第8回相関係数

相関係数と回帰直線
P.149
対応している2変量のデータに関係が
ありそう
骨密度
…
年齢
34
102
45
81
53
75
37
101
47
95
46
118
63
79
27
121
38
94
57
84
40
100
42
103
…
対応している2変量のデータに関係がありそう
関係の強さを知りたい
相関係数r を求める
θ
r=cosθ
 連続尺度の場合
 順序尺度の場合
-1≦相関係数r≦1
Pearsonの相関係数
Spearmanの順位相関係数
● Pearsonの相関係数r(連続尺度)
計算式
r
(x
i
 x )( y i  y )
2
2
(
x

x
)

(
y

y
)
 i
 i
● Spearmanの順位相関係数 (順序尺度)
計算式
rs 
 (P
i
 P )(Q i  Q )
2
2
(
P

P
)
*
(
Q

Q
)
 i
 i
相関係数rと散布図の関係
正
の
相
関
25
25
25
20
20
20
15
15
15
10
10
10
相関係数=1
5
5
5
相関係数=0.4
相関係数=0.8
0
0
0
0
10
相関係数=1
20
30
0
5
10
相関係数=0.8
15
0
20
5
10
相関係数=0.4
15
20
25
相
関
な
し
20
15
10
5
相関係数=0
0
0
負
の
相
関
25
30
25
相関係数=-1
20
相関係数=-0.8
25
20
相関係数=-0.4
15
15
10
15
20
20
15
5
10
相関係数=0
10
10
5
5
0
0
0
10
相関係数=-1
20
30
5
0
0
5
10
相関係数=-0.8
15
20
0
5
10
相関係数=-0.4
15
20
相関係数の見方
0.70~1.00
→ 強い正の相関あり
0.40~0.70
→ かなり正の相関あり
0.20~0.40
→ やや正の相関あり
-0.20~0.20
→ ほとんど相関なし
-0.40~-0.20
→ やや負の相関あり
-0.70~-0.40
→ かなり負の相関あり
-1.00~-0.70
→ 強い負の相関あり
相関係数rの検定
① 帰無仮説:相関係数=0
(2変量間に関係がない。)
② 統計値
t  r
n2
1 r
2
自由度:n-2のt分布
③ 有意確率p=0.007<0.05なら、帰無仮説は棄却。
2変量にはなんらかの関係がある。
回帰式
予測に利用する。
「相関あり」の時意味を持つ。
骨
密
度
(
従
Y  aX  b
寄与率 R2
属
変
数
)
0
年齢(独立変数)