国際交流基金 平成28年度海外派遣 日本語上級専門家/日本語専門家公募 日本語・日本語教育・一般教養 試験時間:120分 注意事項: ・開始の合図があるまで問題を見てはいけません。 ・氏名と受験番号をこのページに、また受験番号を解答用紙の全ページに記入してください。 (解答用紙には氏名を記入しないでください) ・この冊子は表紙を含めて全部で10枚です。 ・この冊子は試験終了後に回収します。 ・解答は全て解答用紙の所定欄に記入してください。欄外及び裏面には記入しないこと。 ・解答用紙は全部で8枚です。 受験番号: 氏 名: 平成28年度派遣 日本語上級専門家・専門家公募筆記試験 問題 1.日本語学習者の発音が、次の(1)~(6)のようになってしまうことがある。その場合、ど のような点に問題があると考えられるか。下の a~f の中から最も適当なものを、それ ぞれ一つずつ選びなさい。 (1 点×6=6 点) (1) 「叶わない」が「仮名は無い」のようになってしまう。 (2) 「標準」が「しょうじゅん」のようになってしまう。 (3) 「小学校」が「しょうかっこう」のようになってしまう。 (4) 「若者」が「ヴァカモノ」のようになってしまう。 (5) 「困難です」が「コナンです」のようになってしまう。 (6) 「知りません」が「散りません」のようになってしまう。 a. 有声/無声の区別 b. 調音点 c. 調音法 d. 調音点と調音法 e. 拍の長さ f. アクセント 2.日本語(東京方言)のアクセントとイントネーションについて、正しいものには○を、 誤りを含むものには×を書きなさい。(1 点×4=4 点) (1)日本語のアクセントは単語の意味を区別する働きは無いが、より自然で流暢な発音を目 指すなら、アクセントにも気をつけたほうがいい。 (2)日本語のアクセントは単語ごとに核の有無やその位置が異なるので、非母語話者が新出 単語を文字だけで見て、これを適切なアクセントで発音することは、難しい。 (3)文全体のイントネーションには、その文を構成するそれぞれの単語のアクセントが深く 影響しているため、単語のアクセントが適切でなければ、文全体も自然とは言えない発 音になる。 (4)日本語をできるだけ自然なイントネーションで話すためには、単語ひとつひとつのアク セントを強調し、単語内の高低の差をできるだけはっきりと付けて発音するとよい。 1 3.(1)~(3)の日本語学習者の発話には不自然な点がある。それを指摘し、どのような問題 があると考えるかを説明しなさい。そして、適切な文例を示しなさい。 (5 点×3=15 点) (1) (日本の大学で) A:B さんは韓国に行ったことがありますか。 B(学習者) :はい、あります。日本に来た前に行きました。 (2) A:B さんの家から会社までどのぐらいかかりますか。 B(学習者) :10 分だけかかります。とても近いです。 (3) A: (とても疲れた様子の B を見て)どうしたんですか。 B(学習者) :実はアパートのことなんですよ。先週、音大生が引っ越して、それか ら毎晩、練習の音がうるさくて寝られないんです。 4.海外の日本語教室で、教師が日本祭りの準備について説明をしているときに「100 人分 の食べ物を作ることにします。 」と話したところ、後で学習者から日本語に関する質問と して「作ることにします」と「作ります」の違いは何かと聞かれた。日本語能力試験 N4 レベルの学習者が理解できるように留意し、これらの違いを対比的に説明しなさい。 (10 点) 5.中級後半レベル(日本語能力試験 N2 に合格している)の日本語学習者が、自国の観光 地で観光ガイドのアルバイトをしているときに、観光客に対して以下のように話した。 本人は、このような言い方でよかったのか自信がなく、より適切な言い方があればぜひ 教えてほしいとアドバイスを求めてきた。待遇コミュニケーションの観点からより適切 な発話例を示し、その発話例のほうがよい理由を、この学習者が理解しやすいように配 慮して説明しなさい。(10 点) (撮影禁止の掲示に気づかず建物の写真を撮ろうとしている観光客に気がついて) 観光ガイド(学習者) :あのう、お客様、この建物の写真はお撮りになってはいけま せん。 観光客:あ、すみません。 2 6. 「N の N」の用法を 3 つ挙げ、それぞれの用法について、例文を示しなさい。 ※各用法の例は、句ではなく文で示しなさい。 ( (2+1)点×3=9 点) 用法 解答例 所属 例文 私は JF 大学の学生です。 7.現在の日常において、カタカナの表記はどのようなときに用いられているか。「外来語 の表記(外国人の名前や地名も含む)」以外の使われ方をしている例を 3 つ、語例ととも に挙げなさい。(2 点×3=6 点) 8.漢字に関する次の問いに答えなさい。 (1) 次の下線部の漢字の部首を書き、その部首名をひらがなで答えなさい。 (2 点×3=6 点) ① 燃料をほきゅうする ② 法律をせいていする ③ へいおんな毎日を送る (2) 次の漢字は複数の音読みをもつ漢字である。①②それぞれについて、異なる二つ の音(オン)を用いた熟語例を書き、その読み方をひらがなで書きなさい。 (2 点×2=4 点) ① 盛 ② 供 (3) 凹凸の読み方をひらがなで書きなさい。また、どちらかの漢字について、画数と 書き順を示しなさい。 (1 点+1 点+2 点=4 点) 3 9.値段や金額を表す接尾辞として使われる漢字を 3 つ、語例とともに挙げなさい。 (2 点×3=6 点) 例: 「保証金」 10.次の文を読んで不自然な表現があれば指摘し、適切な表現に改めなさい。また、不自 然である場合、その不自然な理由を「漢語」 「和語」「話し言葉」 「書き言葉」の用語を用 い、簡潔に説明しなさい。 (3 点×2=6 点) (1) 「西本さん、きょうのお昼ごはん、何を食べるか決定しましたか。」 (2) 昨晩、東京で日独首脳会議が開催され、両国首脳が自国の経済情勢について言った。 11.日本国内での日本語学習と日本国外での日本語学習では、学習者の環境及び言語習得 のあり方にどのような違いがみられるか、特にインプットに焦点を当てて説明しなさい。 (400 字程度) (15 点) 12.ある学習者は、次の文章の意味を理解し、母語に訳すことができた。しかし、この学 習者は、 「面」という漢字を知らず、また「面会」という語彙の意味も知らなかった。学 習者はどのような推測ストラテジーを使ってこの文章の意味を理解することができたか、 具体的に 2 つ書きなさい。 (5 点×2=10 点) 森さんの友人の田中さんは、足にけがをして、数日前に入院しました。今日、森さんは 田中さんに会いに病院まで行きました。受付には次のような紙がはってありました。 面会時間は午後 3 時から午後 8 時までです 時計を見るとまだ 1 時だったので、 森さんは病院の食堂でコーヒーを飲んで待ちました。 4 13.読解素材として、以下のような電子メールの文章を取り上げる。設定は、田中勇さん からカルロスさんへの電子メール。2 年前、大学 3 年生のときにカルロスさんが半年間留 学していたときの日本人の友人・田中勇さんからの電子メールを受け取ったという設定 である。学習者のレベルは CEFR/JF 日本語教育スタンダードの B1 程度注。Can-do 目標は、 「知り合いからの電子メールを読んで、最近の様子について、ほとんどの内容が理解で きる」である。読む前の活動として、学習者にどのような質問をするか。2 つ具体的な質 問文を挙げて、その意図を書きなさい。 (5 点×2=10 点) カルロスへ 元気?どうしてる?あれから 2 年も経っちゃったね。 ぼくは今年の 3 月に無事 JF 大学を卒業して、旅行会社に就職したよ。卒業式の 写真と入社式の写真を送るね。スーツ姿がけっこうかっこいいでしょう? 旅行の仕事は昔からの夢だったから、本当に幸せ!楽しい旅行をたくさん企画 できるといいな。それから、旅行サークルで一緒だった麻美のこと覚えてる? 彼女は銀行に就職したんだ。実は今年に入ってからつきあい始めて、もしかす ると結婚するかも。プロポーズはまだなんだけどね。もしそうなったら、結婚 式に招待するからね。では、また。 田中勇 注:B1 非常によく使われる日常言語や、自分の仕事関連の言語で書かれたテクストなら 理解できる。起こったこと、感情、希望が表現されている私信を理解できる。 (Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment 共通参照レベル:自己評価表より) 5 14.教室外からゲストを招き、学習者といっしょに授業に参加してもらう学習方法に「ビ ジターセッション」と呼ばれるものがある。ビジターセッションとして次のような活動 を考えた。この活動の日本語教育上の利点を 3 つ、注意しなければならないことを 2 つ 挙げて説明しなさい。 (3 点×5=15 点) <タイトル:日本料理をつくろう> ・日本人のビジターに日本料理の作り方を学びながら、実際に料理をつくる。 ・日本人 2 名、学習者 3 名で 1 チームをつくり、巻き寿司をつくる。 ・材料はあらかじめ用意しておく(全て使う必要はない)。 ・日本人のビジターには、あらかじめ、説明会を開き、次のことを話しておく。 ・ビジターセッションの目的: 日本語を使って情報をやりとりしながら日本料理をつくる ・料理時間 ・学習者のレベル ・用意される材料 ・事前に依頼すること: 簡単な料理メモを学習者用に用意してきてほしい。 6 15.次の文章の下線部①~⑨にあてはまることばを入れなさい。④⑤⑧は書かれたものか ら適当なことばを 1 つ選びなさい。 (④、⑤、⑧1 点+2 点×6=15 点) JF 日本語教育スタンダード(以下、JF スタンダード)は、ヨーロッパの言語教育の参照枠 である ① ② に基づいて開発された。日本語の教育を通じて、学習者の 能力と ③ 能力の育成を図り、 「相互理解のため の日本語」を達成するという理念に基づいて開発された。JF スタンダードは、 日本語教育の現場の教え方、学び方、評価のし方を考えるためのツールである。 JF スタンダードが提供している「JF スタンダードの木」は、木の枝で表した コミュニケーション④(言語活動・言語能力)と、その基礎となるものとして木の根で 表したコミュニケーション⑤(言語活動・言語能力)の関係性を木の形で示したもので ある。これを利用してコースの ⑥ を検討したり、確認したりする ことができる。また、JF スタンダードでは、日本語の ⑦ を Can-do で 示している。Can-do のレベルには基礎段階、自立段階、熟達段階があり、⑧(3・6・9)レ ベルで示されている。Can-do を活用することで、学習者の日本語の 客観的に把握したり、コースの ⑥ ⑦ を を明確に示したりすることができる。 さらに、学習過程を記録し、保存するツールとして 7 ⑨ を提案している。 16.(1)~(10)の説明に合う語を A~P から選びなさい。(1 点×10=10 点) (1)実際に話したり、書いたりして、その活動ができたかどうかを評価すること (2)学期や学年などの一定の期間の学習終了時の達成度を総合的に測定するための評価 (3)テストが測ろうとしていることを測っているかどうか (4)観察できる事象をもとに推測して作り上げた概念で、測定対象を理論的に説明、定義し たもの (5)いつ、だれが測定しても評価結果が、偶然性などに左右されないで一貫しているかどう か (6)学習過程の中で、そのときの学習達成度や、学習の進行状況などを検証する評価 (7)クラス分けなどの目的で、レベルを分けるために用いられるテスト (8)評価の手がかりとなる、観点別、到達度別などに記述された判定基準 (9)問題項目への受験者の解答に基づき、能力の特性や試験の難易度・識別力を測定するた めに用いられる (10)テストが実施されることにより生まれる学習者や社会などに与える影響 A:客観テスト B:総括的評価 C:妥当性 D:ルーブリック E:ハロー効果 F:真正性概念 G:形成的評価 H:信頼性 I:パフォーマンステスト M:構成概念 J:波及効果 N:古典的テスト理論 K:項目応答理論 L:基準準拠テスト O:プレースメントテスト P:絶対基準 17.パソコンやインターネットを用いた教育と対面での教育を組み合わせたブレンディッ ド・ラーニングが、様々な教育現場で用いられている。日本語教育のコースや授業で、 ブレンディッド・ラーニングの考え方を応用する例を考えて、簡潔に説明し、その利点 を述べなさい。 (10 点) 18.日本の文化を授業で扱う際に、そこで取り上げた例が、学習者に固定的なイメージと して定着してしまう場合がある。このようなステレオタイプ化を避けるために、例えば 「日本人の食生活」を扱う授業の中で、どのようなことができるか、活動例をあげて説 明しなさい。 (9 点) 8 19. (1) 日本を訪れる外国人観光客が増加している。今後も増加することが見込まれるが、そ のために日本ではどのような対応策が求められているか。あるいは、すでに実施されて いるか。3 点あげなさい。 (3 点×3=9 点) (2)外国との輸出入は日本の経済、人々の生活に欠かせないものとなっている。関税の削減 や人の移動の制限の低減などを相手国(地域)との間で取り決める、経済連携協定(EPA) /自由貿易協定(FTA)を、日本は 2015 年 7 月現在、すでに 14 か国及び 1 つの地域協力 機構との間で締結している。それらの国/機構の名前を以下から 5 つあげなさい。 (1 点×5=5 点) 韓国 中国 マレーシア メキシコ モンゴル ASEAN チリ インドネシア インド ブラジル スリランカ ペルー タイ フィリピン オーストラリア スイス フランス ブルネイ 米国 EU ロシア (3)「21 世紀型スキル」が世界の教育の中で重視されるようになり、日本の学習指導要領に も取り入れられようとしている。 「21 世紀型スキル」としてあげられている資質・能力を 3 つあげなさい。 (2 点×3=6 点) 9
© Copyright 2025 ExpyDoc