平成28年度 薬務感染症対策課 組織目標(PDF:135KB)

平成28年度健康医療福祉部薬務感染症対策課の取り組み
番号
目標項目
目標設定の理由
平成28年度の目標値
(目標の内容)
目標達成に向けての手段等
基本構想実施計画 総合戦略に係る
関連個所
関連プロジェクト
●安心、安全な薬事衛生と、感染症対策の推進
1
【学ぶ力の向上】
新たな視点や発想で事業を仕
掛けるための力の向上を推進
します。
若年層献血の推進
2
●高校生はじめとする若年層
に対し献血の重要性や知識を
広める啓発を行い、献血気運
を醸成することにより、献血
者数の増加を推進します。
薬物乱用防止対策の推進
3
●危険ドラッグによる健康被
害等を未然に防止し、薬物乱
用対策の推進を図ります。
後発医薬品の使用促進
4
●医師、薬剤師、患者等に対
して理解を深めるための啓発
を行い、使用促進を推進・支
援します。
ウイルス性肝炎重症化予防の
推進
5
医療関係団体や薬業関係団体等が主催する
研修会のほか、特に危機管理に関する研修
など他部局の研修会も含め担当分野を越え
た研修会、フォーラムへ参加し、広い視点
から柔軟な思考を養う取り組むを推進す
る。
少子高齢化が進む中、将来にわたって安定
的に献血を確保するためには、若年層の献
血者数を増加させることが必要であるが、
近年、10~30代の献血者数は著しい減
少傾向にあり、喫緊の課題となっている。
●医療関係団体や薬業関係団体等が
主催する研修会やフォーラム(県共
催を除く)、部局や担当分野を超え
た研修会などへの参加職員延べ人数
32人
危険ドラッグを使用したことによる健康被害や、他
人を巻き込む交通事故等を未然に防止し県民の
安全・安心を確保するためには、県民に対し正しい
知識の普及啓発を図ることが重要であることから、
関係団体等と連携し街頭啓発を行うとともに、滋
賀県警察、近畿厚生局と連携し必要な指導・取
締りを行う必要がある。
●危険ドラッグ販売店
0店(H27 0店)
「経済財政運営と改革の基本方針201
5」(いわゆる骨太の方針)において、後
発医薬品の数量シェアを平成29年6月に
70%以上とし、平成30年度から平成3
2年度末までのなるべく早い時期に80%
以上とする新たな目標が策定された、本県
においてもこの目標達成に向けた取り組む
必要がある。
●後発医薬品の数量シェア
64.2%
●10代の献血率
3.5%
(H27年:2.9%)
●研修会等に積極的に参加でき
るよう、職員が開催情報を共有
するとともに、参加しやすいよ
う配慮する。参加者は情報の収
集と新たな課題の把握に努め
る。
●高等学校での献血授業を推進
と、高校献血の参加者(校)の
増加を図る。
●大学献血の充実を図る。
●危険ドラッグ取締りのために、滋賀
県警察および近畿厚生局等との連絡
調整を密にし情報共有を図る。
●県民を対象とした街頭啓発やキャ ●効果的なキャンペーン実施のために、
ンペーン
キャンペーン実行委員会等を設置する。
3箇所(H27:街頭啓発3箇所)
施策7-3
犯罪の起きにくい
社会づくりと事故
のない交通環境の
構築
●滋賀県後発医薬品安心使用促
進協議会を開催し、使用推進の
ための課題や施策について検討
H27年10月の数量シェア
を行う。
滋賀県 :58.4%
●使用促進のための啓発資材の
全国平均:59.7%
作成・配布を行う。
(「最近の調剤医療費(電算処理
●県内の後発医薬品製造業者に
分)の動向」における都道府県別後 対する定期的な査察および品質
発医薬品割合)
検査を実施し、品質・有効性・
安全性の確保を図る。
肝がんの原因の9割は肝炎ウイルスの感染と ●フォローアップ事業への取組市町 ・健康医療課と連携のもと市町
言われている。早期に感染を把握し、適切 数
担当者会議等での説明、通知、
な医療に繋げることが重症化を予防するた
情報提供により取組を促す。
●肝がんの原因の9割と言われ めに重要であることから、平成28年度、市 H28:10市町
る肝炎ウイルスによる重症化 町の実施する健康増進事業(フォローアッ
予防を推進します。
プ事業)と連携した肝炎重症化予防推進事
業を展開する。
施策2-2
高齢者の社会参
健康寿命を伸ばす 加・健康寿命実現
ための予防を重視 プロジェクト
した健康づくりの
推進
平成28年度健康医療福祉部薬務感染症対策課の取り組み
番号
6
7
目標項目
目標設定の理由
平成28年度の目標値
(目標の内容)
目標達成に向けての手段等
健康危機事案(感染症)対応力 感染症発生時の迅速・的確な対応能力を向
強化
上させるため、平常時からの健康危機管理
に対する研修、訓練に参画することが重要
●新型インフルエンザ等注意 であることから関係機関が参加する研修、
すべき感染症に対する対応力 訓練を実施する。
を強化します。
●新型インフルエンザをはじめとし ・平常時から防災危機管理局と
た健康危機管理として注意すべき感 の連携会議の開催
染症の県内発生に備えた体制の充実 ・感染症対策関係者との連携会
議
研修会の開催 1回
対応訓練の実施 1回
県内で製造される医薬品等の
品質・有効性・安全性の確保
●講演会・研修会
・講演会等の実施計画を策定す
開催回数:20回、参加者:1,000人 るとともに、開催通知等を迅速
かつ効果的に周知するために
●査察員の教育訓練
ホームページやメールマガジン
年間:延べ90人・日
を積極的に活用する。
・査察員の教育訓練を計画的に
実施するとともに定期レビュー
によって進行管理を徹底する。
●製薬企業等の技術者を対象
とした講演会、研修会等の実
施により製薬技術の向上支援
を行います。
●PIC/Sに対応した査察体制を
確実なものとするため、査察
員の教育訓練を強化します。
医薬品等の品質・有効性・安全性を確保す
るためには、県内製薬等企業の人材育成を
支援する必要がある。
また、査察に関する国際基準であるPIC/Sな
どに対応した指導を効果的に行うために、
査察員の教育訓練を強化する必要がある。
基本構想実施計画 総合戦略に係る
関連個所
関連プロジェクト
施策7-2
地域の防災・防犯
災害に強い県土づ 力向上プロジェク
くりと自助・共助 ト
による地域防災力
の向上