
微
生
物
の
住
武
田
さ
ん
の
営
農
方
針
は
「
主
に
有
機
肥
ほ
こ
た
へ
出
荷
し
て
い
る
。
に
な
り
そ
う
」
。
市
内
の
出
荷
組
合
や
J
A
遅
れ
に
伴
い
、
収
量
は
「
予
想
よ
り
少
な
め
緑濃い葉のターサイ。味は淡泊で癖がない。
食材としての用途はさまざま。花卉(かき)栽
培の父とは異なる野菜を選び、就農した若手生
産者を鉾田市に訪ねた。
ターサイを栽培する武田健太さん=鉾田市
(��)
�
第三種郵便物認可
�
�
�
�月��日 日曜日
年)
9
平成2
����年(
みやもと・あきのり/��年栃木県栃木市生まれ。
��年からひたちなか市で開かれた「自己発見表現講座」
を受講、
演劇活動を始める。�年「ひたちなかイキイキ表現団SOU・S
OU『想・創』」代表就任。水戸市在住。
質
は
そ
ん
な
に
変
わ
ら
な
い
の
で
は
な
こ
と
が
本
当
に
い
い
の
か
、
人
間
の
本
問
い
掛
け
ま
す
。
便
利
に
な
っ
て
い
く
ず
、
時
代
を
見
つ
め
な
が
ら
見
る
者
に
す
。
芹
川
さ
ん
の
演
劇
は
今
回
に
限
ら
現
講
座
の
講
師
を
務
め
て
く
れ
た
方
で
主
宰
の
芹
川
藍
さ
ん
で
、
自
己
発
見
表
演
し
ま
す
。
作
・
演
出
は
劇
団
青
い
鳥
ま ど 班 さ な だ 男 性 今 す に 、 れ ど け 性 が �
年 。 分 小 た に で は 中 代
は
か 道 内 携 な わ 心 後
「
れ 具 容 わ く ず で 半
便
、 の を る 、 か 、 か
利
全 準 記 製 パ 3 � ら
屋
員 備 録 作 ン 人 人 �
の
が も し 班 フ で い 代
お
裏 行 て 、 レ す る に
仕
方 う 伝 練 ッ 。 団 か
事
を 衣 え 習 ト 出 員 け
」
担 装 る で の 演 の て
を
当 班 演 指 作 す う の
上
し な 出 摘 成 る ち 女
な
り
ま
し
た
。
す
。
受
講
生
た
ち
が
そ
の
ま
ま
団
員
に
て
、
�
年
に
結
成
さ
れ
た
市
民
劇
団
で
己
発
見
表
現
講
座
」
を
き
っ
か
け
と
し
2
0
0
8
~
�
年
度
に
開
か
れ
た
「
自
術
文
化
交
流
プ
ロ
グ
ラ
ム
」
の
一
環
で
公
社
が
主
催
す
る
「
市
民
の
た
め
の
芸
た
ち
な
か
市
生
活
・
文
化
・
ス
ポ
ー
ツ
O
U
・
S
O
U
『
想
・
創
』
」
は
、
ひ
「
ひ
た
ち
な
か
イ
キ
イ
キ
表
現
団
S
1
1
2
2
。
わ
せ
は
同
会
館
☎
0
2
9
(
2
7
5
)
な
か
市
文
化
会
館
小
ホ
ー
ル
。
問
い
合
前
�
時
半
と
午
後
3
時
か
ら
、
ひ
た
ち
「
便
利
屋
の
お
仕
事
」
は
2
月
5
日
午
O
U
・
S
O
U
『
想
・
創
』
」
の
公
演
「
ひ
た
ち
な
か
イ
キ
イ
キ
表
現
団
S
◇
(
構
成
・
谷
津
馨
、
撮
影
・
柳
下
知
彦
)
て
き
た
人
が
自
分
の
殻
を
破
る
こ
と
が
い
ま
す
。
ず
っ
と
〝
い
い
子
〟
を
演
じ
魅
力
に
気
づ
け
る
と
こ
ろ
だ
と
思
っ
て
す
。
演
劇
を
続
け
る
楽
し
さ
は
自
分
の
人
一
人
の
自
信
に
つ
な
が
っ
て
い
き
ま
最
終
的
に
で
き
る
よ
う
に
な
っ
て
、
一
い
な
が
ら
稽
古
を
重
ね
て
い
く
う
ち
、
す
。
う
ま
く
で
き
る
か
な
と
不
安
に
思
舞
台
に
は
必
ず
歌
と
踊
り
が
入
り
ま
い
か
と
…
。
て
み
ま
せ
ん
か
。
(
談
)
た
め
の
遊
び
場
で
す
。
一
緒
に
活
動
し
く
、
新
し
い
自
分
へ
挑
戦
し
た
い
人
の
「
S
O
U
・
S
O
U
」
は
今
を
楽
し
2月3日は「節分」。家庭では「福は内、鬼
は外」と豆まきが行われ、神社もにぎわう。ま
た柊(ひいらぎ)の小枝に焼いた鰯(いわし)
の頭を付けた「柊鰯」を飾り邪よけする地方も
あるという。しかし、最近よく目にするのは、
関西地方が発祥といわれる太巻きの寿司「恵方
巻き」だ。節分に、年の恵方を向いて黙って寿
司を頬張り、願いごとをするとかなえられとい
う。
先日、新年会の席で、客人が酒のさかなに加
えて恵方巻きを作ってくれた。
節分の先取りだ。
ん
だ
と
気
づ
き
ま
す
。
い
き
ま
す
。
自
然
な
振
る
舞
い
で
い
い
素
直
に
感
情
を
出
せ
る
よ
う
に
な
っ
て
と
で
、
自
分
の
素
は
こ
う
な
ん
だ
な
と
、
で
き
る
。
い
ろ
い
ろ
な
表
現
を
す
る
こ
早速、コンパスを手掛かりに、本年の恵方「北
北西やや右」に向かって皆で神妙に食した。
2月4日は二十四節気の「立春」。冬至と春
分の中間点で、
暦の上では春の始まりとされる。
実際、各地の日平均気温を平年値で見ると、あ
たかも立春に合わせたかのように上昇に転じ始
める。そもそも物体の温度は、表面に流入する
熱量が流出する熱量を上回れば暖まり、逆は冷
える理屈。ちょうど立春の頃から日射量が夜間
の放射冷却量を上回り始めるため、地面も暖ま
っていくからだろう。
これからは冬型の気圧配置が緩むと、南寄り
の風も吹く。偕楽園の梅のつぼみも一段と膨ら
む。立春から春分の間に初めて吹く南寄りの強
い風は「春一番」と呼ばれる。昨年は2月�日
だった。
(元気象庁予報課長、理学博士、鹿嶋市在住)
いつだったか、県西地区のコンビニで地元のせんべ
もあった。自慢のせんべいは米の風味がしっかり感じ
いを並べた特設の棚を見かけ、その多彩さに驚いた覚
られ、素朴な味わいが後を引いた。「まじめにやって
えがある。坂東市の菊地煎餅店の「大黒堅焼せんべい」
佐)
いるだけ」。菊地文子さんの言葉をかみしめる。(
ビールを飲む 大声で笑う 妻への感謝
説
明
は
茨
城
の
県
花
は
バ
ラ
で
、
産
物
は
「
バ
間
で
育
て
た
産
物
」
で
あ
っ
た
。
忍
者
の
答
え
は
少
々
長
っ
た
ら
し
い
が
「
愛
の
空
え
て
お
ら
れ
、
忍
者
の
答
え
を
褒
め
て
く
れ
た
。
あ
る
。
加
戸
前
知
事
は
そ
の
時
の
こ
と
を
よ
く
覚
さ
て
そ
の
「
茨
城
の
産
物
に
は
?
」
の
答
え
で
い
た
。
そ
の
や
り
取
り
以
来
仲
良
し
に
な
っ
た
。
ッ
チ
を
い
た
だ
い
た
。
そ
の
話
は
4
4
8
回
で
書
は
?
」
と
か
ら
か
わ
れ
、
愛
媛
の
き
れ
い
な
缶
バ
「
愛
媛
の
産
物
に
は
愛
が
あ
る
。
茨
城
の
産
物
に
て
お
会
い
し
た
時
の
お
食
事
会
で
加
戸
前
知
事
に
で
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
を
し
て
お
ら
れ
る
。
初
め
ん
ご
夫
妻
と
夕
食
を
ご
一
緒
し
た
。
今
は
ご
夫
妻
久
し
ぶ
り
に
知
事
を
な
さ
っ
て
い
た
加
戸
守
行
さ
昨
年
暮
れ
に
愛
媛
県
松
山
市
を
訪
れ
た
と
き
、
じ
、
誇
ら
し
く
、
楽
し
く
な
っ
て
き
た
。
で
あ
る
と
思
う
と
、
伸
び
し
ろ
に
も
ゆ
と
り
を
感
ら
の
空
間
を
創
造
す
る
バ
ラ
の
空
間
、
愛
の
空
間
魅
力
度
が
低
い
と
言
わ
れ
る
茨
城
県
だ
が
、
自
空
間
と
も
呼
ぶ
、
と
い
う
趣
旨
で
あ
る
。
を
創
造
す
る
。
そ
れ
を
創
造
す
る
空
間
ま
た
愛
の
を
奪
わ
れ
た
と
は
思
は
な
い
。
バ
ラ
は
自
ら
空
間
て
大
き
な
花
を
咲
か
せ
て
も
、
誰
も
バ
ラ
に
空
間
る
。
一
方
バ
ラ
は
つ
ぼ
み
が
次
第
に
育
っ
て
や
が
も
商
売
も
そ
う
だ
し
国
境
で
は
戦
争
に
さ
え
な
る
。
空
間
の
拡
張
は
争
い
の
本
質
で
あ
る
。
選
挙
は
空
間
を
広
げ
る
と
必
ず
他
者
の
空
間
を
狭
め
言
葉
と
し
て
紹
介
さ
れ
て
お
り
、
意
味
は
人
や
物
「
人
間
と
空
間
」
(
せ
り
か
書
房
)
に
リ
ル
ケ
の
「
バ
ラ
の
空
間
」
と
は
O
・
F
・
ボ
ル
ノ
ウ
著
伸
び
し
ろ
大
き
い
「
愛
の
空
間
」
物
に
は
愛
が
満
ち
て
い
る
、
と
説
明
し
た
の
だ
。
の
空
間
」
と
も
い
い
、
故
に
そ
こ
で
作
ら
れ
た
産
ラ
の
空
間
」
で
育
て
た
物
。
こ
の
空
間
は
別
名
「
愛
�
年)�月��日 日曜日
平成29
����年(
�
�
�
(��)
第三種郵便物認可
国内2位の湖面積を誇る霞ケ浦を有するかすみがうら市。今回挑戦する「かすみ
がうらライドクエスト」は、サイクリングをしながら果物狩りと地産地消の食事、
ワークショップを楽しむもので、家族連れだけでなく、霞ケ浦を走るサイクリスト
の参加も多いそう。自転車に乗って、かすみがうら市探検の旅に出かけよう!
最初にコースの説明を受ける。自転車に
自分のスマートフォンを取り付け、ナビ
を利用することもできる
かすみがうら未来づくりカン
パニー
☎029(840)9010
/
t
s
deque
i
r
p/
j
.
i
dukur
i
ra
.mi
gaura
sumi
/ka
/
:
p
t
ht
【日時】随時(月曜定休、要予約)
【料金】ショートコース(�㌔程度)大人8500
円・小人6500円、ロングコース(�㌔程度)
大人7500円・小人5500円、神立駅発プラン(シ
ョートコースのみ)大人950
0円・小人7500円
【予約】ホームページまたは電話。「スポーツ
エントリー」ホームページからも予約可
大関いちご園では「とちおとめ」や「紅
ほっぺ」「やよいひめ」などを栽培して
いる。真っ赤な実がおいしそうだ
「イチゴのドレッシングってどんな味な
のかな?」。基本のレシピを自分好みに
アレンジしてみよう
い
る
と
、
農
園
に
ラ
ン
チ
が
届
け
ら
れ
移
り
し
な
が
ら
イ
チ
ゴ
を
ほ
お
ば
っ
て
教
え
て
も
ら
っ
た
。
真
っ
赤
な
実
に
目
イ
チ
ゴ
の
見
分
け
方
や
摘
み
取
り
方
を
ス
で
ほ
っ
と
一
息
つ
き
つ
つ
、
熟
し
た
関
い
ち
ご
園
を
訪
ね
た
。
温
か
い
ハ
ウ
内
に
6
カ
所
あ
る
中
か
ら
、
今
回
は
大
最
初
の
目
的
地
は
イ
チ
ゴ
農
園
。
市
元
気
を
取
り
戻
し
た
よ
う
だ
。
と
の
対
比
が
す
ご
く
い
い
で
す
ね
」
と
さ
に
、
斉
藤
さ
ん
も
大
喜
び
。
「
青
空
し
、
目
の
前
に
現
れ
た
雪
入
山
の
雄
大
い
が
、
ま
だ
ま
だ
風
が
冷
た
い
。
し
か
市
内
は
高
低
差
が
少
な
く
走
り
や
す
の
シ
ョ
ー
ト
コ
ー
ス
に
出
発
す
る
。
グ
ラ
ム
の
説
明
を
受
け
、
初
心
者
向
け
地
点
で
ス
タ
ッ
フ
の
深
谷
さ
ん
に
プ
ロ
き
る
の
も
大
き
な
魅
力
だ
。
ス
タ
ー
ト
タ
ル
で
き
る
の
で
、
手
ぶ
ら
で
参
加
で
さ
ん
。
自
転
車
と
ヘ
ル
メ
ッ
ト
は
レ
ン
と
話
す
の
は
体
験
モ
デ
ル
の
斉
藤
寿
子
「
自
転
車
に
乗
る
の
は
久
し
ぶ
り
」
~
春
」
コ
ー
ス
を
実
施
し
て
い
る
。
る
「
フ
ル
ー
ツ
ハ
ン
タ
ー
2
0
1
6
冬
5
月
末
ま
で
は
、
イ
チ
ゴ
狩
り
が
で
き
「
か
す
み
が
う
ら
ラ
イ
ド
ク
エ
ス
ト
」
。
日
で
楽
し
ん
で
し
ま
お
う
と
い
う
の
が
か
す
み
が
う
ら
市
の
自
然
と
食
を
1
文
・
写
真
/
福
田
靖
子
か
り
魅
了
さ
れ
て
し
ま
っ
た
よ
う
だ
。
と
、
か
す
み
が
う
ら
市
の
人
に
も
す
っ
楽
し
く
サ
イ
ク
リ
ン
グ
で
き
ま
し
た
」
に
「
地
元
の
方
が
み
ん
な
優
し
く
て
、
終
了
。
食
と
自
然
を
満
喫
で
き
て
さ
ら
し
ゃ
ぶ
を
い
た
だ
い
て
プ
ロ
グ
ラ
ム
は
き
そ
う
だ
。
夕
食
に
蓮
根
豚
の
し
ゃ
ぶ
帰
れ
る
の
で
、
お
土
産
話
に
も
花
が
咲
簡
単
に
作
れ
る
上
、
瓶
に
詰
め
て
持
ち
地
元
産
の
イ
チ
ゴ
を
た
っ
ぷ
り
使
っ
て
チ
ゴ
の
ド
レ
ッ
シ
ン
グ
作
り
を
体
験
。
か
す
み
が
う
ら
市
交
流
セ
ン
タ
ー
で
イ
た
っ
ぷ
り
散
策
を
楽
し
め
る
。
最
後
は
が
ら
自
分
の
ペ
ー
ス
で
進
め
る
の
で
、
た
ス
ポ
ッ
ト
を
順
に
回
る
。
休
憩
し
な
マ
が
い
る
ケ
ア
ハ
ウ
ス
、
公
園
と
い
っ
セ
ン
タ
ー
や
ま
ゆ
り
館
で
の
足
湯
、
ラ
農
園
を
出
発
し
た
後
は
、
地
域
福
祉
あ
っ
て
気
分
が
い
い
。
ら
屋
外
で
い
た
だ
く
の
も
、
開
放
感
が
使
っ
て
い
る
そ
う
だ
。
山
を
眺
め
な
が
応
え
が
あ
り
、
野
菜
も
肉
も
地
元
産
を
ら
と
地
養
鳥
の
ハ
ン
バ
ー
ガ
ー
は
食
べ
さ
ん
の
ポ
ト
フ
、
レ
ン
コ
ン
の
き
ん
ぴ
ッ
チ
ン
」
の
特
別
メ
ニ
ュ
ー
。
具
だ
く
ン
セ
プ
ト
の
レ
ス
ト
ラ
ン
「
か
す
み
キ
た
。
こ
れ
は
、
地
産
地
消
と
健
康
が
コ