マクロ経済学Ⅰ- 2016 年度前期 担当:蛭川雅之 宿題 No.3 提出期限:7 月 12 日(火)24:00(厳守) 注意事項 次の手順に従い、個人で答案を入力し送信してください。紙媒体での提出 は不要です。 講義ウェブページの「回答フォーム」をクリックし、ウェブブラウザ上 で回答フォームを開く。その際、講義名および宿題番号を必ず確認する。 回答フォームに氏名および学籍番号を入力する。なお、学籍番号は必ず 半角英数字で入力する。特に“W”を全角入力しないよう注意すること。 答案を入力し、入力内容を確認したうえで送信ボタンを押す。 「回答を記録しました」というメッセージを確認してウェブブラウザを 閉じる。 答案を誤って送信してしまった場合は、以下の要領で対処してください。 なお、この操作は提出期限内であれば何度行っても構いません。 「回答を記録しました」というメッセージのある画面を閉じる前: 「回答を編集」をクリックし、「以前の回答を編集しています」という 見出しのある画面を開く。この画面上で入力内容を訂正し送信する。 「回答を記録しました」というメッセージのある画面を閉じた後: 上記手順に従って全ての答案の入力をやり直し、再送信する。 問 提出期限を厳守してください。いかなる理由があろうと、期限後に送信さ れた答案は採点対象とはなりません。 題(全31問) 問1 ~ 問4 以下の空欄に該当する用語を選べ。 マネーストック(貨幣量)とは、市中に流通している( 問1 )と( 問2 )の和 のことである。これは中央銀行のバランスシートの負債の額でもある( 問3 ) の( 問4 )倍の規模になるという。 問1:a. 現金 b. 手形 c. 小切手 問2:a. 礼金 b. 敷金 c. 預金 問3:a. コール・マネー d. 外貨 d. 貴金属 b. 準通貨 c. 管理通貨 1 d. ハイパワード・マネー マクロ経済学Ⅰ- 2016 年度前期 問4:a. 複素数 b. 信用乗数 担当:蛭川雅之 c. 投資乗数 d. 完全数 問5 ~ 問8 以下の空欄に該当する用語を選べ。 ( 問3 )は市中に流通している( 問5 )と銀行が中央銀行に保有する( 問6 ) の和に等しい。金融政策では( 問3 )の量を調整することでマネーストックに 影響を及ぼすことができる。特に、中央銀行が市中から( 問7 )や( 問8 )を 購入すれば、( 問3 )は増加する。 問5:a. 現金 b. 日本円 問6:a. レアメタル 問7:a. 約束手形 c. 紙幣 d. 硬貨 b. 約束手形 c. 預金準備 b. 小切手 問8:a. 紙幣の原材料 c. 為替手形 b. 信用状 d. 貴金属 d. 国債 c. 外貨 d. 輪転機 問9 ~ 問11 以下の空欄に該当する用語を選べ。 中央銀行が( 問9 )を行ったり、( 問10 )を引き上げたりすれば、一般的に はマネーストックは減少する傾向にある。その結果、市中の金利は以前よりは ( 問11 )なると考えられる。 問9:a. 売りオペ b. 買いオペ c. 金本位制 問10:a. 無担保コールレート b. 証拠金 問11:a. 低く b. 高く c. 安く d. 徳政令 c. 法定預金準備率 d. 代売手数料 d. 穏やかに 問12 ~ 問14 以下の空欄に該当する用語を選べ。 利子率には様々な種類があり、一般に危険資産の利回りは安全資産の利回りに 比べて高い。危険資産の利回りが安全資産の利回りを上回る部分を( 問12 ) という。また短期と長期の金利にも差が生じ、通常は( 問13 )金利のほうが 高くなる。このような短期から長期までの期間と金利との関係を示したものを ( 問14 )という。 問12:a. リスクプレミアム b. リスクニュートラル スキーアセット 問13:a. 短期 b. 中期 問14:a. ヘアピンカーブ c. 長期 c. リスクアバース d. リ d. 満期 b. Jカーブ c. ナックルカーブ 2 d. イールドカーブ マクロ経済学Ⅰ- 2016 年度前期 担当:蛭川雅之 問15 ~ 問22 以下の説明が正しければ a 、誤っていれば b を選べ。 問15:マクロ経済では現金のみを貨幣という。 問16:人々が現金をより多く持とうとしても貨幣量に影響を与えることはない。 問17:公開市場操作の買いオペを行うとマネーサプライは増大するが、信用乗 数に影響を与えるわけではない。 問18:売りオペは中央銀行による景気刺激策の一つの手段である。 問19:マネーサプライにおける現金通貨と預金の割合によっては、信用乗数は 1を下回ることがある。 問20:他の条件が一定の下で所得水準が上昇すれば、貨幣需要は低下する。 問21:他の条件が一定の下で利子率が上昇すれば、貨幣需要は増大する。 問22:金融が緩和されて貨幣供給量が増加すると利子率は上昇する。 問23 ~ 問27 以下の空欄に該当する数値を選べ。もし正答が見つからない場合は、正答に最 も近い数値を選択せよ。 ある経済において現金と預金の二種類の貨幣が流通しているとする。また人々 は現金と預金の比率を1:8で保有しているとする。法定預金準備率が6.25%で、 銀行の預金準備率もこの水準であるとすると、信用乗数は( 問23 )である。 ハイパワード・マネーが54兆円であるとき、マネーサプライは( 問24 )兆円 であり、この経済の現金通貨、預金通貨および準備金は、それぞれ( 問25 ) 兆円、( 問26 )兆円および( 問27 )兆円である。 問23:a. 4.5 b. 5.0 問24:a. 243 b. 270 問25:a. 18 問26:a. 216 問27:a. 18 c. 5.5 c. 297 b. 36 c. 54 b. 256 b. 36 d. 6.0 d. 72 c. 288 c. 54 d. 324 d. 300 d. 72 問28 ~ 問29 以下の空欄に該当する数値を選べ。もし正答が見つからない場合は、正答に最 も近い数値を選択せよ。 ある経済において貨幣量が500、物価水準が4、取引量が1,200であるとする。フ ィッシャーの交換方程式を用いると、貨幣の流通速度は( 問28 )と求められ る。また、流通速度が一定であり、取引量も変わらないと仮定すると、貨幣量 3 マクロ経済学Ⅰ- 2016 年度前期 担当:蛭川雅之 が50%増加すれば 物価水準は( 問29 )。 問28:a. 8.1 b. 9.0 c. 9.6 問29:a. 25%下落する d. 10.0 b. 50%上昇する c. 75%下落する d. 100%上昇する 問30 ~ 問31 以下の空欄に該当する数値を選べ。もし正答が見つからない場合は、正答に最 も近い数値を選択せよ。 貨幣量が680兆円、名目GDPが500兆円であるとき、ケンブリッジ方程式を用い ると、マーシャルのkの値は( 問30 )と求められる。マーシャルのkが一定で あり、生産量が変化しないまま貨幣量が5%増加すると、物価水準は( 問31 )。 問30:a. 0.74 b. 1.00 問31:a. 2.5%下落する c. 1.05 d. 1.36 b. 5%上昇する c. 7.5%下落する d. 10%上昇する 4
© Copyright 2024 ExpyDoc