はじめに - 日向市

 1 市民意見募集用
日向市
l
<目
第1部
第1 章
計画の策定に当た って
は じめ に
1
計 画 の策 定趣 旨
2
計 画 の位 置 付 け
3
計 画 の構 成 と期 間
第2章
次>
日向市の概要と特性
1
位置と地勢
2
沿革
3
日向市の 特性
2
4
4
元気な高齢期を迎 える健康長寿のまちづくり
5
地域資源を生かした産業の活性化
6 利便性の高い生活拠点と地域交通網の形成
7
第 2部
第1章
地 域 の 活力 と 連 携 強化
議し÷
、構 想
ま ち づく り の 基 本理 念 と 将来 像
1
ま ちづく り の 基 本 理 念
2
将 来像 と キ ャ ッ チフ レー ズ
第2章
ま ちづく り の 基 本 目標 と 目指 す 将 来 像
29
31
2
市民が共に支え合い、 自立 した生活をおくる健康長寿のまち
2−1 安心して子 どもを生み育てられる環境 づくり
73
2−2
健康に暮らせるまちづくり
78
2−3
高齢者の生きがい づくりと支援の充実
81
2 −4
障がい福 祉 の充 実
84
2−5
地垣嚇冨祉の充実と生活支援
87
2−6 社会保障制度の安定運営
9
0
3
3 新たな挑戦で活力ある産業が育ち、 元気な人が集うまち
4
3− 1
農 業の振 興
9
3−2
林業・木材産業の振興
98
3− 3
水 産業 の振 興
1 01
3 −4
商 工業の 振 興
1 04
3 − 5
雇用 の確 保 と創 出
1 0 7
3−6
企 業誘 致と次 世代産 業の 育成
110
3−7
地 域 を活 性化 す る観 光の 振興
113
自然を守り、 安全で安心な環境で心豊かに暮らせるまち
さき
﹄
鯵
”
裟
き
;
・ま
美
に
”∼
痔
“豪
⋮美
ぬ
※
撰
*
尋公
舜
燕
喜
”
長
馨
神
発
熱
ド
ル
謙
訣
泰
賞
誉
猿
轡
総
会
さ
愛
慕
美
肇
な
∼“
愛
慕
、鼓
饗
滋
さ
ま
衆
参
禁
書
主義
義
特
慾
寒∼∼
語
鴬
言
葬
寒
導
然
“
*
暮
き
”
我
滅
※
※
豪
※
弱
薄
#
お
ぃ“
な
・
!
i
l
i
・︷
●
!
●
6 市民一人ひとりが地域とつながる市民協働のまち
6−1
市民との協働の推進と地域活動の活性化
6−2 中山間地域の活性化と移住の促進
1 6 1
1 64
6−3
市民に信頼される行政サー ビス の提供
167
6−4
効果的・効率的な行政経営の推進
170
6−5
未 来 につ な げる 財 政 運 営
1 73
1 部
第1部
言
画 の
計画の策定に当た
って
疋 に 当 こっ
第1章
はじめに
﹂対
を フ
篇い
計画の策定趣旨
強く
温かい人とまち」 をキャッチフレー ズに
し
「市民が奏でる “交響” 空間 優しく
を し
くりま
日向市では、平成19年3月に前総合計画である「新しい日向市総合計画」を策定し、
掲げ、 市民との協働によるまちづくりを推進し、 市内各地では、 それぞれの地域の特性
を生かしたまちづくりが行われてきました。
の
成と
;
・
;
⋮
;
巽
繁
※
″
※
参
議
器
*
︸
⋮弐
識
肇
祭
熟
”
総
“
”
詩斌
巽
;
三
雲
“蜜
“
聾
愛
浅
ば
ド
R
熟
焚
終
ま
手
ノ
※
\
・
“
ノ
舞
葵
浩
“
“
婁
慧
さ
S
ド
達
袈
裟
裟
幹
ル
豪
袋
瀞
乏
だき
袋
勢
猿
袋
き
審
蚕
緑
ボ
空
鷺
獣
鵠
袋
受
諜
器
異
義
鴬
鴛
*
は
※
※
難
ノ多
3
た
終
い
き
”
*
≦
ぎ
”
浄
靴
拷
衷
賀
斌
﹀
●
●
●
●
:
ノ
g
●
・
ノ
【
回
喜 ぶ 丙 頂 轡
訓
糊
の ︸柳 郷
日 量 敵玄証
第2章 日向市の概要と特性
位 晒まに
1
位置と地勢
日向市は、 宮崎県
県の北東暗
こ在り、 東経131度37分、ゴ蘇嘩32度25分に位置し
部を
ています。 北は、 P
門川町、 西は美郷町、 南は都農町及び木城町に接しており、 尾鈴山系
景流して
を南に、 日向灘を に望み、 市西部の東親B地区から美々津・幸脇地区を耳川が還
います。
日向 入郷圏 域 .
(
)
門川町
、美郷町
、諸塚村
、椎葉村
3
日向市の特性
(1) 温暖な気候と豊かな自然
○ 日向市は、 年間平均気温が約17度と字劃暖で降雪を見ることはほとんどなく
、
年間降水量は2,00ommを超えていますが、 年間日照時間も2,000時間
を超えるなど、 全国でも有数の晴天に恵まれた地域です。
○ 日向市は、 日豊海岸国定公園の南端に位置しており、 「日向岬馬ヶ背」 や全国
有数のサーフスポットである白砂青松の 「お倉ヶ浜」 など、 海岸線が織りなす
景観は自然のつくり出した芸術ともいえます。
立
ア
ー
ム
・ γ、
、
や
(4) 重要港湾 「細島港」 を擁する港湾工業都市
○ 日向市は、 重要港湾 「細島港」 を擁し、 宮崎県における産業開発の拠点として
重要な役割を担っ ています。
○ 近年は、 沖防波堤や国際物流ターミナルなどのインフラ整備が進み、 東九州自
動車道 「北九州∼宮崎間」 が△
崇寛は大き
笠線開通するなど、 日向市を取り巻く環
く変化しており、 「九州の扇の要」 としてますます期待されています。
第3章 時代の潮流
少子高齢化・人口減少社会の進展
我が国の総人 口は、 平成16年の約1億3千万人をピークに減少に転じ、 平成27
年国勢調査では1億2,702万9千人(平成27年2月 1日現在)となっています。
晩ゑ割ヒ・未ゑ割織こより合計特殊出生率は、 人□を維持していくために必要な2. 0
2
安全・安心への意識の高まり
平成23年3月に発生した東日本大震災は、被災地だけでなく我が国全体に甚大な
被害をもたらし、国民の意識やライフスタイルを変えるほどの大きな衝撃を与えまし
た。
平成28年4月に発生した熊本地震では、 震度7の地震が連続して発生するなど、
これまでの防災対策、 被災者支援対策を改めて見直す必要が生じています。
また、 子どもや高齢者が被害者となる凶悪事件や詐欺事件、 インターネット犯罪や
麻薬などの危険薬物による事件も増えるなど身近な地垣癖士
…
会での犯罪に対する不安
が増大しています。
妾
ぃ
へ
≧
、
詰
表
鷺
受
諾
零
ぞ
器
寒
数
多
美
容
き
輩
※
親
書
〆墓
参
義
美′
き
憲
熟
達
≦
祭
繁
封
ま
義
“
き
馨
M
※
浄
≦
豪
式
へ
〆
斡
発
ぉ
斌
ミ
落
詣
き
いき
峯
誓
名
山
=
書
彦
∼驚
罫
豪”
“
″
饗
燕
※※
*
寒
w\衰
窓
裟
無
灘
漆
埜
*”喪
※
総
姿
※
”
美
素
g
′\
︷
:
︸
:
●
●
5 グローバル化の進展
情報通信1対術や交通・輸送手段の発展などにより、 国境を越えた人の交流やモノ、
金、 情報の移動が活発化し、 経済活動は飛躍的に進展しています。
環太平洋パー トナーシップ協定(TPP) を始めとする経済連携など貿易の自由化
の流れは加速しており、第一次産業への影響巽 国際競争による士榔爽経済の弱体化など
への対応が求められています。
一方で、 海外貿易の活発化や外国人観光客の増加などを
こより、 地域社会における外
日
第4章 日向市の現況
図表1−1は、 日向市の総人口と自然動態人口 (出生者数、 死亡者数) 及び社会動
キ
態人ロ (転入者数、 転出者数) の推移を表したものです。
◆昭和50年代半ばまでは 転ジ
、 \者数が転出者数を上回る社会増加と出生者数が死亡
者数を上回る自然増加により人ロは急激に増加していますが、 その後は、 転出者数が
ー
、′
ー
、
}
、ア
や
・
ゃ
Z
穎、
ゐ
2
トパ劇鋼瀞峡満帥
表 ミ 7が 8 てめ 察
図 ラ 1 性 1 った 推
ピ
女
ら
図表1−2は、↑甥I
J
、 年齢 ごとの人ロ構成を検証するために、 日向市と全国の人ロ
ピラミッ ドの形を比較したものです。
17歳以下の世代については、男女とも全国を上回っ ており、65歳以上の世代は
、
女性が全国を上回っているものの大きな違いはありません。
な い と
18歳から40代半ばまでの世代については、 全国に比較して著しく少ない状況と
ま
なっています。 日向市には、 大学などの高等教育機関がなく、 希望する克
湖哉先が少な
いため、 高校卒業後、 進学や就職により市外に転出し、 そのまま居住する傾向が高い
と推察されます。
#
談
義
奪
お
”
漆
き
ん
貧
\
ノ
″“
≧
“
“
※
”
鴬
猿
美
珍
審
な
糠
∼:
”:
滋
“
“:
豊
誓
轟
ど
蕪
い
窪
ま
∼∼
祭
衰
滅
を
泰
宏
裁
決
聡
美
薄
い
鴬・
g
州
は
ぎ
ミ
ル
蕪
彪
嬉
歌
薄
登
憲
き
鼠
靴
窓
き
憲
綿
紡
績
ね
”
泰
多
慾
影
〃
怠
ル
ミ※
獅
舞
あ憲
露
へ奪
な
お
さ
“袈
熱
:
:
:
●
⋮
:
:
●
●
ぅ
≦
へま
⋮
●
●
:
●
⋮
⋮
:
′き
′:
′”
;
●
;
′
図表1−3は、 日向市の将来人口の推計を表したものです。
社人研の推計では、 日向市の平成72年の人ロは、 40, 445人まで減少すると
予測されています。
平成27年10月に日向市が策定した 「日向市人口ビジョン」 では、 合計特殊出生
率が2030年までに2.07まで上昇し、 29歳以下の若年世代の人ロ流出超過が
30%抑制された場合に、 2060年の日向市の入口は43, 63 5人になると予測
しています。
、豪
、
“
へ
≧
ミ
達
灸
技
父
な
︾
ミ
暮
さ
沢
交
雑
義
袋
雑
穀
*
“
鮫
参
が
義
像
繕
群
熟
議
象
芸
⋮響
*
鴛
*
鎗
浅
だ*
靴
”
祭
薙
ぎ
葵
祭
ふ
審
”
∼
斌
ルー”
条
さ
落
籍
後
墓
が
綿
雲
審
察
摺
多
”
メ
葵
祭
”
霧
家
掃
滅
衆
議
義
”
妻
毅詰
奪
い
愛
幕
葛
汰
葛
難
詰
認
諦
椙
か、
慧
※
ド
逮
念
さ
裟
久
%
嫁
実
美
小ズ
“
“
≦
ド
袈
ノに
ろ
;
・
′′
′
′
′
.
図表1−4は、 日向市の市内総生産・経済成長率及び日向地区の有効求人ず酔率の推
移を表 したものです。
.
市内総生産は、年度間の増減はあるものの平成22年度以降は増加傾向にあります。
それに伴い有効求人ず部率も上昇し、平成27年は0.84倍と求職者の雇用環境が急
速に改善している反面、企業に必要な人材の育成や技術者の確保に向けた取組も必要
となります。
図表1−4 市内総生産・経済成長率及び有効求人倍率の推移
2
′250
15,
0%
ノ
¥
〆
.藁
馨
ぐ
︷
∼
い
審
塗
ぶ
然
憲
き
談
義o
三
ー
鰻
薄
”
げ
”
∼
寒・実
冴
”
”
”︸群
落
議漆
達
≧撚
魯
≧
※
焼
き
繁
々
叱
り
※
≦
※
美
培
養
簿
※
蓬
*
弐
妻
義
家き
縄
※
∼*
*
尋
繕
汝
慧
“
嚇
ま
※
浄
嘉
お
坊
讃
得
漆
蓬・隷
き
美事
ま
美
き
蜜
“豊
美
、
ご
ミ
︷
︷
:
′∼
、
、
、繁
ぐ
:
.
\
′
2 経済状況
図表1−5は、 産 業別従事者数 の推移 を表 したも のです。
従事者数は、 第一次産業及び第二次産業が減少し、 第三次産業が増加する傾向を示
し て い ま す。
図表1 −5
(人)
35′000
産 業別従事者数の推移
、
図表1−7は、 平成2 2年の男女別、 年齢階鞠賜りの産業人口の割合を表 したもので
次 も
す。
「農業」 「林業」 「漁業」 など第一次産業分野において 従事者の高齢化が顕著に
、
見られ、 特に農業においては、 男女ともに従事者の80%近くが50歳以上という状
況になっ ています。
■
11
■
■
.
■
■
ー
■
ー
.
■
■
こ
さらに、 「建設業」 「運搬・郵便業」 「宿泊業・飲食サービス業」 の高齢化も進ん
でおり、 こうした高齢化率の高い産業については、 高齢化の進行により、 急速に就業
.
、
γ\
﹀
ノ
≧
キ
鰭
彰
一“ノ
^
零
落
≦
電
ノ選
珠
語
義
W
隻
後
僚
対
登
美
へ
器
霊
義
ミ
き
孝
^導
“\
︷
三
“
決
義
華
美ノ
き︾
︷”
総
受
舎
粉
瀞
※
義
製
美
≧
迂
※
*
*
器
凝
該
公
嘉
⋮
斌
霊
総
※
減
“
祭
家
多
ミ
き
姿
寒
も
〆受
、小麦
小
×
答
受
”
麦
:
:
●
●
●
⋮
、
●
^
′
′※
;
●
\
●
3
財政状況
図表1−8は、 普通会計歳入決算額の推移を表したものです。
‐ 歳入は、 国の経済対策による国庫補助金の交付によっ て増加していますが、 市税な
どが占める自主財源の割合は減少しています。
図表 1 −10 は、 市債残 高の 推移 を表 した ものです。
財政改革プランに基づく普通建設事業の抑制により、 一般事業債は年々減少 してい
ま す。
しかしながら、 地方交イ栃兇の財源不足を補うために発行される臨時財政対策債は増
加傾向となっているため、 市債残高全体でキ滋微減の傾向となっ ています。
図表1 一1 0
市債残高の推移
,
ノ豪
ニ
︷熟
\
“
きだ
o
ノ
−さ
・
ま
姿
愛
ミ
泰
憲
・
か
憲
熱
裟
美
黒
*
⋮繁
球
※
\
容
器
奏
さ
気
然
誓
お
畿
掠
め
熟
轡
紙
“
サ家
∼
か
た
声
板
賛
葬
き
“
義
表
粋
亥
瀞
翠
記
幻
豪
鼻
*
墓
袈
婦
″
′
愛
繁
語
ぬ
鎌
燕
∼を
製
靴
繕
お
ね
零
審
*
流
寡
さ
嘉
“袈
w斜
妾
墓
︾
参
熟
多
小暮
^
﹀
′
≦
′小
\′小
︷た
∼※
⋮
:
:
:
:
:
;
^
′;
。
o
o
o
o
−
−
欄‐
鮮圃 墨
t i
i
f
図
ー
隷謙m 園
が
‐威
バ
球
び
枕
ー
R o m 園
凶
誹
ぼ
弦
ー
第5章
1
市 民ニー ズの動向
市民ア ンケー ト調査結果
日向市では、 市民の意向を計画に反映させるため、 平成27年6月 に市内在住の18
歳以上の男女2, 000人を対象に市民アンケート調 査を実施しま した。
市民 ア ンケ ー ト調 査 の回 収 率 は3 7.7 % で あり 調杏の結果は次のしおりしなり主1
ノ
\
大
、童
、′
、\
、
︷
ぃ
へ
,
︿
”
,
津
,
≧
ノ
キ
”秀
,
”ま
;
豪
;
麦
\
ノ
\へ
;
義
、ぞ
好
意
憲
三
小
麦
匁
※
ゼ;
嫌
気
\
︷
瀞
き
*\
“
濯
ぎ
≧
ミノ
ゞ
”〆
;
ーな
く
′
う
^;×
ご
∼
∼
益
′
*
;
′
〆
ゞ
&
′、
さ
き
ミ
ノ<
;
∼
”
ノ
;
濃
・
※
、.、
、︻
※
′′凝
“
′
””
、
一
1
\′
⋮
′
′
′
(4)
日向市の印象
日向市の印象については、 「緑が多く自然環
熟覧が残っ ている」 が83.3%、 「事件や
事故が少なく安心して暮らせる」 が55.5%、 「資源リサイクルが進んでいる」 が54.
1 % と な っ て い ま す。
緑 が 多く 自 然 が あるま ち
事 件. 事 故 が 少 な い安 心 なま ち
資 源 リ サイ ク ル が 進 ん で い るま ち
83
.3
55.5
54
.1
ノ
ノ瀞
︷
\
‘
・
ノ
”※
“
;
ま
※
※
こ
⋮
募
裟
⋮
業;
ゞ・義
霊
縁
て
※
“熟
ご
奏
楽
堅
沙
も
^”
⋮、
×
¥
×
・総
ミ
小
三”
へ
ご
き
※
さ
、
⋮
義
∼※
メ
裁
袋
浄
競
い対
決
り
審
謙
※
美
嚢
ミ
誌
覇
多※
”
州
い
″
彰
”
暮
︶
・実
\が
ル”ノ
こ
義
ミ
え
※
ー寒
き
な
鉢
表
ハ義
携
渋
袋
唇
錆
象
*
●
;
〆浮
′
さ
●
.
′
、
:
′
ぅ
^
\
(6)
施策 の必要性
日 向市の施策 の必 要性 につ い て は、 「希望する働く 場 所の確保」 が8 7.0%、 「病
院など医療環
熟覧の充実」 が82.9%、 「災害に強いまちづくり」 が82.1%となっ
て い ま す。
希 望 す る働く 場 所 の 確 保
,
87
.O
\
\議
“
珠
∼寒
”慧
ば
美
ほ
数
祭
毎
奈
禅
※
浄
写
幹
事
※
藁
濡
事
雑
然
w
き
轟
※
※
嬉
”
熱
湯
妻
表
彰
緒
”
熱
登
記
燕
N
候
蕊
容
審
察
”
褒
装
漆
謬
ぷ
象
葬
叙
淳
輩
雰
餐
ぼ
馨
“
∼
養
鶏
ハ
結
ば
さ
鮫
衿
受
洗
診
察
美
′
き
欠
′
バ
給
美
美
が
ん寒
鍛
溢
“
捧
^麦
き
^
へ
;
i
i
.
:
:
⋮
′
.
(8)
市民と行政による協働のまちづくり
日向市の市民と行政による協働のまちづくりについては、 「取り組んでいる」 が2
0.6 %、 「どち らでもない」 は33.2%、 「取り組ま れていない」 は34.5% と
な っ て い ま す。
2 高校生アンケート調査結果
日向市では、 次世代を担う若者の意向を計画に反映させるために、 平成27年6月に
日向高校、 富島高校、 日向工業高校の3年生を対象に高校生アンケート調査を実施しま
した。 高校生アンケート調査の回収率は100%であり、 調査結果は次のとおりとなり
ま した。
(1) 高校卒業後の進学・就職先
高校卒業後の進学・就職洗については、 「市内」 が16,0%、 「市外」 が69.0%
と な っ ていま す。
\
り
;
.圭
≧
ウ
ま
﹀
”
≧・
憲
※
.
ン
、
∼斡
お
没
爵
浅
縁
語
墓
w
憲
ミ
ハ\
霊
祭
※
蒼
ー
“
流
だ
ゆ
浮
ぶ
嚢
′ノ
類
纂
袋
達
家
掃
き
は
纂
へ
さ
き
“
姿
総
気
軽
彩
り
辞
表
家
詰
ま
議
”
き
き
汚
辱
y
※
乾
泰
式
器
盗き
郡繁
瀞
確
*
※
恭
な
溜
慧
涙
※
報
瀦
義
ミ
*
※
姿
ミ
メ
ド
∼”c
∼”
美
”
裟
※
′●
∼′
●
′
′暑
′へ
′
′
市 民 か らの意 見
日向の未来づくり市民ワーク ショップ、 日向の若者未来デザイ ン会議、 日向の未来づ
くり座談会などを通して、 市民の皆さんから頂いた主な意見は、 次のとおりです。
3
(1)
教 育文化
○ 幼児教育の充実、 地元を愛する子どもの育成、 県立高校への支援
○ 人ロ減少に対応 した通学区域の見直し、 学校環
熟覧の充実
○ 廃校校舎の利活用、 美々津重要伝統的建造物群保存地区の保存と活用
︷
き
”滋
−⋮
ムズヘベイ
^;︷
︷
.
︷
.
”
”
”
““︸
¥リ
噴
”
〆
、
、小
”
^〆
呪ぷぞ
′
∼
・
ド﹄い
課
慧
き
⋮“
き
掃
蕩
”ぞぃ
”〆∼∼
リル
“揃wM
e
w′
︷︶
v
轡に
鎌
結ポ
”はず亀
ムー−
−︷“”頴⋮”
襟
”“”がン
せ標
”翼y心”
“
︷▽
∼
鏑
〆
ゼ
り小ー紛
が∼
4〆
尋
“
﹂
︷““
〆
ぢ
で
ーへV駿
洋︸”
”
ぢ
き”がが
ん″
ヘザリ
︸””・べ︷
だ小︾
⋮摺w
“
べ
無
”
”
”
“驚
“
擢
銘
×
ぐ
ゞ
ご
”
﹁ー
×
、、ー”
、
\
\
^
^
、
′瀞
、
.
・
●
・
・
●^
●
●
、
、
第6章
市 民の 命 を守 る まち づ く り
1
まちづくりの重点課題
日向市を取り巻く社会経済状況や市民アンケー ト調査、 市民ワークショ ッ プなどの
結果を踏まえた日向市のまちづくりの重点課題は次のとおりです。
小
/※
∼
ミ
ノ藩
ミ
ノ
.沫
∼
ノ
ノ
ノ
・落
憲
*
熟
燃
巻
泰
′
※
緑
髪
鑓
匁
s
塚
”
議
蕃
※
※
哀
M
鷺
”
鷺
∼
裟
“
特
義
#
※
︷ノ
等
啓
蒙露
謬
ヘ
界
学
ぶ
※
¥響
け
“
ぴ
き
李
べ
“轟
き
対
審
な
書
※
芸
給
坪終
靴
な
浅
t
V
麦
終
に
審
察
濠
が
蒙
落
籍
熱
海
暮
%
祭
罫
べ
※
※
き
”※
※
袋
浅
≧
*
”
へ*
∼
美
“
三
ベ
へ
”
審
^
\
「希望する仕事がない」 「まちに魅力を感じない」 「遊ぶ場所がない」 といった
意見が多く出されました。
国は、 地方創生の一環として都市部から若者を地方に移住させる施策を積極的に推
は、
進 しています。 その受皿となり、 若者が 「ここに住 みたい」 と感 じ 選んでもらえ る
、
まちになるためには、 まずは 「働く場所」 の確保や 「雇用環境の向上」 に取り組むこ
とが求められています。
また、 人ロ減少社会では、 産業を支える担い手の高齢化や後継者不足、 人材不足の
問題も深刻な課題ですので、 元気で活力のある産業を維持していくために担い手であ
る後継者の育成や人材の確保、 地場産業の強化に取り組むことが求められています。
6
利便性の高い生活拠点と地域公共交通網の形成