授業科目名 アートマネジメント論 担当教員名 吉岡 恵美子、芦立 さやか 開講曜日・講時 水曜2限 サブタイトル 社会とアートのつなぎ手 授業の目的・到達目標 現在、ますます多岐に渡る美術表現は、どのように創られ、流通し、社会へと広がっていくのか。アーティストと観客等の間を 「つなぐ人」に焦点を当てて、現代社会においてどのような活動を展開するべきか、見学等も含め、知識と経験を高めていくこ とを目的とする。 授業の概要 適宜、現場で実際につなぎ手として関わっている方をゲストに招いたり、現場でお話を伺う中で、よりマネージメントの仕事に 対してリアリティを持って関心をもってもらえるよう、様々な現場の実体験を交えて話していきます。講義や見学で得た学びを 生かし、各自で設定したテーマでのプレゼンテーションと学期末提出の課題レポートにおいて、アートマネージメントの意義と 展開の可能性について考察を深めていきます。 授業計画 前半1~9回は芦立担当、後半10~15回は吉岡担当となります。 1. イントロダクション 2. つなぎ手たちの仕事とは:アートに関わる仕事とは 3. アートマネージメントの理想と現実:ゲストを招いてのトーク(1) 4. 見学:アーティストの制作の場に携わる現場(1) 5. 見学:アーティストの制作の場に携わる現場(2) 6. 見学:アーティストの制作の場に携わる現場(3) 7. 見学:展示制作の場に携わる現場(4) 8. 見学:展示制作の場に携わる現場(5) 9. 見学:展示制作の場に携わる現場(6) 10. モデレーターから見るアートマネージメント 11. 地域とアート 12. 地域とアート 13. 学生プレゼンテーション&ディスカッション 14. 学生プレゼンテーション&ディスカッション 15. まとめ ※4~6回、7~9回は学外授業をそれぞれ10/22(土)、10/29(土)に行う予定。 授業外学習の指示(予習・復習・課題等) 毎週、次回の授業に関するキーワードを挙げるので、事前に情報館の資料やインターネット等で調べておくこと。学期中、各 自1回のプレゼンテーション(15分程度)があるので、その準備と発表を行う事。 評価方法・評価基準 授業への参加度(30%)、プレゼンテーション(50%)、課題レポート(20%) 履修条件・留意点及び受講生に対する要望 授業内で挙げたキーワードや、著書、展覧会等に積極的に足を運び見聞を広げてほしい。また、授業内でも一方通行的な態 度ではなく、積極的なディスカッションへの参加を重視する。 購入必須テキスト(授業内で配付するプリント類を除く) 特になし 参考文献・作品等(購入不要:より深く授業内容を理解するための有用資料) 授業内で適宜指示、あるいは配布 参考WEBサイト(サイト名・URL)
© Copyright 2024 ExpyDoc