モニターの声 べん てん No.42 編集部 まる ホウレンソウ 「弁天丸」 こん どう か よ ハクサイ 「オレンジクイン」 こ 近藤 加代子さん 愛知県岡崎市 大好評のタキイ品種試作モニター。今回もたくさんの方 に、試作していただきました。それでは、試作モニター の皆さんから、現場の生の声をどうぞ。 私は5〜6年前から庭でプランター栽培を楽しんで 福井県福井市 まえ だ しげる 前田 滋さん れい こ 玲子さん います。 「タキイ最前線」 は知りませんでしたが、 たまた 定年退職し、これからは野菜作りを楽しもう…と畑を増やしたところに、 プランター向きのホウレンソウに応募しました。 なります。徐々に慣れ、今ではいろいろと出すようになってきました。 ま種苗店でいただいて熟読。モニターにも興味が出て、 近所へ道の駅がオープン。誘われるままに直売所出荷を始めて、約1年に 9月26日播種。本葉1枚で2〜3㎝間隔に、3〜4 枚で3〜5㎝間隔に間引きました。薬剤防除をしなか ったので、虫にやられて倒れた株もありましたが、大 部分は順調。肥料不足か当初は葉の色が少し薄かった ものの、追肥が効いたようで徐々に濃い緑へ。草姿は すんなりしっかり、いい感じに伸びていきました。 収穫は11月6日からです。旬の甘みがあって、ゴマ 和えやバター炒めにすると美味。また味わいたいと、 たい ひ 11月下旬、収穫後のプランターに堆肥と石灰を足して もう一度タネをまきました。冬に向かう時期でしたが 耐寒性はかなり強く、元気に生育してくれました。 栽培を始めたころは夏野菜を少し作る程度だったの が、あれもこれもと増えていき、庭はプランターでい べに ほう し とダイコン 「YRくら っぱい。この冬はミズナ 「紅法師」 ま」 が仲間入り。色鮮やかな 「紅法師」 は少しずつ収獲 してサラダに使えるし、 「YRくらま」 はやわらかでおい さん しい。どちらも大成功です。来年は短形ダイコンの 「三 た ろう き 太郎」 や、ミニハクサイ 「CRお黄にいり」 にも挑戦して みたい。作りたいものを全部植えるのは無理ですが、 毎年一つでも新たなものを取り入れていけたらと思っ ています。 店は観光客が多く、目新しいものが好まれます。夏はユニークなカボチ ャ 「ロロン」 が人気で、それなら秋冬は 「オレンジクイン」 でと考えました。 8月18日にポリポットへタネまきし、9月3〜11日に植え付け。発芽率 がよいうえ、定植後の生育も早く、薬剤防除は一度だけでしたが病害虫の 被害もありません。植えた70株のうち、だめになったのは1〜2株程度。 作りやすく、手間といえば畝の草むしりぐらいなものでした。 11月上旬ごろ、大きいものから順に収獲を始めました。太りがよく見ば えがして、割ってみれば期待通りの濃いオレンジ色。実際に食べてもおい しく、漬物にするとぺろりと食べてしまうほどです。 ただ、直売所へは割って出せず、断面を見せることができません。そこ で、カタログの写真を切り抜いてポップをつくり、濃いオレンジ色をアピ ール。効果はかなりなもので、ハクサイが山積みされる時期でもお客さん に選んでもらえます。今回、早くにとれる 「サラダ」 と晩生の 「きらぼし90」 を作り、長期間ハクサイを出荷しましたが、次は播種日を分散するなどし て 「オレンジクイン」 自体をもっと長く出したいと思いました。 出荷を始め、多くの品種を作るようになって、改めて野菜の奥深さを感 じています。いろんな種類や性質があり、天候によってもまったく違って くる。大変ではありますが、これからも挑戦してよいものを作っていきた い。観光客中心とあってリピーターはつきにくいのですが、それでも 「機 会があればまた買いたい」 と思われるものを出していきたいですね。 ← 有機肥料、石灰チッソ、 発酵鶏ふんなどを入れ、 追肥は化成肥料で二度。 厳寒期に備え、12月に は結束しておく。 ← 1回目は購入土を用い、追肥 は二度。2回目 (写真) は同じ 土を用いたが、問題なく生育 した。 ニンジン 「オランジェ」 大分県臼杵市 た ぐち たか し 田口 貴士さん ↑オレンジ色の 部分が食欲を そそる漬物。 ← 色も形も田口さん のお気に入り。味 が濃く生食もいけ る。直売所ではほ かより高値の4本 15 0 円で販売でき た。 ← 元肥は堆肥、もみ 殻、化成肥料、苦 土石灰、追肥は化 成肥料で2〜3回。 自宅裏の畑で作り、 しっかり管理でき たのも成功の要因。 私は一昨年の8月に定年を迎え、以来、野菜の直売所出荷へ 12月4日に初収穫。抜いて洗ってみてまず、 「おお、いい色だ さらに本格的に取り組んでいます。ニンジンは春には一度作っ なあ」 と思いました。濃いオレンジの、 いかにも食欲をそそりそ たのですが、秋冬は経験がなく、やってみたいと思いました。 うな色です。それに先端まで詰まっている。先細りになったも 9月4日播種。間引きなしで済むよう、ある程度間隔をあけ のと比べて見ばえが違います。また、以前の春ニンジンではよ てまきました。とにかく最初は水やりが大事と聞き、毎日欠か く割れが見られましたが、この品種はそれもありません。 さず続けて地面を乾かさないよう注意。10日ほどかかりました 私はAコープ内の直売コーナーに出していますが、ニンジン が、70%は発芽したと思います。 は旬の時期でも価格が比較的安定しています。 そのうえ 「オラン 通常ならその後は特に水分を与えなくてよいはずですが、去 ジェ」 は色と形もよいため、 ほかの人より少し高値をつけても売 年の10月は一度も雨が降らず、引き続き定期的な水やりを行い れ残って引き取ったことがありません。 ました。ただ、少し太りの悪いものが出てしまったので、もっ 次回はもっとタネを買って多く作付けしたい。高い在圃性を と回数を増やした方がよかったかもしれません。 生かし、年明けの2〜3月まで出荷をと期待しています。 ほ 85 2016 タキイ最前線 秋種特集号
© Copyright 2025 ExpyDoc