年 番号 1 2 次の各問に答えよ. (1) 2 次方程式 3x2 + x + a = 0( a は定数)の解が sin µ; cos µ のとき, sin3 µ + cos3 µ = ¡ アイ オ である. (4) 直線 y = で最大値 (5) を x2 キ をとり,x = ア + イ C ク ケ 2 ) であり, ウ 1 1 + B = p p 36 + 2 155 36 ¡ 2 155 エ オ カ キ で最小値 (2) 放物線 y = 4x2 ¡ 4kx + 5k2 + 19k ¡ 4 が x 軸の負の部分および正の部分 と交わるような k の範囲は ¡ ケ <k< ク である.この範囲で コ k が動くとき,放物線 y = 4x2 ¡ 4kx + 5k2 + 19k ¡ 4 が切り取る x 軸上 C mx + 4( m は正の定数)が円 x2 p る弦の長さが 4 6 のとき,m = x6 にあてはまる 0 から 9 までの数字 である. をとる. サ までの C (3) 関数 f(x) = (x ¡ 2)(x ¡ 1)(x + 1)(x + 2) は,0 5 x 5 2 の範囲にお H コ ネ ウエ (2) 2x = 3,3y = 5,xyz = 3 のとき,5z = カ から を記入せよ. B いて,x = ア C p (1) 36 + 2 155 = ( である. ¡ 次の 氏名 C シ ス + y2 = 36 によって切りとられ である. ¡ x ¡ 3 で割ったときの余りは セソ x + タチ である. の線分の長さの最大値は サ シ ス である. セ (3) 3 桁の整数で 3 の倍数は,全部で ソ タ チ 個ある.3 桁の整数で各 位の数の和が k であるものの個数を n(k) とする(たとえば,3 桁の整数で各 位の数の和が 2 であるものは 101,110,200 の 3 個であるから,n(2) = 3 であ る).このとき,n(3) = ツ ,n(27) = テ ,n(24) = であり,n(6)+n(9)+n(12)+n(15)+n(18)+n(21) = である. ニ ト ナ ヌ ネ 3 次の空欄 ア ∼ 4 に当てはまる数または式を記入せよ. コ (1) 2 つの自然数 p; q が p2 + pq + q2 = 19 を満たすとき,p + q = (1) 2 次方程式 x2 + kx + k + 8 = 0 が異なる 2 つの実数解 ®,¯ をもつとす (2) 0 5 µ < 2¼ のとき,sin2 µ + cos µ ¡ 1 の最大値は ウ イ であり,最小 1p 1p 1p 1p + p + p +Ý+ p とすると,S 1+ 5 5+ 9 9 + 13 45 + 49 の値は エ である. (4) 方程式 log p 2 (2¡x)+log2 (x+1) = 1 の解をすべて求めると,x = である. (5) 等式 f(x) = x2 + 3 Z 0 f(t) dt を満たす関数は,f(x) = カ キ である. である. (7) 3 次方程式 x3 ¡ x2 + ax + b = 0 の解の 1 つが 1 + i のとき,a = イ ク , (8) 三角形 ABC の辺の長さが AB = 4,BC = 5,CA = 6 のとき,三角形 である. である. ウ で (2) xyz 空間の A(1; 0; 0),B(¡1; 0; 0),C(0; p 3; 0) を 3 頂点とする三 である.また 4 頂点において正四面体 ABCD に外接する球 ¡! ¡! の中心 E の座標は オ であり,EA と EB のなす角を µ (0± 5 µ 5 180± ) エ とすると cos µ = カ である. (3) n を自然数とする.白玉 5 個と赤玉 n 個が入っている袋から同時に玉を 2 である.ただし,a; b は実数とし,i は虚数単位とする. コ または k > ある. の座標は 1 が同一平面上にあるとき,x = ABC の面積は ア 角形を底面にもち,z = 0 の部分にある正四面体 ABCD を考える.頂点 D オ (6) 座標空間における 4 点 A(1; 0; 0),B(0; 2; 0),C(0; 0; 3),D(x; 4; 5) ケ る.このとき,定数 k の値の範囲は k < さらに,このとき ®2 + ¯2 = 19 となるような定数 k の値は k = である. (3) S = b= にあてはまる最も適当な数または式などを解答欄に記入しな さい. ア である. 値は 次の 個取り出すとき,取り出した玉の色が異なる確率を pn とする.このとき 1 pn = キ である.また pn 5 となる最小の自然数 n は n = ク 5 である. 5 次の 6 に適する数または式を記入せよ. (1) 整式 P(x) は (x¡2)(x+3) で割ると余りは 5x¡2 であり,(x¡2)(x¡3) で割ると余りは ¡x + 10 である.このとき,P(x) を (x + 3)(x ¡ 3) で割 ると余りは ( ア )x + ( イ ) である. (2) 初項が a1 = ¡24 で公差が 12 の等差数列 fan g の初項から第 n 項までの和 Sn は Sn = ウ である.また,数列 fbn g の初項 b1 から第 n 項までの和 Tn が Tn = 5n ¡ 1 のとき,一般項は bn = エ である.このとき,初項 が c1 = ¡1 で漸化式 ∼ サ に当てはまる数または式を記入せよ. (1) 0 5 µ 5 ¼ の範囲で,cos2 µ + sin µ cos µ = 0 を満たす µ をすべて求める とµ= である. ア (2) 10 本のくじのうち当たりくじは n 本である.同時に 2 本のくじを引いたと 1 き,2 本ともはずれである確率は であった.このとき,n = イ で 15 ある. (3) AB = 20,BC = 24,AC = 16 である三角形 ABC において,ÎA の二等 である. ¡ ! ¡! ¡! (4) 頂点が反時計回りに ABCDEF である正六角形について,FB = aAB+bAC (n = 1; 2; 3; Ý) により定まる数列 fcn g の一般項は cn = オ と表したとき,a = る.このとき,実数 k の値は k = キ カ であり,直線 ` と曲線 C で囲ま ,b = である.ただし,a と b は実数と オ (5) (3 + i)(x + yi) = 6 + 5i を満たす実数 x; y を求めると,x = y= キ カ , である.ただし,i は虚数単位とする. (6) 直線 ` に関して点 (3; 2) と対称な点は (1; 4) である.このとき,直線 ` である. (4) 1 個のサイコロを 3 回投げる.出た目の最大値が 5 となる確率は ある.出た目の最大値が 5,かつ最小値が 1 となる確率は エ ウ する. である. (3) 曲線 C : y = x2 ¡ 4x ¡ 5 と直線 ` : y = k の共有点の個数は 3 個であ ケ 3 つの出た目の積が 2 の倍数であり,かつ 3 の倍数でない確率は ある. ア 分線が BC と交わる点を D とする.このとき,BD = cn+1 = cn + Sn ¡ bn れた図形の面積は 次の空欄 ク で である. コ で の方程式を ax + by = 1 とすると,a = (7) 975 の正の約数の個数は ク ,b = ケ である. 個である. Zx (8) ¡1 5 x 5 5 の範囲で,関数 f(x) = (t2 ¡ 2t ¡ 3) dt が最小値をとる のは x = サ コ のときである. ¡3
© Copyright 2024 ExpyDoc