Abstract: G. Auerswald, et al. Abstract (Clinical haemophilia ) EPIC 試験:学ぶべき教訓 The EPIC study: a lesson to learn G. Auerswald, K. Kurnik, L. M. Aledort, H. Chehadeh, A. Loew-Baselli, K. Steinitz and A. J. Reininger for the EPIC Clinical Study Group 緒 言: 第 VIII 因子に対するインヒビターは,過 PUPs 被験者中 3 例( 27.3% )に FVIII 結合抗体と共 去に治療歴のない血友病 A 患者( PUPs )の約 30% にインヒビターの発現が確認された。本試験は主要 に生じ,血友病 A の最も重篤な合併症である。イ 目標到達の可能性がきわめて低いと予測されたこ ンヒビター発現患者がいる一方,発現しない患者 とから,データ安全性モニタリング委員会の承認に もいる理由は不明である。 目 的: 重症型または より中止が決定された。結 論:早期に中止したた 中等度重症型血友病 A の PUPs を対象とし,1 歳 め,EPIC 試験の仮説を裏付けることはできなかっ になる前にプラズマ / アルブミン フリー製法によ た。それでも,今回のデータ解析が示すとおり,血 る遺伝子組換え型血液凝固第 VIII 因子製剤( rAHF- 漿中のインヒビター活性 0.6 BU/mL 以上にのみ基 PFM )25 IU/kg 週 1 回投与による FVIII 製剤定期補 づいた現行のインヒビターの定義は,FVIII 中和抗 充療法を開始し,免疫学的デンジャーシグナルを 体の存在を必ずしも反映しているとはいえない。本 最小化すると,インヒビター発現率が低下し得る 試験の知見からは,低レベルのインヒビター活性の という仮説をテストするために Early Prophylaxis 結果については,さらなる確認試験や治療の反応に Immunologic Challenge( EPIC )試験をデザインし 関する評価を要することが示唆される。 た。方 法:免疫学的デンジャーシグナルである, ( 1 )手術,( 2 )重度の出血または感染症発現時にお ける初回 FVIII 製剤投与,( 3 )中心静脈アクセスデ バイスの留置,( 4 )FVIII 製剤投与前または投与 後 3 ∼ 4 日目における筋肉内ワクチン接種を回避 することによりデンジャーシグナルへの暴露を最 小化した。 結 果: 治療を受けた被験者 19 例中 8 例( 42.1% )にインヒビター発現が確認された。治 療を受けた被験者 19 例中 11 例は,これまで FVIII 製 剤 の 投 与 を 受 け て い な い PUPs で あ っ た。 本 Haemophilia (2015), 21, 622–628 © 2015 John Wiley & Sons Ltd 28
© Copyright 2025 ExpyDoc