A 経済学・経済政策

平成28年度
A
○
中小企業診断士第1次試験
第1日目
経済学・経済政策
【総評】
平成28年度の本試験は、過去15年間の設問数と同じで25問であった。難易度については、
前年度に比べれば、簡単に得点できる問題も多く、易しくなったという印象がある。しか
し、容易に得点できない問題や判断に迷う問題も出題されており、全体的な難易度は標準
レベルであるといえる。よって今年の問題は、易しい問題(得点できる問題)で確実に得
点することができれば、合格ラインの60点は確保できたものと思われる。
本科目は、マクロ経済学、ミクロ経済学から出題されており、今年度は解答数ベースで、
マクロ経済学13問、ミクロ経済学12問であった。
第1問∼第11問がマクロ経済学からの出題問題と考えられる。また例年多く見られる統
計資料をもとにした出題が3問あった。個別には、第1問、第2問、第4問、第8問(設
問1・2)、第9問、第10問、第11問(設問1・2)あたりで得点を取りたいところであ
る。第5問「消費者物価指数」と第6問「効率賃金理論」は頻出ではないため正答できな
くても問題ないであろう。第7問「デフレの影響」は判断に迷う問題であったため、正答
は難しいと思われる。
第12問∼第23問がミクロ経済学からの出題問題と考えられる。個別には、第12問、第13
問、第14問、第15問、第17問、第18問、第22問、第23問あたりで得点を取りたいところで
ある。第19問「比較優位論」は、通常の比較生産費の問題とは条件が違うため、比較優位
を逆に捉えてしまった方もいるものと思われる。第20問・第21問「限界生産力逓減型の生
産関数」は頻出ではないため正答できなくても問題ないであろう。第16問「粗代替財と粗
補完財」は今回、最も判断に迷う問題であった。正答は難しいと思われる。
以上
無断転載・複製を禁じます。
【的中問題!】 一部ご紹介致します!
大原:直前答練−第 13 問
本試験:第7問
大原:基礎答練−第 13 問
本試験:第 14 問
無断転載・複製を禁じます。