第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手

第1章 企業経営と人事労務管理
人事労務管理の機能と担い手
E班
清水 近江 菊池 沼倉 末次
第1節 人事労務管理の機能
*経営資源 ヒト モノ カネ (情報)
他社が開発したもの(購入できるもの)
自社で創造されたもの(ヒトが生み出す)
*3つの用語の意味と相互関係(p4図1-2)
・労働者・・・人的資源の保有者
・人的資源・・・労働者が保有している職業能力
・労働サービス・・・労働者が保有する人的資源を活用して提供した具体的な労働内容
*経営管理における人事労務管理の3つの機能(p3図1-1)
① 労働サービス需要の充足・・・目的達成のための労働サービスを提供できる人的資源を
保有するための労働者の確保、育成
② 労働者の就業ニーズの充足・・・労働者が企業に対して期待している報酬内容を
合理的に充足すること
③ 労使関係の調整と安定維持・・・上記2つの両立をはかるための調節機能
*労働者による人的資源の発揮
労働者自身が人的資源を活用しようとする意志がなければ企業が求める労働サービスの提供は行われ
ない。
→人的資源の本質的な管理者は、企業や上司ではなく労働者自身である。
*人的資源の特徴・・・モノやカネと異なり能力開発の機会を得ることで
その水準や質が上昇、変化する可能性がある
→持続的な能力開発が欠かせない。
能力開発の機会
①労働者の能力開発意欲
②能力開発機会(Off-JT/OJT)
両方が必要不可欠
*人的資源の活用意欲+開発意欲=勤労意欲
勤労意欲を維持・向上させるためには→
動機付け(motivation)となる誘因(incentive)の開発と提供が必要
*労使関係の調整と安定維持(p8図1-3)
→労働サービス需要の充足は労働者の就業ニーズによって制約される。
→人的資源の活用あるいは労働サービスの具体的な提供のあり方は
両社の調整過程を経た結果としてはじめて実現
*人事労務管理の諸領域
①雇用管理・・・採用管理、配属、異動、能力開発など
②報酬管理・・・人事考課、賃金管理、付加給付の管理など
③労使関係管理・・・個別的労使的関係と集団的労使関係の管理