第4分科会 報告

第4分科会 報告
「特定健診・特定保健指導の導
入をきっかけとした保健所の取
組」
<事例の特徴>





市町村の不安を共有した保健所の姿勢
医療制度改革への対応を根拠にした 保健所
の独自予算の確保
保健所と市町村とが目的共有して協働するた
めの計画・戦略づくり合同研修会
保健所の特定健診・特定保健指導事業への直
接参画
保健所の医師会やその他地域資源のマネジメ
ントによる環境づくりへのチャレンジ
<論点>
○保健所と市町村の関係
○迅速検査の導入と保健所の取組
○健診は何のため?
<ディスカッション>
保健所と市町村の関係



市町村は医師会や健診機関との交渉に振り
回され、どう取り組むかで悪戦苦闘している
のに、保健所は「市町村の仕事」と割り切っ
て、積極的な支援が得られない現状。
こんな保健所が、全国にどれだけあるんだ
ろう?
保健所長のリーダーシップの大きさ
<ディスカッション>
迅速検査の導入と保健所の取組



保健所の早い時期からの着手 行動力
モチベーションの一番高い時の活用
従来の健診を見直し新しい形への改善への
提案
しかし迅速検査を全国に普及することが大
切?ではない
<ディスカッション>
健診は何のため?




健診自体が目的化してきた現状
住民と提供者側の狙いの違い
「何も言われないことが一番うれしい」受診者?
目的の確認
住民の自分の実態を知ることにより安心するた
めに来ている
住民との大切な接点 コミュニケーションの場
住民自身が健康に関する自らのニーズを知る
それに向けて自ら一歩が踏み出せるか
<まとめ>
まず
 ディスカッションの機会が日常業務で少ない
現場
このような原点や目的にかえった、
論理的な話し合いの場に乏しい
ベクトルの方向の確認





住民へ向けた「良かれ」のベクトルにシフト
住民と共に 将来につなぐ 目指す方向へ向け
たベクトルの重視
ハイリスクアプローチとポピュレーションアプ
ローチの融合
健診自体がハイリスクアプローチ事業ではなく
健診を 目的を実現するための「受け皿」とし
て他の事業と組み合わせるマネジメントができれ
ば ポピュレーションアプローチと言ってもいい
保健・医療・福祉の連携

「予防」が保健行政・公衆衛生の「オリジナル」と位
置付けない姿勢
医療を予防の場に活用する方向
健診の個別化への流れを受け入れる
医療を受けている人たちから
脳卒中や糖尿病の合併症が起きている

地域資源のマネジメント 環境作り
この機能をどう推進していくのかが重要
事件は現場で起きている
現場での話し合い
住民ニーズを掘り起こしそれを実現する
健診はそのツールとして活用できる
しかし 健診や健康教育だけでは実現は困難
みんなが同じ方向を目指して つながって
もっとコミュニケーションの場を
ディスカッションの機会を!