LiおよびNaイオン電池正極として のネットワークポリマー

LiおよびNaイオン電池正極として
のネットワークポリマー
筑波大学 数理物質系
教授 守友
浩
1
既存正極材料
層状岩塩構造
オリビン
スピネル
特徴
1.出入口が狭く、リチウムイオンの出入
りが遅い
2.リチウムイオンの出し入れに対して構
造が変化する
2
2
ネットワークポリマー材料
CN-
5A
Li, Na, K, Rb, Cs
構造が推察される特徴
1.出入口が大きく、アルカリ金
属の出入りが早い
2.アルカリ金属の出し入れに
対して骨格が堅固
Fe
Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Cd
3
3
従来技術とその問題点1
リチウムイオン二次電池は、スマートフォンや
ノートPC等に既に実用化されている。しかしな
がら、
放電レートが遅い(出力が小さい)
充電レートが遅い(充電に時間がかかる)
等の問題があり、より広い用途への展開の妨げ
となっている。
4
新技術の特徴・従来技術との比較1
• ネットワークポリマーに着目し材料開発を行っ
たところ、μm程度の大きな結晶粒であっても
数100Cという高速レートでの充電・放電が可
能
• 結晶粒を数百nmまで小さくすると、3000Cと
いう高速レートでの放電が可能
• 高速レートにも関わらず、サイクル特性も良好
5
1μm級材料の特性曲線のレート依存性
Voltage (V)
4
(b) L = 1.2 m
0.2C
48C
160C
3
340C
670C
0
50
100
Capacity (mAh/g)
EC/DEC
LiClO4, 1 mol/l
Anode Li
6
Voltage (V)
0.1μm級材料の特性曲線のレート依存性
4
(c) L = 0.12 m 71C
2C
740C
3
6000C
3000C
0
50
100
Capacity (mAh/g)
EC/DEC
LiClO4, 1 mol/l
Anode Li
7
0.1μm級材料の容量のサイクル依存性
L = 0.12 m, 3000 C
100
3
50
V (V)
Capacity (mAh/g)
LixMn[Fe(CN)6]0.813.0H2O
1st
30th
2
0
0
50
100
Capacity (mAh/g)
10
20
Cycle Number
30
EC/DEC
LiClO4, 1 mol/l
Anode Li
8
高出力LIBへの展開
三菱テクノリサーチ 大学知財群設定検討資料より
9
想定される用途1
• 大出力蓄電池
• 高速受電を活かしたICカード組み込み電池
実用化に向けた課題1
• 大規模蓄電池を実現するには、電極性能を落
とさずに活物質を粉末化する必要がある。
• 高速蓄電池を実現するには、レート特性のよ
い負極材を開発する必要がある。
10
本技術に関する知的財産権1
• 発明の名称 :バインダーフリー電池およ
び電池用のバインダーフリー正極材材料
• 出願番号 :特願2011-060503
• 出願人
:筑波大学
• 発明者
:守友 浩、松田智行
11
従来技術とその問題点2
リチウムイオン二次電池は、スマートフォンや
ノートPC等に既に実用化されている。しかしな
がら、電池残量は電位で評価するが、66%10%の領域では特性カーブがフラットで精度が
出ない。また、特性カーブは温度や劣化によっ
て変化してしまう。
12
新技術の特徴・従来技術との比較2
• 導電助剤とバインダーを含まない薄膜電極を
用いることにより、活物質の色を見ることが可
能
• 遷移金属を変えることにより、色を自由に選択
• スケルトン型電池として新しい良品価値を創
造
• 高速充電が可能なので、ICカードとの相性は
抜群
13
カラー電池の可能性
充電状態
ITO付きPET
M=Ni
放電状態
M=Co M=Mn M=Cd
PBA
電解液
グラファイト
アルミ箔
スペーサー(白色)
電池概念図
高い放電速度
Ni
Co
Mn
Cd
EC/DEC
LiClO4, 1 mol/l
Anode Li
想定される用途2
• 高速受電を活かしたICカード組み込み電池
• 小型家電用のスケルトン型蓄電池
実用化に向けた課題2
• 高速充電を実現するには、レート特性のよい
負極材を開発する必要がある。
16
本技術に関する知的財産権2
• 発明の名称 :バインダーフリーなリチウ
ムイオンカラー電池
• 出願番号 :特願2011-265920
• 出願人
:筑波大学
• 発明者
:守友 浩、松田智行
17
従来技術とその問題点3
リチウムイオン二次電池は、スマートフォンや
ノートPC等に既に実用化されている。しかしな
がら、リチウムは輸入に頼っている元素である。
さらに、車載用電池や大型蓄電池への応用に
より、その消費量が世界的に急速に増加すると
考えられる。安価かつ自国で生産できるナトリ
ウムイオン電池への展開は急務であると思わ
れる。
18
新技術の特徴・従来技術との比較3
• ネットワークポリマーに着目し材料開発を行っ
たところ、ナトリウムイオンに対しても100Cと
いう高速レートでの放電が可能(既存材料の
最高は数C程度)
• 容量は110mAh/g (既存材料の最高値は
100mAh/g程度)
• サイクル特性も良好
19
Voltage (V)
材料の特性曲線のレート依存性
4 NaxMn[Fe(CN)6]0.81
50C 20C
3
10C
100C
0
50
100
Capacity (mAh/g)
PC
LiClO4, 1 mol/l
Anode Na
20
想定される用途3
• ナトリウムイオン二次電池
• 家庭用またはスマートグリッド用大型蓄電池
実用化に向けた課題3
• 大規模蓄電池を実現するには、電極性能を落
とさずに活物質を粉末化する必要がある。
• 高速蓄電池を実現するには、ナトリムイオン
電池用負極材を開発する必要がある。
21
本技術に関する知的財産権3
•
•
•
•
発明の名称 :ナトリウムイオン電池
出願番号 :特願2012-013469
出願人
:筑波大学
発明者
:守友 浩、松田智行
22
企業への期待
• 電極性能を落とさずに活物質を粉末化する技
術開発の共同研究
• カラー電池実用化への共同開発
23
産学連携の経歴
• 2011年 JST研究成果最適支援プログラム(ASTEP)「カラー電池素子の開発」に採択
24
お問い合わせ先
筑波大学
数理物質系 教授 守友 浩
TEL 029 - 853 - 4337
FAX 029 - 853 - 4337
e-mail moritomo@sakura.cc.tsukuba.ac.jp
(事務支援)
研究推進部産学連携課(産学交流) 坂本正己
TEL 029-853-2906
FAX 029-853-6565
E-mail
[email protected]
25