心身ともに健康になろう! 大泉桜学園西保健室 (7~9 年生) 保 健 だ よ り 平 成 28 年 6 月 10 日 ◎◎暑熱順化◎◎ 6 月に入り、段々と夏が近付いてきました。これから暑くなっていくと、熱中症になる人が増えます。 5 月の保健だよりでは、熱中症予防として、水分補給や薄着にすることが大切だとお伝えしました。熱 中症を予防するためには、他にも「暑熱順化(しょねつじゅんか)」があります。 ☆暑熱順化とは☆ 暑さに体を慣らし、夏の暑さに耐えられる体をつくることを言います。 ☆暑熱順化していない時としている時☆ 暑熱順化していない 暑熱順化している 皮膚の血流が増加しにくい 皮膚の血流が増加しやすい 汗のかき始めが遅い 汗のかき始めが早くなる 汗の量が多くない 汗の量が多い 体温が上がりやすい 体温が上がりにくい 水分補給で回復しにくい 水分補給で回復しやすい 熱中症になりやすい 熱中症になりにくい ☆暑熱順化するためには☆ 暑熱順化は、「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日 30 分 程度の運動(ウォーキングなど)を継続することで獲得できます。 しかし、運動してすぐに獲得できるものではなく、2 週間程度で完成すると 言われています。そのため、毎日ウォーキングしたり、自転車をこいだり して、積極的に汗をかく習慣を身に付けましょう。 夏が来る前に暑熱順化していれば、熱中症にかかりにくくなります。 今の時期から、汗をかく機会を増やしていれば、夏の暑さに負けない体を 準備できますよ。 ◎◎正しい手洗いを覚えましょう◎◎ 6 月の保健委員会取り組みは、「食中毒予防」です。前回の委員会で、食中毒予防のためには何を すべきだろう?と話し合いました。食中毒を予防するためには、手洗いや食材・調理器具の洗浄、加 熱などが重要となってきます。正しい手洗いは、食中毒だけでなく風邪を予防する上でも効果的。い つも正しい手洗いを心掛け、健康に過ごしましょう。 ☆正しい手洗いの手順☆ ①流水で手を洗う ②両手を洗うのに十分な量の石けんをつける ③手のひら、指の腹面を洗う ④手の甲、指の背を洗う ⑤指の間、指の付け根を洗う ⑥親指と親指の付け根のふくらんだ部分を洗う ⑦指先を洗う ⑧手首を洗う(内側・側面・外側) ⑨石けんを十分な流水でよく洗い流す ⑩手を拭く ⑪アルコールによる消毒 ※②~⑨までの手順を繰り返し2度洗いすると、さらに効果的です! ◎◎歯の構造について知ろう◎◎ ☆エナメル質:歯の表面をおおう、人体で最も硬い部分 ☆象牙質:歯を形作る硬い組織 ☆歯髄:中に血管や神経が通っている ☆セメント質:歯と骨を結び付けている ☆歯槽骨:歯を支える骨 6 月の保健目標は「虫歯をなくそう」です。虫歯を 放置していると、エナメル質、象牙質、歯髄の順に穴 があき、痛みが増加します。虫歯にならないように丁 寧なブラッシングを心掛けましょう。 実習生の吉村です。5 月 16 日から 6 月 10 日までの 4 週間、お世話になりました。 この4週間、怪我をして・具合が悪くて・相談事があって…いろいろな子たちに出会いました。 実習が始まって、最初はぎこちなく問診や手当をしていましたが、徐々に慣れ、「先生、治っ たよ!」と笑顔で報告してくれる姿にいつも喜びを感じていました。4週間を通し、養護教諭 になって、みなさんの心身の健康を支えていきたいと改めて思いました。 ありがとうございました!!
© Copyright 2024 ExpyDoc