食育推進計画

【食育推進にあたっての役割】
み や ま 市
■個人・家庭
・市民一人ひとりが「食育」への理解を深め、正しい食生活を送ることが重要です。
・家庭は、生涯にわたる「食育」の実践の場であり、幼少期から日常生活を通して正しい食の
理解、正しい食生活を進めていくことが必要です。
■地域
・各種の活動・団体が、それぞれの役割を果たしながら、市民・家庭、保育園・幼稚園・認定
こども園・学校、事業所、市役所等と連携し、地域全体で「食育」を進めていくことが必要
です。
食育推進計画
■みやま市
計画期間:平成28年度∼平成32年度
・関係各課で連携を図り、市民や地域の団体、事業所等と協力しながら、市の食育を総合的・
計画的に進めていきます。
概要版
数値目標
食育を推進していく上で、平成32年度を目標年度とした数値目標を掲げ、その達成に向けて
取り組みを進めていきます。
食育に関心を持っている市民の割合
朝食または夕食を家族と
一緒に食べる「共食」の回数
朝食を毎日食べる若い世代の割合
現状値(平成27年度)
61.8%
目標値(平成32年度)
90%以上
(H27市民意識調査)
週9回
週10回以上
(H27市民意識調査)
20歳代・30歳代の男女 63.0%
80%以上
(H27市民意識調査)
栄養バランス等に配慮した食生活を
送っている市民の割合
(H27市民意識調査)
よく噛んで味わって食べるなどの
食べ方に関心のある市民の割合
(H27市民意識調査)
農林漁業体験を経験したことのある
市民の割合
(H27市民意識調査)
食品の安全性に関する基礎的な
知識を持っている市民の割合
(H27市民意識調査)
48.6%
60%以上
86.7%
90%以上
70.9%
80%以上
52.2%
90%以上
特定健診受診率
39.8%
60%
子育て世代応援健診受診者数
238人
500人
週1回以上運動している人の割合
46.2%
50%
学校給食における国産食材を使用する割合
58.0%
80%以上
食生活改善推進員(ヘルスメイト)を
増やす
260人
(H27年度)
20%以上増やす
「みやま市食育推進計画」では、豊かな農産、水産資源を有する地域で“食育”を通じ、市民の生涯にわ
たった心身の健康保持に加え、食やそれを育む土地、地域、文化への感謝と愛着、振興と継承にまで視野
を広げ、市民が豊かな人間性を育み、生き生きと暮らしていく活力あるみやま市を目指していきます。
計画の推進体制
○食育に係る関係機関・団体等で構成される「みやま市食育推進会議」を、計画推進の中心的組織とし
て関係団体間の連携を図り、食育に関する様々な取り組みを推進していきます。
○今後それぞれの取り組みが発展し、食育を実践できる市民が増えるよう、関係団体や市民との協働で
計画を推進していきます。
編集・発行 福岡県みやま市保健福祉部健康づくり課
〒835-8601 福岡県みやま市瀬高町小川5番地
TEL 0944-64-1515 FAX 0944-64-1548
食育
とは
生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるととも
に、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を
実践することができる人を育てる取り組みをいいます。
平成28年3月
みやま市