紧缩句常见的固定格式有: 不……

紧
缩
句
的
翻
译
汉语中有一种用单句的形式表达
复句的内容的句子称作 “紧缩
句”.紧缩句从结构上来看像单
句,它紧缩了分句间的语音停顿,
省去了部分关联词语和分句主语
等成分,常用由成对的起关联作
用的副词或单个的关系词语所构
成的固定格式,来表达隐含的假
设、条件、承接等复句关系。
紧缩句常见的固定格式有:
不……不……
紧缩句省略掉关联
非……不……
词和分句主语等成
不……也……
分,翻译时同样首
再……也……
先也要结合语境把
越……越……
固定格式还原成意
一……就……
义相同的关系词语
……就……
去确定分句之间的
……才……
……又……
关系及复句的类别,
……也……
然后找出与之相应
……总……
的日语关联词。

例1 别人练健
美操,越练越
苗条,你怎么
越练越丰满。

译文:ほかの人
はエアロビクス
をやればやるほ
ど瘦せるのに、
あなたはやれば
やるほど、ふく
よかになるんだ
ね。
“越……越……”相当于“只要……就
……”,可译成“……用言假定形+ば
+同一用言連体形+ほど”。

例2 请
他做官他也
不肯,送他
一千两黄金
他也不收。

译文:彼を官吏
に登用しようと
しても応じない
し、彼に千両の
金を送ろうとし
ても受け取らな
い。
原文中的“……也……相当于“即使
……也……”,表示让步,故可译为
“……ても”。

例3 写文章和 
说话是一回事儿,
要有意思才有话
说。
译文:文章を
書くのと話をす
るのは同じこと
で、考えがあれ
ばこそ話がある
のである。

例4 啤酒冰镇
过的才称得上是
啤酒。

译文:ビールは冷
やしてこそビール
なのだ。
这两个例句中的“才”相当于“只
有……才……”,表示唯一条件。
分别可译为“……があればこそ”、
“冷やしてこそ……”。

例5 “现在的 
年轻人,说来就
来,说走就走,
可是一点都靠不
住啊。”
译文:「現在の若
者ときたら、全く
腰が落ち着かない
な。気まぐれに
やってきたと思う
と、さっとでて
いっちゃうんだか
ら。」
汉语中的连锁句使用前后呼应的疑问代
词。这种格式实际上也是紧缩句的一种,
它们根据情况可表示“无论……
都……”、“如果……就……”、“只
要……就……”等意思,其中的疑问代
词有任意性。翻译成日语时应该根据句
子的实际含义,找出适当的对应词。

例6 一去刘
老师家就在他
的书架上、抽
屉里乱翻,有
什么书就借什
么书看,有时
还天南海北的
吹了起来。

译文:劉先生
の家へ行くた
びに、先生の
本棚や引き出
しを引っくり
返して、どん
な本であろう
と、借りては
読み、時には
あれこれ話し
合った。

例7
有句古 
话——“浮生若
寄”,变成白话
就是“马马虎虎
地瞎混”。这是
句不着边的、要
不得的话。咱们
住在哪儿就应该
在哪儿扎下根去。
译文:「人生浮き
草のごとし」とい
う古い言葉がある。
口語では「いい加
減にゆきあったり
ばったりの生活を
する」ということ
になる。しかし、
この言葉はつかみ
どころのない文句
であり、役立たず
の言葉だ。我々は
どこに住んでいよ
うと、その場所に
根を下ろすべきで
ある。

例6和例7中的连锁疑问代词根据
句子的意思分别可理解为“不论是
什么书都借来看”和“不论住在哪
儿都应该在那儿扎下根”,都是表
示无条件让步,所以译文中使用了
“未然形+(う)ようと……”这
个句型。然而,连锁句中的翻译有
时应摆脱原文格式的制约,不能一
味的生搬硬套日语的句型。有的连
锁句要遵照使译文通顺流畅,合乎
日语的表达方式的前提,灵活变通
译法。这样才能避免晦涩生硬的译
文。

例8
劳
驾,谁有空,
谁帮一下忙。

译文:すみ
ません、どな
たか手の空い
ている人,
ちょっと手
伝ってくださ
い。
本例句的译文没有套用现成的句式,而是使用
了带一个不定词的单句,通过句式的转换处理
使译文更加自然从而保证了译文的可读性。
例9 对了!包
个大钱饺子,
谁吃了谁有福。
译文1:そうだ、コイン入り
の餃子を一つ作ろう。どん
な人でも、それを食べたら、
その人に福が授かる(さず
かる)のよ。
译文2:そうだ、コイン入りの餃子を
一つ作ろう。誰であろうど、それを
食べたら、福が授かるのよ。
译文3:そうだ、コイン入りの
餃子を一つ作ろう。食べた人
に福が授かるのよ。

例10: 肚子饿
了,冰箱里的东
西抓到什么就吃
什么。

译文:空腹だっ
たので、冷蔵庫
の中の物を手当
たり次第に口に
入れた。