武田氏三代(PDF:1672KB)

か い ふ
ねん
まな
開府500年を学ぶ No.3
武田氏三代
た け
だ
し
さ ん
だ い
た け だ の ぶ と ら
武田信虎(1498~1574)
か い こ く し ゅ ご ようみょう ご ろ う
げんぷく
せいじん
のぶなお
のち
のぶとら
甲斐国守護、幼名五郎、元服
(成人)
して信直、後に信虎
な
の
を名乗る。
さい
た け だ け
とうしゅ
ざ い ち
ゆうりょく
ぶ
し
わずか14歳で武田家の当主となり、在地の有力な武士
はんらん
お
か
い
とういつ
たちの反乱をことごとく押さえ、甲斐を統一する。
やかた
か わ だ
さき
い て ん
か し ん
しゅうじゅう
館を川 田からつつじが崎 に移 転し、家 臣を集 住させ、
き か ん ど う ろ など
せってい
けいかくてき
と
し
おこな
せんごく
基幹道路等を設定して計画的な都市づくりを行い、戦国
じょうかまち
こ う ふ
かいそう
か
い こくがい
しんしゅつ
せいりょく
かくだい
城下町
「甲府」
を開創した。甲斐国外に進出し勢力を拡大
ちょうなん
しんげん
たいりつ
す る が
ついほう
したが、長男の信玄と対立し、駿河に追放される。
武 田 信 虎
た け だ し ん げ ん
武田信玄(1521~1573)
か い こ く し ゅ ご ようみょう た ろ う
げんぷく
はるのぶ
ぶつもん
はい
しんげん
な
の
甲斐国守護、幼名太郎、元服して晴信、仏門に入って信玄を名乗る。
ちち のぶとら
す る が
ついほう
かんこう
た け だ け とうしゅ
父信虎を駿河に追放するクーデターを敢行し、武田家当主となる。
せ ん ご く じ だ い さいきょう
た け だ ぐんだん
ひき
りょうごく
かくだい
戦国時代最強といわれた武田軍団を率い、領国を拡大する。ライバルの
え ち ご うえすぎ けんしん
しんしゅう かわなかじま
ど
かっせん
越後上杉謙信と信州川中島で五度の合戦をする。
かまなしがわ
しんげんづつみ
きず
しんでん
きんざん
かいはつ
こうつうもう
ととの
釜無川に信玄堤を築き、新田や金山の開発をすすめ、交通網を整えるな
みんせい
ちから
そそ
ど民政に力を注いだ。
きょうと じょうらく
ぐん
お
びょうき
こ う ふ
き
ろ
とちゅう しんしゅう こまんば
京都上洛の軍を起こしたが、病気のため甲府への帰路の途中信州駒場
し ぼ う
で死亡。
武 田 信 玄
た け だ か つ よ り
武田勝頼(1546~1582)
しんげん
だい
し
せんごく た け だ け さ い ご
あるじ
信玄の第4子。戦国武田家最後の主。
はは
す
わ よりしげ
むすめ
げんぷく
す
わ
し
つ
す
わ し ろ う かつより
な
の
母は諏 訪頼 重の娘 。元 服して諏 訪氏を継ぎ、諏 訪四 郎勝 頼を名 乗る。
しんげん
し
ながしの
いくさ
ご
ゆいごん
ちち
も
ひ
た け だ け
つ
信玄の死後、遺言により父の喪を秘して武田家を継ぐ。
お
だ
とくがわ
れんごうぐん
やぶ
しょうへい
うしな
長篠の戦で織田・徳川の連合軍に敗れて、たくさんの将兵を失った。
こ う ふ
さき やかた
し ち り
いわ だいじょう
しん ぷ じょう
い て ん
また、甲 府のつつじが崎 館から七 里が岩 台 上の新 府 城に移 転するが、
じんしん
しょうあく
た け だ し
めつぼう
人心を掌握できず、武田氏は滅亡した。
武 田 勝 頼
掲載画像出典 すべて、武田神社『図説 武田信玄公』
武田信虎画像
(甲府市大泉寺蔵)
、武田晴信画像
(武田信玄画像)
(高野山持明院蔵)
、武田勝頼軍陣影
(甲府市法泉寺蔵)
、孫子の旗
(甲州市雲峰寺蔵)
、楯無鎧
(甲州市菅田天神社蔵)