大学VLBI連携・東アジアVLBI観測網 ワークショップ in 山口大学 2010, 11, 12 大質量星の形成最初期における 22 GHz H2Oメーザの空間分布調査 杉山 孝一郎 (山口大学) • 大質量星の進化段階 vs メーザ • CH3OH, H2Oメーザの空間分布 • 形成最初期天体の選出 • 観測提案 大質量星(HMS)の進化段階とメーザ Class I methanol Ellingsen+ (07, IAU 242) time CH3OH, H2O, OHメーザ vs UC HII OH : UC HIIの膨張をトレース (e.g., Fish+ 07) CH3OH : UC HIIの形成に伴い崩壊 (Walsh+ 98) H2O : collimate されたアウトフローをトレース (e.g., Torrelles+ 03) CH3OH vs H2O どちらが早く出現? 形成初期におけるそれぞれの空間分布は? Class I vs Class II Class I の方がGLIMPSEカラーが赤い (e.g., Ellingsen 06) 今後の志野さんの観測で明らかに!(詳しくは志野さんへ) 大質量原始星(HMPOs)の進化 熱的ライン観測 による描像 以下の3段階に分類 1. (1) (2) (3) 2. 3. Beuther & Shepherd (05) 良くcollimate 小質量星に類似 円盤とのinteraction OpA <30 degに collimate ジェット & 星風が共存 もはやcollimateではな い・・・ 星風がdominate 6.7 GHz CH3OHメーザの空間分布 ~2000年 : 干渉計メイン 直線構造・直線速度勾配 => edge-on 回転円盤 ?? Cepheus A (Sugiyama+ 08) 2000年~ : VLBIサーベイ リング構造・楕円構造の検出! => face-on or 傾いた円盤を想起 例) EVNサーベイ (Bartkiewicz+ 09) 9/31天体が楕円構造 • 8/9でcm波非検出 • 4/9でH2Oメーザも非検出 • IRAC 4.5 mm 放射が楕円構造の 長軸に垂直 形成最初期の降着円盤に付随 !? G23.207-00.377 (Bartkiewicz+ 09) HMSFRs の 22 GHz H2Oメーザ分布 W49 N W75 N VLA1 (Torrelles+ 03) (Gwinn+ 92) 秒角スケールでの拡がり 複数の原始星に付随 いくつかは直線的に分布 内部固有運動を多数検出 双極アウトフローを想起 中にはOpA <10 deg 程度 で良くcollimateなものも ~100 km s-1と高速なフ ローも! HMPOsからの良くcollimate されたアウトフローをトレース !? Gwinn+ (92) 大質量原始星(HMPOs)の進化 熱的ライン観測 による描像 以下の3段階に分類 形成初期の CH3OH・ H2Oメーザ ? (1) (2) 1. (3) 2. 3. Beuther & Shepherd (05) 良くcollimate 小質量星に類似 円盤とのinteration OpA <30 degに collimate ジェット & 星風が共存 もはやcollimateではな い・・・ 星風がdominate 形成最初期のH2Oメーザ? シェル状アウトフロー W75 N VLA2 B2型星 160 AU スケール ~30 km s-1 の高速膨張運動 well-collimatedなH2Oメーザより小さい 2 スケールに分布 ごく少数のH Oメーザ天体に見られる シェル状分布・運動の起源は未解明・・・ => 最初期のアウトフロー形状 ?? Cep および最初期 A-HW2 R5 or 後期進化段階の 60 AU スケール どちらをトレース ?? ~9 km s の膨張運動 HII膨張に適当 ? -1 200 mJy 微弱連続波を形状中心に検出 => HII領域形成後のシェル膨張をトレース ?? Cep A-HW2 R5 (Torrelles+ 01) W75 N VLA2 (Torrelles+ 03) 研究目的 HMSの形成最初期に放射されるH2Oメーザの空間 分布を統計的に調査 HMS進化におけるアウトフロー形状進化調査に寄与! そのために・・・ HMSの形成初期の天体を選出する必要あり! 空間スケールは~100 AUと矮小であるはず => VLBI が必要 : 後の内部固有運動検出のためにも! 高精度な絶対位置精度が必須!: ~1″ 形成初期天体の選出方法 ① cm, mm連続波との関係 cm波:HII領域 老, mm波:ダスト 若 ② Extend Green Objects (EGOs) HMYSOs のショックトレーサー ? ③ CH3OH, OHメーザの付随状況 CH3OH CH3OH & OH OH の順 ④ H2Oメーザ自身の Excess of Blueshifts Blueshifted成分が存在 かつ 支配的 HMPOs に付随するH2Oメーザに共通 ?? ① cm, mm連続波 との関係 絶対位置精度 ~1″での重 ね合わせ (Beuther+ 02) 母数: 29天体 CH3OH, H2O 共にmm波と 100%一致 (< ~0.03 pc)! cm波とはH2Oメーザの方 が良く一致・・・ (~30 %) ・母数が統計的研究には少ない・・・ ・形成初期のH2Oメーザが少ない・・・ ■:CH3OH ▲:H2O ☆:MiR Beuther+ (02) ② EGOsとの関係 (Cyganowski+ 08) Extend Green Objects Spitzer IRAC 4.5 mm で30″程度に 伸びて分布 => ~300天体 IRDCsに付随 : 67 % HCO+(3-2), SiO(5-4)が付随:90 % +:Class I (44G) ◇:Class II (6.7G) HMS形成初期のショック トレーサーになり得る! ところが・・・ ~65 %の天体でOHメーザ と一致・・・ (Breen+ 10) 形成初期のトレーサーとして黄色信号 !? Cyganowski+ (09) ③ CH3OH, OHメーザの付随状況 379天体をターゲット CH3OH, OHメーザが付随 それぞれ~2″程度の絶対位置精度 < 3″を一致として評価 OHのみ : ~9 % OH & CH3OH : ~34 % CH3OHのみ : ~20 % ・母数は統計的研究に充分 ・CH3OHのみが付随する天体は 形成初期天体の有力候補に! ④ Excess of Blueshifts H2Oメーザの青方偏移成分 が支配的 (Caswell & Phillips 08; Breen+ 10; Caswell & Breen 10) G 353.273+0.641 (Caswell & Phillips 08) Vsys 系統速度から 30 km s-1以上 青方偏移 Breen+ (10) は以下を指摘 77 /219 天体で高速度成分 31 /77天体で青方偏移 11 /31天体でCH3OHのみ付随 Blueに集中している天体に はOHは付随せず! 形成初期のH2Oメーザに特徴的 ?? G 311.828+0.130 (Caswell & Breen 10) Vsys 形成初期天体の選出方法 ① cm, mm連続波との関係 cm波:HII領域 老, mm波:ダスト 若 ② Extend Green Objects (EGOs) HMYSOs のショックトレーサー ③ CH3OH, OHメーザの付随状況 CH3OH CH3OH & OH OH の順 ④ H2Oメーザ自身の Excess of Blueshifts Blueshifted成分が存在 かつ 支配的 HMPOs に付随するH2Oメーザに共通 ?? 観測天体の選出条件 母サンプル: 379天体 in Breen+ (10) 以下の条件で選出 1. CH3OH, OHメーザと同原始星 231天体 2. CH3OHのみが付随 70天体 3. Dec > -30 deg 15天体 7/15天体にGLIMPSE点源付随 2/15天体にEGOs付随 3/15天体でExcess of Blueshifts 観測天体表 Table 1 正直、南半球の天体ばかり・・・なぜEAVNなのか? アレイパラメータ 局数 感度 5σ (mJy) 基線長 (km) 頻度 JVN 9 75 50 - 2500 1,2回/月 EAVN 14 55 50 - 5000 1,2回/月 ? LBA 5 70 120 - 1700 2,3回/年 VLBA 10 20 230 - 8600 ?? *15.625 kHz帯域、3時間積分を仮定 VLBAとは観測頻度で勝負 ? まとめ 大質量星形成最初期に付随するH2Oメーザの空間分 布をVLBIで統計的調査 collimateではなくシェル状に分布? : W75 N 大質量星進化におけるアウトフロー形状進化調査に寄与! 空間スケール ~100 AUを予想 => VLBI 大質量星形成初期天体の選出 Breen+ (10) の379天体をベースに CH3OHのみ付随(OH付随しない)天体 => 15天体 EGOs や Excess of blueshifts 天体も含まれる 天体 -30 < Dec < -18 : in 南半球 => ALMA時代へ向けた天体候補になり得る
© Copyright 2025 ExpyDoc