東部地域病院だより

平成28年7月号
東部地域病院だより
ロコモティブシンドロームをご存じですか?
「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」とは、骨や関節、筋肉、動きの信
号を伝える神経などが衰えて、『立つ』、『歩く』という動作が困難にな
り、要介護や寝たきりになってしまうこと、 または、そのリスク(危険
性)が高い状態のことをいいます。
いつまでも自分の足で歩き続けていくために、運動器を長持ちさせ、ロコモ
を予防し、健康寿命を延ばしていくことが今、必要なのです。
まずは「7つのロコチェック」
ロコモティブシンドローム(ロコモ)はある日突然起こるわけではなく、自分で
も気づかないうちに忍び寄ってきます。少しでも早くロコモに気づいて適切
な対策がとれるように、まずは自分の体をチェックしてみましょう。
□ 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
□ 家のやや重い仕事(掃除機がけ、布団の上げ下ろしなど)が困難で
ある
□ 15分くらい続けて歩くことができない
□ 横断歩道を青信号で渡りきれない
1つでも該当する項目があれ
ばロコモティブシンドローム
予備軍です。
□ 片足で立って靴下がはけない
□ 家の中でつまずいたり滑ったりする
□ 階段を上るのに手すりが必要である
毎日はじめよう「ロコトレ」!
裏面に簡単なロ
ロコモティブシンドロームの予防には毎日
の運動が効果的です。運動をするときは、
転倒に気をつけて決して無理はしないで行
いましょう。適切なトレーニングで骨や筋
肉を鍛え、バランス能力を向上させること
はできます。
コトレをのせて
あります。
ぜひ実践して
みてください
ふらついたときにつ
かまれるような安定
した机のなどのそば
で行いましょう
足を肩幅よりやや
広めに広げる
姿勢をまっすぐにして立ち、片
膝がつま先より前に出ないように膝の角度を
脚を軽く上げる。左右それぞれ
20~30度にゆっくり曲げる。膝が痛む場
1分間ずつ。(1日3回)
合は無理しないようにしましょう。
5~6回(1日3回)
ロコトレに慣れてきたら、他にもいろいろな運動を取り入れてみましょう。
ラジオ体操、ウォーキング、水泳などは筋力アップに効果的です。
また、ロコトレと一緒にストレッチや関節の曲げ伸ばしなども行うと、筋肉
や関節がしなやかになって動きがスムーズになります。
7 月 7 日(木)に『音 楽 の 贈 り も の コ ン
外来トイレに書類入れを
設置しました
サート』を開催いたしました。
東京都交響楽団の方々が1つ1つ曲の説明
や楽器の説明等を織り交ぜながら、素敵な
「手に持っている
演奏と歌を披露してくださいました。
書類を置ける場所
短い時間ではありましたが患者様やご来院
がトイレにない」
された方々と楽しい時間を過ごしました。
とのご意見を受
け、1階・2階の
一部のトイレに書
類入れを設置いた
しました。
公益財団法人東京都保健医公社
電話番号
東部地域病院
03-5682-5111(代表)
HPアドレス(PC)http://www.tobu-hp.or.jp/
(携帯)