第2回行財政組織等審議会 議事要旨 1 会議の日時及び場所 (1)日時 平成27年9月30日(水) 13:00~17:00 (2)場所 上郡町役場本庁舎3階 301 会議室 2 出席した委員 野邑会長、前川委員、大崎委員、小林委員、長田委員、山口委員 3 出席した職員 遠山町長、前川財政管理室長、西谷財政管理室副室長、西山財政係長、平井主事 4 ヒアリング事項について説明した職員 塚本健康福祉課長、深澤学校総務課長、田渕総務課長、宮下企画政策課長、前川財政管理室 長 5 会議の内容 (1) 開会 (2) 審議 ・第 5 次行政改革大綱及び行動計画の検証(ヒアリング) (3) その他 6 議事要旨 【第 5 次行政改革大綱及び行動計画の検証(ヒアリング)】 <幼保一体化の検討> ○平成 28 年 4 月に認定こども園が整備されることに伴い、梨ヶ原保育所が閉園となり、町内で は公立のつばき保育所、新設される認定こども園、民間の高田陽光保育園の 3 園となる。保育 ニーズが高くなっている中で現在運営している保育所の部分の認定こども園化を行い、3、4 年 後にスタートできればと考えているが、公立と私立の保育料の差などの問題もある。 [審議会の意見] ・将来的に行うのであれば幼稚園と保育所を統合するような、大胆な行動をとったほうがよい。 ・ファミリーサポート制度のようなものがあることは PR していけばよい。また、病児・病後児 保育などが実施できれば先進的である。 ・近隣を見ても認定こども園のニーズはあるので、他市町の子供を預かることもできるのでは ないか。 ⇒他市町の子供を受け入れて上郡町の子供を受け入れられないということはできない。 <東町総合センター、土井公民館の運営見直し> ○懸案事項となった当時は隣保館補助金が廃止されるという話があったが、現在はそういった 話もないので補助金の減額などが行われない限りは社会福祉法に位置づけられる隣保館事業は 進めていくべきと考える。地元自治会の高齢化により土井公民館を地元で管理することは難し いが、施設の効率化だけでなく事業の精神も含めて検討していく必要がある。 [審議会の意見] 1 ・大きな施設でコストもかかっているのであれば、より効率的な運営を行うために廃館や統合 ができないか、そういうことを考える時期に来ている。自治会活動に用いているのであれば、 別の拠点を探すよう促すのも一つではないか。 ・同和事業の一環としての位置づけであり、その解決のための補助というのであれば懸案事項 として挙げなくてもよい。基本線がぶれてしまうとおかしなことになるので、町としてのスタ ンスを明確にした上で検討課題として物事をすすめなければならない。 ・同和事業の面と公民館運営の面を整理しなければどっちつかずになる。 ・検討事項として挙がってきて、ずっと「検討」が続くとなぜできていないのかとなるので、 必要な物であれば事項から削除することも必要である。 ・廃止などを検討するより、利用してもらえる取り組みを検討したほうがよい。 <スポーツセンター管理運営における指定管理制度又は包括民間委託の検討> ○平成 28 年度からの指定管理導入にむけて事務作業を進めている。修繕の必要がある箇所は定 住自立圏の予算を活用して修繕しているが、指定管理を行いながらも修繕を行う。 [審議会の意見] ・指定管理とすると条件が決まってしまう。スポーツジムのようなところは民間に任せ、行政 が指定するところのみ指定したほうがうまく行くかもしれない。そういった面で、場所を貸し 自由に使わせる民間委託もよい。 ・民間委託や売却したほうが伸びたというところもあるので、町としてある程度任せてしまう 柔軟な態度も必要。 <読書シンポジウム委託料の見直し> ○読書シンポジウム自体はすでに終了しており、今後は定住自立圏補助事業の図書館読書活動 推進事業として読書講演会を継続して行う。 [審議会の意見] 定住自立圏補助に移ったため特になし。 <防災専任職員の配置> ○平成 24・25 年度に消防署の OB を防災専門員として配置しており、今年度より住民課長を危 機監理官兼務としている。人事担当課としては、上郡町の今の規模からは専任職員の配置まで は必要ないと考えている。 [審議会の意見] ・地域に出向いて防災組織を対象に防災の指導などを行ってもらいたい。 ・防災マップの更新ができた時点で防災に関することを住民、特に自治会長に指導してもらい たい。年々防災意識は薄くなっている。 ・防災意識が薄れた時こそ行政の助けが必要である。 <滞納処分できる租税公課部門を対象とする滞納整理課もしくは室・係の新設> ○平成 26 年より税務課・健康福祉課・上下水道課で情報共有できるよう連絡会議を立ち上げた。 部署の新設となると人員が必要となるため、現在の連絡会議の方がうまくいく。現時点では新 設する効果がないと考える。 [審議会の意見] ・新たな取り組みを行っているのであれば「検討」は「実施」としてよい。 2 <窓口業務の時間延長の拡大> <休日窓口サービスの検討> ○現在、経費がかからない方法で金曜日の 1 時間延長を行っているが効果が薄い。延長時間を 長くすると経費もかかり、財政的に厳しく費用対効果が悪い。 [審議会の意見] ・費用がかかっても住民サービスが向上すればよいので、天秤にかけて検討すべき。 ・窓口時間の延長・休日開庁は実際運用すると悩むところもあり、やり始めたらやめられない。 必ずしも対面で対応するという考えに固守する必要はなく、コンビニ交付などの様々な方法を 検討した上でやめてもよいのではないか。 <職員倫理審査機関の設置> <職員倫理規定の制定> <職員の公益通報制度の整備> ○職員倫理規定、公益通報制度については今年度中に整備する。審査機関についてはそれらの 導入を行った上で改めて検討する。 [審議会の意見] ・職員間で動けない範囲をカバーするために、機関を臨時的に設置し何か議題がある時だけ召集 するのもよいのではないか。 <電子入開札システムの導入> ○現在はランニングコストが年間 100 万円以上かかるため費用の面で難しい。ただ、年々下が ってきており、システムの更新時期にあたる平成 29 年度にはさらに安くなる予定であるため、 その時期に合わせて再度検討する。 [審議会の意見] ・上郡は入札が少ないため費用対効果が問題となるかとは思うが、将来的なことを考えると導入 すべき。 <自治会公民館補助金廃止> <健康広場補助金廃止> <自治会保険加入補助金の統廃合> <自治会長活動委託料の見直し> ○公民館補助金、健康広場補助金については平成 28 年度をもって廃止する。活動保険補助金は 町から草刈りなどをお願いされている中で事故の可能性もあるため残してほしいという話が役 員会であった。委託料は他の補助金など含めて活動交付金として渡し、その中で各自治会が運 用してもらえるようになればと考えており、そのために必要があれば自治会自体の統合なども 進めていきたい。 [審議会の意見] ・同じ自治会長でも働き度合が全く違うので金額の妥当性を一律に図るのは難しいのではないか と思う。 <工事成績(200 万円以上工事)の公表> <工事検査機関の設置> 3 <第三者機関による入札監視制度の設置> ○工事や職員が減っている中で機関を創設することがコスト削減につながるのか疑問がある。 検査についても、大規模なものは監理委託しており、その他の取り組みとして検査に関連した 職員の研修会などを検討している。 [審議会の意見] ・全国的にもあるように、手抜き工事に検査で気付かなければ後々やり直すことになりかねな い。町民の安心安全を守るためにもしっかり検査できる職員の育成が必要である。近隣の市町 と協力して検査する者を派遣し合うのも一つかと思う。 【その他】 ○住民満足度調査について、回答が 2000 件中、800 件ほど返ってきており、若い方の中で厳し い意見が多い。また改めて公表する。 ・次回開催日は 11 月中旬以降で後日調整 以上 4
© Copyright 2024 ExpyDoc