表面から組織等散乱体内部に 含まれる蛍光体の位置などを 定量する技術

4.新技術説明会について(実施後フォローアップ、来年度の実施) 【産連展開部(産学連携支援G)】
表面から組織等散乱体内部に
含まれる蛍光体の位置などを
定量する技術
北海道大学
電子科学研究所
助教 西村 吾朗
1
従来技術とその問題点
組織のような厚い散乱体に埋め込まれた吸収
あるいは蛍光物質は表面で観測される画像とし
て応用されているが、
強い散乱に起因し、定量性がない
バックグラウンドにより、深部の観測が難しい
深さを知ることが難しい
等の問題があり、医療分野などでの光を用いた
応用の妨げとなっている。
2
新技術の特徴・従来技術との比較
• 時間分解計測法を用いることにより、従来技
術の問題点であるバックグラウンドを区別する
ことが可能になり、高感度で蛍光物質の存在
を確認することができる。
• 従来は深さ情報を得るのが難しかったが、表
面からだけの情報で深さ情報が得られるよう
になった。
3
時間分解計測法
光源
検出器
検出器への到着時間
光子
a
b
c
a
時間
b
c
散乱体試料
1cm = 44.6 ps x 2.23x1010 cm/s
(屈折率を 1.33と仮定)
水中: 45ps/cm
時間領域を用いることにより、光路長分布を得る事ができる。
4
時間領域を用いたバックグラウンドの
影響軽減による高感度化
ICG injection
103
integration
0.6
intensity
102
0.4
10
0.2
1
0
0
1
2
3
Time (ns)
4
5
0
gated intensity
Time (sec)
3600
5
時間領域を用いた画像再構成の
ためのセットアップ
50
Source
Detector
40
30
20
Probe distance 12mm
Target size 6mm
10
10
20
30
x[mm]
40
50
表面からのみの計測点
6
蛍光画像再構成例
z=40mm
y=37mm
0.108
10
0.106
20
0.104
30
0.102
40
0.1
50
10
20
30
x[mm]
40
50
10
20
30
40
50
10
20
30
x [mm]
40
50
0.116
0.114
0.112
0.11
0.108
0.106
0.104
0.102
0.1
7
適用可能な応用用途
• 癌などをプローブする蛍光色素の高感度検出
と位置情報の取得。
• ICG蛍光造影法で通常用いられるカメラで見る
ことのできない深さや大きさの蛍光体の検出と
深さや位置の同定
• 粉体中やゲルなどの濁った試料に混入した蛍
光性物質の検出。
8
この技術に付随した新たな技術
•蛍光の高感度計測のための光学系構築する
手法
•不定形な試料と蛍光検出プローブとの接触を
向上させる手法
•不均一な散乱体中にある蛍光色素の蛍光寿
命を計測する手法
•高精度高速度の拡散蛍光の計算手法
9
実用化に向けた課題
• 現在、理論的および模擬試料についての深さ
同定についてある程度可能なところまで開発。
しかし、アルゴリズムの改善が必須である。
• 多チャンネルの装置の簡易化が、実用上極め
て重要である。
• 実用化に向けて、より実践的な試料を用いた
実験でのアルゴリズムの最適化を行っている。
10
企業への期待
• 多チャンネル時間分解システムの構築につい
て、特に高速データ通信技術に用いられるエ
レクトロニクスを用い、より低コストで実現可能
であると考える。
• 多チャンネルの超高速回路技術を持つ、企業
との共同開発を望む。
• 蛍光造影剤の評価機器や診断補助機器のよ
り高感度で定量性のある機器を開発中の企業
において、本技術の導入が有効と思われる。
11
産学連携の経歴
• 2007年
•
•
•
•
JST地域イノベーション創出総合支
援事業
2008年-2009年 NEDO健康安心イノベーションプロ
グラム
2009年-2011年 JST重点地域研究開発推進プログ
ラム
2011年-2014年 JST研究成果展開事業
2015年-現在
AMED研究成果展開事業
12
お問い合わせ先
北海道大学 産学推進本部
TEL
011-706-9561
FAX
011-706-9550
e-mail [email protected]
13