特別徴収の事務の手引き

個人市・県民税
特別徴収の事務の手引き
豊川市
特別徴収の事務の手引き
個人市・県民税について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
特別徴収の義務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
特別徴収義務者の指定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
特別徴収のメリット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
特別徴収の対象となる人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
特別徴収のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
特別徴収の事務フロー(給与支払報告書及び総括表の提出まで)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
特別徴収の事務フロー(特別徴収税額の通知から個人市・県民税の納入まで)・・・・・・・・・・・・・・・6
給与支払報告書の提出方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
普通徴収切替理由書の記載方法①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
普通徴収切替理由書の記載方法②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
給与支払報告書(個人別明細書)の理由または理由記号の記載方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
特別徴収税額の決定・変更通知書について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
納期と納入方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
納期の特例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
納期の特例に関する承認申請書の記載例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
特別徴収税額の変更通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
退職者及び休職者の個人市・県民税の徴収方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
特別徴収に係る各種届出について ① 異動届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
① 異動届 【退職】 退職で一括徴収した場合の記載例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
① 異動届 【退職】 退職で普通徴収に切り替えた場合の記載例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
① 異動届 【転勤】 転職、転勤及び出向等で特別徴収義務者が変更となる場合の記載例・・・・・・・・20
② 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収への切替届出書の記載例 年度当初からの変更・・・・・・21
② 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収への切替届出書の記載例 第1期納期限後から変更・・・・22
③ 特別徴収義務者所在地・名称等変更届出書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
退職所得に係る個人市・県民税の特別徴収・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
退職所得に係る個人市・県民税の納入方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
特別徴収Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26~33
特別徴収事務のお問合せは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
目次
・個人市・県民税について
豊川市をはじめとする地方自治体は、住民が豊かで健康な暮らしができるよう、教育、福祉、消防・救急、
病院、ごみ処理、公園、道路など、日々の生活の広い範囲にわたり様々な行政サービスをしています。
そのためには多くの費用を必要としますが、この費用は住民も負担する必要があります。これが税金です。
なかでも個人市・県民税は、私たちの日常生活に身近に関わりをもつ市や県の行政サービスのための費用
を、できるだけ多くの住民の皆さんに共同で負担しあっていただくという性格の税金で、いわば地域社会の
会費のようなものであり、また地方自治を支える重要な財源となっています。
1
・特別徴収の義務
所得税の源泉徴収義務のある事業者は、従業員の個人市・県民税を給与から天引きして市町村に納めること
が法令で義務付けられています。
給与天引きによる個人市・県民税の納入を「特別徴収」と言いますが、この手引きでは、特別徴収義務者と
して指定された事業者が具体的にどのような事務を行うかを案内していきます。
・特別徴収義務者の指定
地方税法第41条、第321条の4及び第328条の5第1項の規定により、所得税の源泉徴収義務があ
る事業者は、豊川市から特別徴収義務者に指定されます。
・特別徴収のメリット
特別徴収をすることで、従業員には以下のようなメリットがあります。
1 従業員自身が個人市・県民税の納付のために金融機関などへ出向く必要がありません。
2 納め忘れなどの心配もありません。口座の残高を確認する必要もありません。
3 特別徴収は毎月支給される給料から年12回で天引きされるので、1回あたりの納付額が少なくなりま
す。※年税額は変わりません。
年税額が240,000円の場合の1回あたりの納付額
特別徴収
2
20,000円×12回
普通徴収
60,000円×4回
・特別徴収の対象となる人
前年中に給与の支払を受け、本年度個人市・県民税の課税がある人で、当該年度の4月1日現在においても
特別徴収義務者から給与の支払を受けている人(正社員、契約社員、パート及びアルバイト等など雇用形態
は関係ありません)が、対象となります。
ただし、以下AからGに該当する従業員については普通徴収※としますので、普通徴収切替理由書及び給
与支払報告書に必要事項を記入してください。
普通徴収の対象となる人
A 退職者及び5月末日までの退職予定者を除いて総受給者数が2名以下の事業者
B 毎月の給与が少なく、個人市・県民税を天引きしきれない従業員
C 給与の支払期間が不定期
D 普通徴収として扱う事業専従者
E 退職者及び4月以降も引き続き休職する休職者
F 5月31日までに退職予定または休職予定の者
G 他の事業所で特別徴収されている乙欄該当者
※普通徴収
主として個人事業主などが豊川市から送付される納税通知書の納付書によって個人市・県民税を納付する
方法。納期は年4回となります。
3
4
・特別徴収の事務フロー(給与支払報告書及び総括表の提出まで)
給与支払報告書及び総括表の作成
給与支払報告書の仕分け
給与支払報告書及び総括表のまとめ
給与支払報告書及び総括表の提出
前年中の支払実績に基づいて、給与支払報告書と総括表を
作成します。
作成した給与支払報告書のうち、その年の1月1日現在に豊
川市に居住している人の分を、給与天引きする人とP.3に記
載された普通徴収に該当する人に仕分けします。
※磁気媒体やeLTAX(地方税ポータルシステム)により
提出する場合は、「普通徴収」の項目及び「摘要」欄に所定
の入力をすることで仕分けます。※P.10を参照
以下の順序で総括表と給与支払報告書をまとめます。
1 総括表
2 特徴間紙
3 特別徴収対象者の給与支払報告書(個人別明細書)
※ それぞれ正副で2枚ずつ
4 普通徴収総括表
5 切替理由書
6 普通徴収対象者の給与支払報告書(個人別明細書)
※ それぞれ正副で2枚ずつ
毎年1月31日までに豊川市市民税課に提出します。
5
・特別徴収の事務フロー(特別徴収税額通知から個人市・県民税の納入まで)
個人市・県民税の賦課計算
特別徴収税額通知の受領
給与から個人市・県民税の天引き
天引きした個人市・県民税を豊川市に納入
6
提出された給与支払報告書などに基づいて本年分の個人市・
県民税の税額を豊川市が算出します。
毎年5月中旬以降に以下の特別徴収関係書類が届きます。
1 特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用及び従業員用)
2 集計表
3 納入書
4 特別徴収のしおり
※ 特別徴収のしおりとは特別徴収事務取扱についての
説明や各種届出用紙が綴られているものです。
使用方法はP.17からP.23をご確認ください。
6月支給分の給与から特別徴収税額通知に記載された従業員
別の税額を給与から天引きします。天引き期間は毎年6月支
給分の給与から翌年5月支給分の給与までとなります。
天引きした個人市・県民税は天引きした月の翌月10日までに
納入書を使って豊川市に納入します。
例 6月に天引きした個人市・県民税の納入期限は7月10日
・給与支払報告書の提出方法
毎年1月1日現在において給与の支払をする者で、給与所得に係る所得税の源泉徴収をする義務のある者
は、1月31日までに給与支払報告書を、給与の支払を受ける者の1月1日現在の住所地の市町村長に提出
しなければなりません。提出は以下のように綴って提出してください。
総括表
特別徴収間紙
特別徴収給与支払報告書
(個人別明細書)
普通徴収総括表
切替理由書の記載方法はP.8及びP.9を参考
にしてください。
普通徴収切替理由書
普通徴収給与支払報告書
(個人別明細書)
7
・普通徴収切替理由書の記載方法
①
(表面)
P.3の普通徴収に切り替えることができる理由に該当し、普通徴収を希望する場合は普通徴収切替理由書
の表面7にそれぞれの理由に該当する人数を記載し、裏面に理由記号または理由と該当者名を記載するか、該
当する者の給与支払報告書(個人別明細書)の「摘要欄」に該当理由を記号で記載してください。
8
磁気媒体やeLTAXで
提出される場合は切替理
由書を使用できませんの
で「普通徴収」欄に
チェックを入れ、給与支
払報告書(個人別明細
書)の「摘要」欄に該当
理由記号または該当理由
を記載してください。た
だし給与支払報告書(個
人別明細書)に該当理由
記号または該当理由が記
載できないときは理由書
の裏面に該当者と理由記
号または該当理由を記載
して別送してください。
普 通 徴 収 切 替 理 由 書
この切替理由書を使用しない場合は、 各個人の個人別明細書( 給与支払報告書) の
摘要欄に理由記号又は切替理由を記載してく ださい。
区 分
在職者
退職者
その他
計
普通徴収への切替理由一覧
理由記号
人
普A
人
普B
毎月の給与が少なく、税額が引けない者
人
普C
給与の支払期間が不定期な者
人
普D
普通徴収として扱う事業専従者
人
普E
退職者及び休職者
人
普F
人
普G
退 職 者 及 び5 月 末 日 ま でに退 職 予 定 者 の 者 を 除 い て総 受 給 者 数 が 2 名 以 下 の 事 業 者
5月末までに退職予定及び休職予定の者
乙欄該当者
人
※ 切替理由書裏面の該当者の記載ない場合、 摘要欄に理由記号又は切替理由の記載がない場合は、
理由書に人数の記載があっても、 退職者及び乙欄該当者を除いて特別徴収として扱いま す。
・普通徴収切替理由書の記載方法
②
(裏面)
給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に該当理由または理由記号を記載できない場合は裏面に理由記
号または理由及び該当者名等の記載が必要です。
普 通 徴 収 切 替 者 一 覧
該当者は全て記載します。
氏名は漢字ではなくカタ
カナで正確に記入してく
ださい。生年月日は和暦
で記入してください。
例 S42.12.14
該当理由または理由記号
は必須です。
※ 個人別明細書(給与支払報告書)の摘要欄に理由記号または切替理由が記載されている場合
は記入の必要ありません。
記号または該当理由
カナ氏名
生年月日
記号または該当理由
カナ氏名
生年月日
9
29
※
※ 種 別
※ 整理番号
※ 区分
・給与支払報告書(個人別明細書)
の理由または理由記号の記載方法
受給者番号
個人番号
住
所
支払いを受ける者
役職名
(フリガナ)
氏
名
種別
給与所得控除後の金額
内
控除対象
配偶者
有
普通徴収を希望される場合は、
給与支払報告書(個人別明細書)
に該当理由または理由記号を記載
してください。磁気媒体やeLT
AXで給与支払報告書を提出する
場合は必ず該当理由を記号または
切替理由書に記載の理由のいずれ
かを記載してください。何れの記
載もない場合は、退職者及び乙欄
該当者以外は全て特別徴収とさせ
ていただきます。
給与所得控除後の金額
千
円
従有
円
内
千
円
人
従人
内
千
円
16歳未満扶養親族
の数
その他
内
人
従人
人
従人
円
特別
人
地震保険料の控除額
千
円
その他
人
人
非居住者である親
族の数
人
人
住宅借入金特別控除の額
千
円
千
円
(摘要)
円
新生命保険料の金
額
生命保険料の金額の内訳
住宅借入金等特別控除適用
数
円
旧生命保険料の金
額
居住開始年月日(1
回目)
住宅借入金等特別
控除の額の内訳
円
住宅借入金等特別控除可能
額
居住開始年月日(2
回目)
円
介護医療保険料の
金額
円
新個人年金の金額
年
月
日
年
月
日
円
旧個人年金の金額
円
住宅借入金等特別控除区分(1回目)
住宅借入金等年末残高(1回目)
住宅借入金等特別控除区分(2回目)
住宅借入金等年末残高(2回目)
円
フリガナ
円
円
円
区
分
氏名
控除対象配偶者
国民年金保険料等
の金額
配偶者の合計所得
旧長期損害保険料
の金額
個人番号
フリガナ
フリガナ
区
分
氏名
1
個人番号
個人番号
フリガナ
フリガナ
区
分
氏名
16
歳
未
満
の
扶
養
親
族
個人番号
フリガナ
区
分
氏名
3
2
個人番号
フリガナ
個人番号
フリガナ
区
分
氏名
4
個人番号
死
亡
退
職
区
分
氏名
4
外
国
人
個人番号
本人が障害者
災
害
者
乙
欄
特
別
そ
の
他
寡婦
一
般
特
別
寡
夫
勤
労
学
生
中途就・退職
就職
退職
年
受給者生年月日
月
日
明
個人番号又は法人番号
(右詰で記載してください)
支
払
者
5人目以降の16歳未満の扶
養親族の個人番号
区
分
氏名
3
フリガナ
未
成
年
者
区
分
氏名
2
控
除
対
象
扶
養
親
族
5人目以降の控除対象扶養
親族の個人番号
区
分
氏名
1
個人番号
10
円
障害者の数
老人
生命保険料の控除額
千
源泉徴収税額
千
控除対象扶養親族の数(配偶者を除く)
特定
社会保険料控除等の金額
摘要欄にAからG
の記号または該
当理由を記載し
ます。
所得控除の合計額
千
配偶者特別
控除の額
老人
内
記入例
記号の場合
普D
理由の場合
普通徴収希望・事
業専従者
※
住所(居所)
又は所在地
氏名又は名称
(電話)
大
昭
平
年
月
日
・特別徴収税額の決定・変更通知書について
従業員別に毎月の天引き額と年税額を記載したものと、圧着タイプの個人別の特別徴収税額の決定・変更
通知書(従業員用)が5月中旬に送付されます。この天引き額に基づき6月から毎月天引きしてください。
事業者毎の納入額
個人別の天引き額
複数名の従業員がいる場合は
続いて住所、氏名、年税額、
天引き額等が順に記載されま
す。
注意
通知書を受領したら、給与
支払報告書を提出した従業
員が通知書に記載されて
いるかを確認してください。
また、すでに退職している
従業員が記載されている場
合は、速やかに異動届を提
出してください。異動届につ
いてはP.18・P.19を参照
してください。異動届が提
出されない場合は納入額も
変更されません。
11
・納期と納入方法
納期限は天引きした月の翌月10日です。(10日が休日の場合は、金融機関の翌営業日)
納入は5月中旬に送付された納入書を使用します。12枚ありますので毎月1枚ずつ使って納入してくだ
さい。ただし納期の特例の適用を受けている事業者の納入書は2枚となります。なお予備として白紙の納入
書が同封されています。また従業員の個人市・県民税が均等割のみ場合は6月支給の給与からの天引きのみ
となるため納入書は1枚+予備となります。
納入できる金融機関は納入書の裏面に記載されています。なお東海4県以外のゆうちょ銀行・郵便局で納入
する場合は、「郵便局指定通知書」(特別徴収のしおりに綴られています)が最初の納入時に必要となりま
す。
納入書
指定通知書
12
・納期の特例
特別徴収の納入の原則は12回の毎月納入を基本としていますが、条件を満たす事業者は申請することに
より、年2回の納入となる納期の特例をご利用いただけます。
給与の支払を受ける人が常時10名未満の事業者で、豊川市長の承認を受けた場合には、6月から11月
まで及び12月から翌年5月までの各期間(当該期間のうち、その承認を受けた日の属する期間については、
その日の属する月から当該期間の最終月までの期間)において支払った給与について徴収した給与所得等に
係る特別徴収税額を、各期間の最終月の翌月10日(6月から11月までの期間においては12月10日、
12月から翌年5月までの期間においては翌年6月10日)までに納入することができます。
※
申請者が、豊川市の徴収金に滞納があり、納入に支障が生ずる恐れがあると認められる場合は、申請が
却下されることがあります。
※
従業員の退職等で徴収税額に変更があった場合には、速やかに異動届を提出してください。納入額が変
更されません。
※
承認後、給与の支払を受ける人が10名未満でなくなった場合には、遅滞なくその旨その他必要な事項
を記載した届出書を豊川市長に提出しなければなりません。
※
給与支払報告書を提出する際、総括表に総受給者数を必ず記載してください。
納期の特例に関する申請書については、P.14の記載例を参考にしてください。
13
・納期特例に関する承認申請書の記載例
※ 個人事業主の方は、法人番号欄の記載は
必要ありません。
特別徴収税額の納期の特例に関する申請書
・記載例に記載されている欄はすべて記入します
・指定番号は税額通知書等でご確認ください。
・(1)現に市税の滞納があり、又は最近におい
て著しい納入遅延の事実がある場合において、
それがやむを得ない理由に因るものである時
はその理由を、(2)申請日前1年以内に納期の
特例についてその承認を取り消されたことが
ある場合は、その有無及び年月日をそれぞれ該
当する場合のみ記入してください。
・代表者の印または支払者の印は必ず押印してく
ださい。
・特別徴収義務者が個人のときは個人番号の記載
の必要はありません。
申請書は豊川市HPからダウンロードできます。
豊川市HP→申請書ダウンロード→
税・税の証明
→個人市県民税特別徴収に関する各種届出書
豊川市長
平成28 年6月1日提出
(
特
給別
与徴
支収
払義
者務
者
所在地
〒442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
フリガナ
カ)トヨカワ
名 称
株式会社 豊川
代表者の
職氏名印
)
法人番号
1 2 3 4 5 6 7 8 9
1 2
00005708290
連絡者の係
及び氏名
並びにその
電話番号
3 4
係
人事課給与係
氏名
伊奈 りそ
電話
(0533)89-2129
地方税法第321条の5の2ならびに、豊川市市税条例第33条の5の規定により特別徴収税額の納期の特例を申請します。
平成28年6月分以降に係る市民税・県民税特別徴収税額
納期の特例を受けようとする税額
申請の日前6か月間の給与の
支払状況
支払月別
支払を受けた人員
支払った金額
(2人)
9人
(2人)
9人
(2人)
9人
( 100,000円)
1,500,000円
( 100,000円)
1,500,000円
( 100,000円)
1,500,000円
平成27年12月分
カッコ内には支払を受けた総人員
及び支払った総金額のうち臨時雇
用者に係るものについて記入して
ください。
平成28年1月分
平成28年2月分
滞納 有 ・ 無 地方団体の徴収金の納付状況
支払月別
平成28年3月分
平成28年4月分
平成28年5月分
納付状況
支払を受けた人員
(2人)
9人
(2人)
9人
(2人)
9人
・納期に収めている
支払った金額
( 100,000円)
1,500,000円
( 100,000円)
1,500,000円
( 100,000円)
1,500,000円
・遅れている
現に市税の滞納があり又は最近にお
いて著しい遅延の事由があり、やむを
得ない場合はその理由の詳細
処理区分
課長補佐
承 認
却 下
係 長
係
起案
年 月 日
決裁
年 月 日
施行
年 月 日
入力
年 月 日
決裁印
※ 市役所処理
記入しないで
下さい
14
株式会社
とよかわ
代表取締役
伊奈鈴
代表取締役 伊奈 鈴 ㊞
課 長
ホームページアドレス
http://www.city.toyokawa.lg.jp/
特別徴収義務者
指 定 番 号
公印
使用
承認
備 考
・特別徴収税額の変更通知
従業員の方の申告や給与支払報告書の訂正、所得・控除内容の調査結果により通知済の特別徴収税額に変
更が生じた場合は、特別徴収税額変更通知書が送付されますので、通知された変更月から徴収金額(天引き
額)を変更してください。また事業者の納入額も変更となりますのでご注意ください。ただし、原則として
納入書は再発行しませんので、事業者が納入書の納入金額を修正して納入してください。
納入書の変更例 納入額が6,600円から10,000円に変更となった場合
納入書は納入金額に変更があっても、再発行いた
しませんので、5月に送付された納入書を修正し
て納入します。修正は印字でも手書きでもかまい
ません。納入金額(1)は横線で抹消するだけで
かまいません。
修正の際は変更通知書に記載されている納入金額
を正確に記入してください。
100 00
1 0000
1 0000
1 0000
1 0000
1 0000
15
・退職者及び休職者の個人市・県民税の徴収方法
6月1日から12月31日までに退職等をした場合
特別徴収できなくなる残りの税額は、退職者等が自分で納付する普通徴収に変更となります。退職者等の利便
性と納付の円滑化を考慮し、退職者等の申し出または了解を得て、退職時等に支払いをする給与または退職手当
等から一括徴収していただくことができます。なお、一括徴収を行わない場合でも、退職時に支払いを受ける給
与からは通知された天引き額は徴収します。
翌年1月1日から4月30日までに退職等をした場合
地方税法321条の5第2項により、特別徴収できなくなる税額は、本人の申し出がなくても、5月31日までの
間に支払をする給与または退職手当等から一括徴収することになっています。ただし一括徴収する金額が、給与
や退職手当等を超える場合は、この限りではありません。
退職者等から、手取り額が減るため一括徴収を拒否されることもありますが、この期間に退職等をすると、普
通徴収に切り替えても納付の機会は一度だけなので、一括徴収と変わらないということを説明し、なるべく一括
徴収をするようにしてください。
※注意 従業員の方へお伝えください。
「個人市・県民税は前年の所得に対して課税されています。所得税と違い、個人市・県民税を特別徴収されて
いる場合は、5月までは納付すべき個人市・県民税がありますので、給与の支給がなくなっても5月までの天引
き額分は納付が必要です。」
6月1日から12月31日までに退職
特別徴収できない税額を普通徴収に切替
16
★本人の申し出により一括徴収も可能
翌年1月1日から4月30日までに退職
特別徴収できない税額を一括徴収
※普通徴収に切り替えてしまうと・・・・
1月に退職を届出→2月末納期限の第4期で一括納付
2月以降に退職を届出→翌月末が納期限で一括納付
・特別徴収に係る各種届出について
①
異動届
退職、休職または転勤(いわゆる人事異動などによる勤務場所の変更を意味する転勤ではなく、特別徴収義務者
(給与支払者)が変更になること)などで従業員の異動があった場合は、その事由が発生した日の属する月の翌月1
0日までに豊川市に異動届を提出しなければなりません。
異動届の提出が遅れると、退職者、休職者または転勤者等の税額が特別徴収義務者の滞納額となったり、税額変更
や普通徴収への切替処理が遅れた結果、退職者及び休職者に対して一度に多額の個人市・県民税の納付義務を負わせ
てしまう恐れがあるため、必ず厳守してください。
※ 普通徴収の納期限と切替期限
第1期 納期限
6月30日
5月20日ごろまでに届けを提出
第2期 納期限
9月30日
8月31日(31日が休日の場合はその前の開所日)までに届けを必着で提
出
第3期 納期限 12月28日
11月30日(30日が休日の場合はその前の開所日)までに届けを必着で
提出
1月1日以降の退職及び休職の場合は一括徴収となります。
それぞれのケースにあわせた異動届の記載例と提出方法はP.18以降で説明します。
異動届は「特別徴収のしおり」に綴ってあります。また豊川市HPからもダウンロードできます。用紙が不足する
ような場合にご活用ください。文書は、PDF文書またはExcel文書がダウンロードできます。
豊川市HP→申請書ダウンロード→税・税の証明→個人市県民税特別徴収に関する各種届出書
ホームページアドレス http://www.city.toyokawa.lg.jp/
17
・①
異動届【退職】
退職で一括徴収した場合の記載例
※ 法人番号(個人事業主の方は、個人番号)及 び個人 番号は、 平成29年1月1日以 後 に
給与の支払を受けなくなった者 に係る届 出書か ら右詰 で記 載して ください。
給 与 支 払 報 告
特 別
徴 収
提出方法
特別徴収義務者
↓
豊川市
2
※
印
の
欄
は
届
出
者
に
お
い
て
記
入
す
る
必
要
が
あ
り
ま
せ
ん
。
給
豊 川 市 長
所 在 地
特
与別
徴
支収
義
払務
者
者
出
用
名 称
※
1現年度 2新年度 3両年度
処 理
事 項
〒 442-8601
-
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
特別徴収義務者
指 定 番 号
株式会社
株式会社 とよかわ
とよかわ
代表取締役
代表取締役 伊奈 鈴 ㊞
伊奈鈴
連絡者 の係
00005708290
係
人事課給与係
た
記 1
代 表 者 の
及 び 氏 名
台 、新 載 職 氏 名 印
並びに その
帳 徴 転 し 転
電 話 番 号
法人番号(個人事業
へ 収 勤
勤 平 成 28年 11月 1日 提 出
、
の
先
主の方は個人番号)
記
に
再
給 与 所 得 者
1月1日 以降
入
回
就
異動後の未徴収
退職時ま での
等
付
職
徴収済税額
未徴収税額 異動年月日 異動の事由
税額の徴収方法 給 与 支 払 額
21
氏名
必
願
等宛名番号
要
い
に
特別徴収税額
1退 職
円
な
ま
よ
1特別徴収継続
(年 税 額)
個 人 番 号
6月分から 11月分から
手
す
り
2転 勤
新勤務先で
。
続
異
転勤欄記入
き
新
動
(1月1日現在の住所…必ず記入願います)
10月分まで
5月分まで 平成 28年 3休 職
2 一 括 徴 収
を
転
後
旧住所
控除社会
4長期欠勤
済
勤
の
残額を退職者
保険料額
(ア)
(イ)
(ウ)=(ア)-(イ)
ま
先
勤
から全額徴収
10月31日 5死 亡
し
で
務
(給与の支払を受けなくなった後の住所)
して納入する
円
た
は
先
3 普 通 徴 収
6 その 他
、
う
で 現住所
円
円
円
(本人が納付)
え
下
引
( )
で
段
き
、
(
続●給与の支払を受けなくなった後の納付額(未徴収税額)を一括徴収する場合は、次の欄に記載してください。
豊
転
き
※
一括徴収予定額
給与または
川
勤
特
納税者が退職等した場合
市
退職手当等の
納入月日
合 計
市
等
別 一 括 徴 収 の 申 出
発送日
区
長
に
徴 平 成 28 年 10 月 10 日
支払予定月日 (上記(ウ)と同額)
6 月 1 日 ~ 1 2 月 3 1 日
翌年の1月1日 ~4月30日
町
ま で の 退 職 者 等
に
よ
収
ま で の 退 職 者 等
村
送
る
を
12 月 10日
転勤
記
付
特
行
残
額
を
小
申 出 に よ り 残 額 を
1 0 月2 1 日
端末
坂
し
別
う 異動者印
入
一括
一
括
徴
収
一
括
徴
収
井
処理日
11 月分にて
て
徴
場
欄
退職
く
収
合
だ
届
に●転勤等による特別徴収届出書 (左欄外の注意書きを参照してください。) 送付先〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地 豊川市役所 市民税課
さ
出
は
特別徴収義務者
、
い
書
給
所在地
指 定 番 号
。
)
前 特
の
勤
受 給 者 番 号
フリガナ
与別
事
務
名 称
徴
柄
先
係
課 係
支収
を
で
連絡者 の係
義
法人番号(個人事業
記
上 ※新年度から特別徴収する
及 び 氏 名
払務
主の方は個人番号)
氏名
入
段
並びに その
場合は、上記の納付額の
者
し
の
電 話 番 号
記入は不要です。
代
表
者
の
、
者
事
電話
ま
項
職 氏 名 印
を 給与支払方法
払込を希望する金融機関の
納入書
1 7 0 1 7 6
7 8
9
1 2 3 4
氏名
伊奈 りそ
電話
(0533) 89 -2129
小坂井 うさぎ (旧姓 )
5 3 1 5 3 1 5 3 1 5 3 1
豊川市小坂井町大堀10
160,000
同上
66,900
(
)
(
)
93,100
□ 簡易税額通知
□ 特徴納付書
□ 特徴関係書綴
93,100円
納付額
円
平成 年 月分から
徴収し納入する。
所
在
/
㊞
)
及びその期日
/
〒 -
(
18
ご
注
意
)
異動時に未徴収税額を一括
徴収する際は、12月31
日までの異動者は異動者の
確認印を押印してください。
1月1日以降の異動の場合
は、原則一括徴収となりま
すので確認印は必要ありま
せん。
提
●異動があった場合は、すみやかに提出してください。
(
記載例に記載されている場
所に必要事項を記入します。
特別徴収義務者の法人番号
(特別徴収義務者が個人の
ときは事業主の個人番号)
及び異動者の個人番号は、
平成29年1月1日以後に
給与の支払を受けなくなっ
た者の届出には必須となり
ます。
に係る給与所得者異動届出書
地
及 び
名
称
(注)
( ) -
要・不要 経理責任者氏名
(注) すでに本年度特別徴収実績がある場合は納付書は送付しません
・①
異動届【退職】
退職で普通徴収に切り替えた場合の記載例
※ 法人番号(個人事業主の方は、個人番号)及 び個人 番号は、 平成29年1月1日以 後 に
給与の支払を受けなくなった者 に係る届 出書か ら右詰 で記 載して ください。
提出方法
特別徴収義務者
↓
豊川市
提
出
用
ご
注
意
2
※
印
の
欄
は
届
出
者
に
お
い
て
記
入
す
る
必
要
が
あ
り
ま
せ
ん
。
給
豊 川 市 長
所 在 地
特
与別
徴
支収
義
払務
者
者
名 称
※
1現年度 2新年度 3両年度
処 理
事 項
●異動があった場合は、すみやかに提出してください。
〒 442-8601
-
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
特別徴収義務者
指 定 番 号
株式会社
株式会社 とよかわ
とよかわ
代表取締役
代表取締役 伊奈 鈴 ㊞
伊奈鈴
連絡者 の係
00005708290
係
人事課給与係
た
記 1
代 表 者 の
及 び 氏 名
台 、新 載 職 氏 名 印
並びに その
帳 徴 転 し 転
電 話 番 号
法人番号(個人事業
へ 収 勤
勤 平 成 28年 11月 1日 提 出
、
の
先
主の方は個人番号)
記
に
再
給 与 所 得 者
入
回
就
異動後の未徴収
等
付
職
徴収済税額
未徴収税額 異動年月日 異動の事由
税額の徴収方法
21
氏名
必
願
等宛名番号
要
い
に
特別徴収税額
1退 職
な
ま
よ
1特別徴収継続
(年 税 額)
個 人 番 号
6月分から 11月分から
手
す
り
2転 勤
新勤務先で
。
続
異
転勤欄記入
き
新
動
(1月1日現在の住所…必ず記入願います)
10月分まで
5月分まで 平成 28年 3休 職
2 一 括 徴 収
を
転
後
旧住所
4長期欠勤
済
勤
の
残額を退職者
(ア)
(イ)
(ウ)=(ア)-(イ)
ま
先
勤
から全額徴収
10月31日 5死 亡
し
で
務
(給与の支払を受けなくなった後の住所)
して納入する
た
は
先
3 普 通 徴 収
6 その 他
、
う
で 現住所
円
円
円
(本人が納付)
え
下
引
( )
で
段
き
、
(
続●給与の支払を受けなくなった後の納付額(未徴収税額)を一括徴収する場合は、次の欄に記載してください。
豊
転
き
※
一括徴収予定額
給与または
川
勤
特
納税者が退職等した場合
市
退職手当等の
納入月日
合 計
市
等
別 一 括 徴 収 の 申 出
発送日
区
長
に
徴 平 成 28 年 10 月 10 日
支払予定月日 (上記(ウ)と同額)
6 月 1 日 ~ 1 2 月 3 1 日
翌年の1月1日 ~4月30日
町
ま で の 退 職 者 等
に
よ
収
ま で の 退 職 者 等
村
送
る
を
月 日
転勤
記
付
特
行
残
額
を
申 出 に よ り 残 額 を
端末
し
別
う 異動者印
入
一括
一
括
徴
収
一
括
徴
収
処理日
月分にて
て
徴
場
欄
退職
く
収
合
だ
届
に●転勤等による特別徴収届出書 (左欄外の注意書きを参照してください。) 送付先〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地 豊川市役所 市民税課
さ
出
は
特別徴収義務者
、
い
書
給
所在地
指 定 番 号
。
)
前 1 7 0 1 7 6
)
7 8
9
1 2 3 4
氏名
豊川 さくら
電話
(0533) 89 -2129
御津 まりん (旧姓 )
3 1 0 3 1 0 3 1 0 3 1 0
豊川市御津町西方日暮30
160,000
同上
66,900
(
)
(
)
ま
で
上 ※新年度から特別徴収する
段
場合は、上記の納付額の
の
記入は不要です。
事
項
を 給与支払方法
及びその期日
特
与別
徴
支収
義
払務
者
者
)
の
事
柄
を
記
入
し
、
納付額
円
勤
平成 年 月分から
務
先 徴収し納入する。
1月1日 以降
退職時ま での
給与支 払額
円
控除社会
保険料額
円
93,100
□ 簡易税額通知
□ 特徴納付書
□ 特徴関係書綴
/
/
〒 -
(
普通徴収の理由については
いずれかを選択してくださ
い。その他を選択した場合
は、①給与が少額 ②給与
の支払いが不定期 ③事業
専従者 の3つが理由とな
ります。
に係る給与所得者異動届出書
(
記載例に記載されている場
所に必要事項を記入します。
特別徴収義務者の法人番号
(特別徴収義務者が個人の
ときは事業主の個人番号)
及び異動者の個人番号は、
平成29年1月1日以後に
給与の支払を受けなくなっ
た者の届出には必須となり
ます。
給 与 支 払 報 告
特 別
徴 収
名 称
受 給 者 番 号
フリガナ
係
法人番号(個人事業
主の方は個人番号)
代 表 者 の
職 氏 名 印
払込を希望する金融機関の
所 在 地 及 び 名 称
㊞
連絡者 の係
及 び 氏 名
並びに その
電 話 番 号
課 係
氏名
電話
( ) -
納入書
要・不要 経理責任者氏名
(注)
(注) すでに本年度特別徴収実績がある場合は納付書は送付しません
19
・①
異動届【転勤】転職及び出向等で特別徴収義務者が変更となる場合の記載例
ご
注
意
2
※
印
の
欄
は
届
出
者
に
お
い
て
記
入
す
る
必
要
が
あ
り
ま
せ
ん
。
給
豊 川 市 長
所 在 地
特
与別
徴
支収
義
払務
者
者
出
用
名 称
※
1現年度 2新年度 3両年度
処 理
事 項
〒 442-8601
-
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
特別徴収義務者
指 定 番 号
株式会社
株式会社 とよかわ
とよかわ
代表取締役
代表取締役 伊奈 鈴 ㊞
伊奈鈴
連絡者 の係
00005708290
係
人事課給与係
た
記 1
代 表 者 の
及 び 氏 名
台 、新 載 職 氏 名 印
並びに その
帳 徴 転 し 転
電 話 番 号
法人番号(個人事業
へ 収 勤
勤 平 成 28年 11月 1日 提 出
、
の
先
主の方は個人番号)
記
に
再
給 与 所 得 者
入
回
就
異動後の未徴収
等
付
職
徴収済税額
未徴収税額 異動年月日 異動の事由
税額の徴収方法
宛名番号
21
氏名
必
願
等
要
い
に
特別徴収税額
1退 職
な
ま
よ
1特別徴収継続
(年 税 額)
個 人 番 号
6月分から 11月分から
手
す
り
2転 勤
新勤務先で
。
続
異
転勤欄記入
き
新
動
(1月1日現在の住所…必ず記入願います)
10月分まで
5月分まで 平成 28年 3休 職
2 一 括 徴 収
を
転
後
旧住所
4長期欠勤
済
勤
の
残額を退職者
(ア)
(イ)
(ウ)=(ア)-(イ)
ま
先
勤
から全額徴収
10月31日 5死 亡
し
で
務
(給与の支払を受けなくなった後の住所)
して納入する
た
は
先
3 普 通 徴 収
6 その 他
、
う
で 現住所
円
円
円
(本人が納付)
え
下
引
( )
で
段
き
、
(
続●給与の支払を受けなくなった後の納付額(未徴収税額)を一括徴収する場合は、次の欄に記載してください。
豊
転
き
※
一括徴収予定額
給与または
川
勤
特
納税者が退職等した場合
市
退職手当等の
納入月日
合 計
市
等
別 一 括 徴 収 の 申 出
発送日
区
長
に
徴 平 成 28 年 10 月 10 日
支払予定月日 (上記(ウ)と同額)
6 月 1 日 ~ 1 2 月 3 1 日
翌年の1月1日 ~4月30日
町
ま で の 退 職 者 等
に
よ
収
ま で の 退 職 者 等
村
送
る
を
月 日
転勤
記
付
特
行
残
額
を
申 出 に よ り 残 額 を
端末
し
別
う 異動者印
入
一括
一
括
徴
収
一
括
徴
収
処理日
月分にて
て
徴
場
欄
退職
く
収
合
だ
届
に●転勤等による特別徴収届出書 (左欄外の注意書きを参照してください。) 送付先〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地 豊川市役所 市民税課
さ
出
は
特別徴収義務者
、
い
書
給
所在地
指 定 番 号
。
)
前 1 7 0 1 7 6
7 8
9
1 2 3 4
氏名
豊川 さくら
電話
(0533 ) 89 -2129
音羽 まい (旧姓 )
0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0
豊川市赤坂町松本250
160,000
同上
66,900
(
)
(
)
1月1日 以降
退職時ま での
給与支 払額
円
控除社会
保険料額
の
事
柄
を
記
入
し
、
ま
納付額 18,700 円
勤
平成29年 1月分から
務
先 徴収し納入する。
で
上 ※新年度から特別徴収する
段
場合は、上記の納付額の
の
記入は不要です。
事
項
を 給与支払方法
及びその期日
月給20日
特
与別
徴
支収
義
払務
者
者
〒 441-1292
-
愛知県豊川市一宮町豊1
名 称
法人番号(個人事業
主の方は個人番号)
代 表 者 の
職 氏 名 印
払込を希望する金融機関の
所 在 地 及 び 名 称
フリガナ
受 給 者 番 号
株式会社 一宮
1 3 8 1 3 8 1 3 8 1 3 8 1
代表取締役 本宮 太郎
/
/
00098204126
カ) イチノ ミヤ
株式会社
一宮
代表取締役
本宮太郎
円
93,100
□ 簡易税額通知
□ 特徴納付書
□ 特徴関係書綴
)
20
提
●異動があった場合は、すみやかに提出してください。
(
転勤先(新特別徴収義務者)と
天引きを開始する月は必ずご記
入ください。
に係る給与所得者異動届出書
)
記載例に記載されている場
所に必要事項を記入します。
特別徴収義務者の法人番号
(特別徴収義務者が個人の
ときは事業主の個人番号)
及び異動者の個人番号は、
平成29年1月1日以後に
給与の支払を受けなくなっ
た者の届出には必須となり
ます。
給 与 支 払 報 告
特 別
徴 収
(
提出方法
旧特別徴収義務者
↓
新特別徴収義務者
↓
豊川市
※ 法人番号(個人事業主の方は、個人番号)及 び個人 番号は、 平成29年1月1日以 後 に
給与の支払を受けなくなった者 に係る届 出書か ら右詰 で記 載してください。
連絡者 の係
及 び 氏 名
並びに その
電 話 番 号
511
係
経理課 給与係
氏名
一宮 ゆら
電話
(0533 ) 93- 3111
納入書
要・不要 経理責任者氏名
(注)
牛野 多紀
(注) すでに本年度特別徴収実績がある場合は納付書は送付しません
・②
給与所得に係る市民税・県民税
特別徴収への切替届出書の記載例
年度当初から特別徴収への切替を希望する場合
平成 年度 市民税・県民税 普通徴収から特別徴収への切替依頼書
〒 -
442- 8601
所 在 地
給
特
与別
徴
支収
義
払務
者
者
豊 川 市 長
平成 年 月 日提出
フリガナ
名 称
)
代 表 者 の
職 氏 名 印
特別徴収義務者
指 定 番 号
豊川市諏訪1丁目1番地
(
普通徴収の従業員の方を特別徴収に切り替え
る場合は、この届出書を豊川市に提出します。
・この届出書は、毎月末までに締切、翌月10
日に税額を通知します。このため特別徴収
の開始月は事業者の給与計算締切日等を考
慮し、記入してください。提出月から2ヵ
月後が目安となります。
・普通徴収の第1期の納期限は6月30日です。
納期限後は、第1期分は特別徴収すること
はできません。年税額全てを特別徴収とす
る場合は、6月30日(30日が休日の場合
はその前の開所日)必着で提出してくださ
い。また納付を口座振替にされている従業
員については口座振替を停止する関係上、
6月15日までに提出してください。
なお6月からの特別徴収を希望される場合
は、5月末までに提出してください。
・豊川市居住の従業員が初めて在籍する場合
には事業所登録を行う必要がありますので
給与支払者の欄は漏れなく記入してくださ
い。なお指定番号は豊川市で付番しますの
で記入の必要はありません。フリガナの記
載忘れには特にご注意ください。
提出方法 特別徴収義務者→豊川市
00098012345
カブシキガイシャ トヨカワ
株式会社 豊川
平成29年度分以降については指定番号の下に(法人番号)を
記載してください。
係
代表取締役 豊川 一郎
フリガナ トヨカワ タロウ
連
及
並
電
の代
印表
者
絡者の
び 氏
びにそ
話 番
係
名
の
号
人事課 給与係
氏名
諏訪 花子
電話
(0533)89- 2129
1月1日現在
の 住 所
豊川市諏訪7丁目7番地
現 住 所
同上
氏 名 豊 川 太 郎
給
与
生年月日 昭・平
所
年税額(ア)
得
者
55年 5月 5日 普通徴収納付済額(イ)
円 160,000
普通徴収通知書番号
差引未納付額(ア)-(イ)
98765432100
特別徴収開始月
受給者番号
円 7月
円
(第 期まで納付済)
(2 7 年 8 月1 0 日納入分)
160,000
A 0001
※ 事業者側で管理する番号が必要
な場合のみ記載してください
※必ず開始月をご記入ください。
□ 連絡を希望します( 月 日までに)
特別徴収税額通知の事前連絡について
□ 確認済です ( 月分 円、翌月以降 円)
☑ 税額通知書発送時(この切替依頼書が豊川市に到着した月の翌月の中旬)で間に合います
ご注意
○ 納期限を過ぎた普通徴収分を特別徴収に切り替えることはできません。
○ 普通徴収通知書番号や年税額、納付済額が不明な場合は空欄でご提出ください。
○ この用紙は、コピーしてお使いください。また、豊川市のホームページからもダ
ウンロードできますので、ご利用ください。
年税額、未徴収税額が不明な場合は、年
税額、未徴収税額は記入の必要は、あり
ません。
※
市
区
町
村
記
入
欄
送 付
資 料
□ 簡易税額通知
□ 特徴納付書
□ 特徴関係書綴
納入期
特 徴
繰 入
徴収月
発 送 日
年 月 日
端末処理日
年 月 日
記載例に記載されている場
所に必要事項を記入します。
21
・②
給与所得に係る市民税・県民税
第1期納期限後から特別徴収への切替を希望する場合
特別徴収への切替届出書の記載例
提出方法 特別徴収義務者→豊川市
普通徴収の従業員の方を特別徴収に切り替え
る場合は、この届出書を豊川市に提出します。
・この届出書は、この届出書は、毎月末まで
に締切、翌月10日に税額を通知します。
このため、特別徴収の開始月は事業者の給
与計算締切日等を考慮し、記入してくださ
い。提出月から2ヵ月後が目安となります。
・納期限が過ぎた未納付分は特別徴収するこ
ができません。納期限が過ぎたものは従
業員が自分で納付するように指導してくだ
さい。また納付を口座振替にされている従
業員については口座振替を停止する関係上、
納付月にこの届けを提出する場合は、15日
までに提出してください。
(9月、12月、2月が納付月です)
また、二重納付を防ぐため、必ず領収書等
で納付済額を確認してください。
・豊川市居住の従業員が初めて在籍する場合
には事業者登録を行う必要がありますので
給与支払者の欄は漏れなく記入してくださ
い。なお指定番号は豊川市で付番しますの
で記入の必要はありません。
22
記載例に記載されている場所に必要事項を記入します。
・③
特別徴収義務者所在地・名称等変更届出書
提出方法 特別徴収義務者→豊川市
※ 個人事業主の方は、法人番号欄の記載は必要ありません。
この届出書は、事業者の所在地、名称、送
付先、合併等による変更があった際に提出
します。
・名称変更、合併等で特別徴収義務者名が
変更になった場合、届出者は新・旧いず
れでもかまいません。
・変更前の所在地、名称及び送付先と変更
後の所在地、名称、送付先及び合併等に
より変更となる新しい特別徴収義務者名
を必ず、正確にご記入ください。
・名称や所在地が変更となる場合は、フリ
ガナも必ずご記入ください。
・合併等により特別徴収義務者が変更とな
る場合、転籍する従業員の方の異動届の
提出も必要です。
・法人番号を付番されている特別徴収義務
者は法人番号を記載してください。
変更理由もご記入ください。
※
処 理
事 項
特別徴収義務者所在地・名称等変更届出書
受付印
1現年度 2新年度 3両年度
※
〒 印
所在地
特別徴収義務者
(
の
指 定 番 号
特
欄
給 別 フリガナ
は
与徴
、
名 称
係
課 係
豊川市長
支収
届
連絡者の係
出
払義
代表者の
及び氏名
者 平成 年 月 日提出 者 務
㊞
氏名
並びにその
に
者 職氏名印
お
電話番号
)
い
法人番号
電話
( ) -
て
記
入
事 項
変 更 前
変 更 後
す
る フリガナ
必
〒 - ビル名等
要 所 在 地 〒 - ビル名等
が
あ (住 所)
り
ま フリガナ
せ
ん
名 称
。
電話番号
変更年月日
変
更
理
由
( ) - 平成 年 月 日
(1) 名称変更理由
該 ☑ □社名変更
当
を
す 記 □合併による変更
る
入 □旧社名の法人は登記上存続し社名変更
項
し □旧社名の法人は登記上解散し合併された
目
て □新法人の設立
に
く
だ □組織再編(会社分割等)
さ □その他
い
。
(2) 所在地変更理由
□事務所等の移転
□その他
(3) その他の理由
□特別徴収事務の一本化
□事務所等の廃止
□その他
ご注意 ○所在地・ビル名等・名称には誤読をさけるために必ずフリガナをふってください。
○法人市民税に係る異動届出書は、別途必要になります。
( ) - ◎特別徴収事務に係る書類の送付について上記以外の場所を希望さ
れる場合には、下記の欄に送付先の名称・所在地を記入してください。
フリガナ
送
付
先
〒 -
所在地
フリガナ
名 称
電 話 ( ) -
23
・退職所得に係る個人市・県民税の特別徴収
退職所得に対する個人市・県民税については、退職手当等が支払われる際に支払者が税額を計算し、退職手
当等の支払金額から退職所得に係る個人市・県民税を差し引いて納入(特別徴収)することとされています。
このように他の所得と区別して課税される退職所得に係る個人市・県民税を「分離課税に係る所得割」とい
います。
退職手当等の支払を受けるべき日(通常は退職日)の属する年の1月1日現在における住所が豊川市の方は、
豊川市に退職所得に係る個人市・県民税を納入します。
退職所得の計算方法
1 退職所得の金額=(退職金額-退職所得控除額)×1/2
※勤続年数が5年以内の法人役員は2分の1の計算はしません。
※1,000円未満は切り捨てとなります。
2 退職所得控除額の計算
(1)勤続年数が20年以下の場合
40万円×勤続年数 (80万円に満たない場合は80万円)
(2)勤続年数が20年を超える場合
800万円+{70万×(勤続年数-20年)}
なお、退職手当を受ける者が在職中に障害者に該当することとなったことにより退職した場合
は、上記(1)または(2)の金額に100万円を加算した金額が控除されることとなります。
特別徴収すべき税額の計算方法
24
1 特別徴収するべき個人市民税額
退職所得×6%(100円未満は切り捨てとなります。)
2 特別徴収するべき個人県民税額
退職所得×4% (100円未満は切り捨てとなります。)
1と2の合計額が特別徴収額となります。
・退職所得に係る個人市・県民税の納入方法
納入の手続き
退職手当の支払者は、「愛知県豊川市個人市民税個人県民税納入書」の退職所得分欄及び裏面の納入申告書に所定の
事項を記入の上、給与分と併せて申告した税額を天引きした月の翌月10日までに納入してください。
給与所得分の納入額が6,600円で退職手当の支払額が1,000万円で勤続19年で退職控除額760万円、退職所得額が120万円で退職所得分の
納入額が120,000円(市民税(6%)72,000円、県民税(4%)48,000円)の場合の記載例
1
10000000
6 6 0 0
6 6 0 0
6 6 0 0
1 2 0 0 0 0
1 2 0 0 0 0
1 2 0 0 0 0
1 2 6 6 0 0
1 2 6 6 0 0
1 2 6 6 0 0
72000
48000
一宮 ゆら
19
10000000
25
特別徴収
Q1
A1
Q2
A2
Q3
A3
26
Q&A
個人市・県民税の「特別徴収」とはなんですか。
事業者(給与支払者)が、所得税の源泉徴収と同様に、毎月従業員(納税義務者)に対して支払う
給与から個人市・県民税を天引きし、従業員に代わって各市町村へ納入していただく制度です。所得
税の源泉徴収義務のある事業者は、地方税法及び市税条例の規定により、特別徴収義務者として個人
市・県民税を特別徴収しなければなりません。
今まで特別徴収しなくてもよかったのに何が変わったのですか。
法令改正等があったわけではありません。地方税法及び市税条例の規定により、各市町村は所得税
の源泉徴収義務者である事業者を、個人市・県民税の特別徴収義務者として指定することが定められ
ており、今までも特別徴収義務者の要件に該当する事業者については、特別徴収していただく必要が
ありましたが、一部の事業者には徹底されていませんでした。
他の市町村からは何も言われていませんが。
本来であれば、特別徴収義務者として指定されなければなりません。他市町村で指定されていない
場合は、該当する市町村に直接お問合せください。なお、特別徴収の徹底は全国的に広がっており、
愛知県でも愛知県と県内54市町村が参画する個人市県民税特別徴収推進協議会を平成24年7月に
設立し、特別徴収の完全実施を目指して活動しています。また東三河8市町村でも平成28年度から
特別徴収の完全実施を目指し、特別徴収未実施事業者を特別徴収義務者として一斉指定します。
Q4
A4
Q5
A5
Q6
A6
手間が増えるので特別徴収は行いたくないのですが。
「事務の増加」「人手が足りない」「外注費(顧問料)が増える」「従業員の出入りが多い」など
の理由で特別徴収を行わないことは、法令上認められません。所得税や社会保険、雇用保険と同様に
従業員の雇用環境の改善の一つとしてご理解願います。
従業員から普通徴収にしてほしいと言われているのですが。
原則として給与所得者の給与所得に係る個人市・県民税は特別徴収にて徴収しなければならないと
法令で定めれています。普通徴収にできる給与所得者は「切替理由書」に記載されている理由に該当
する給与所得者のみです。給与所得者の給与所得に係る個人市・県民税の特別徴収は市町村にとって
も、事業者にとっても、納税義務者にとっても義務ですから、切替理由書に記載されている理由に該
当しない給与所得者は、選択の余地はなく全て特別徴収になります。
毎月、個人市・県民税を納入するのは面倒なのですが、何か方法はありますか。
豊川市では特別徴収税額のeLTAXの電子納税サービスに対応しておりませんので、手数料等が
発生しますが、金融機関の個人住民税納付代行サービス等の活用をご検討ください。なお、給与の支
払を受ける者が常時10名未満の事業者については、豊川市に申請し承認を受けることで年2回(1
2月10日と6月10日)の納入とすることができます。これは6月から11月までの給与から天引
きした個人市・県民税を12月10日に、12月から翌年5月までに天引きした個人市・県民税を翌
年6月10日に納入することになります。(納期の特例、詳細はP.12及びP.13に記載)
27
Q7
A7
所得税と個人市・県民税は税の性格も計算方法も異なるので、所得税は発生しなくても個人市・県
民税が発生する場合があります。例えば年間総給与収入が97万円を1円でも超えると配偶者や扶養
親族がいない場合は、所得税は発生しませんが、豊川市では個人市・県民税は発生します。
Q8
2ヶ所以上の事業所に勤務している従業員の特別徴収はどのように行いますか。
A8
原則として、年末調整を行った事業所で特別徴収を行います。どちらでも年末調整を行っていな
い場合は、収入額が多い、就職日、前年実績等から豊川市がどちらの事業者を特別徴収義務者とす
のかを豊川市が判断しますので、5月中旬に送付される「税額通知書」にてご確認ください。
Q9
個人市・県民税は事業者が計算しなくてもよいのですか。
A9
Q10
A10
28
所得税が発生しなければ個人市・県民税も発生しませんか。
はい。個人市・県民税額の計算は、1月末までに事業者から提出される給与支払報告書や従業員の
確定申告等に基づき、各市町村が行って税額等を通知しますので、所得税のように事業者が計算する
必要もありませんし、前年所得を確定させた上での課税ですので年末調整する必要もありません。
特別徴収義務を放棄した場合、または滞納した場合はどうなりますか。
特別徴収を実施せず、規定の納入日までに納入がない場合は、納期限後に督促状が発送されます。
それでも納入されない場合は、事業者に対して預金等を差し押さえるなど滞納処分を行うことがあり
ます。天引きしていて納入されない場合は、脱税で告発される場合もあります。
Q11
事業不振のため、特別徴収した個人市・県民税を納期限内に納入できないのですが。
A11
事業者が特別徴収した徴収金は、従業員からの預かり金です。必ず期日までに豊川市に納入してく
ださい。なお、不正に徴収金を事業資金に使用し、期日までに納入しない場合は、脱税行為とみなさ
れ、10年以下の懲役または200万円以下の罰金に処されることもありますので、納入については
厳守願います。なお、滞納が続き、事業者側に納入の意思があったとしても、事業資金用の口座に徴
収金を保管している場合は、脱税行為としてみなされることもありますので、納税準備預金口座に徴
収金を保管するなど、事業資金とは分けて保管することをお勧めいたします。
Q12
4月1日には在籍していませんでしたが、その後就職した従業員がいる場合、年度途中から特別徴
収に切り替えることはできますか。
A12
まず、その従業員の1月1日現在の住所をご確認ください。1月1日現在の住所が豊川市の場合は、
豊川市に特別徴収に切り替える旨を速やかにご連絡ください。ご連絡いただければ特別徴収に切り替
える手続きをいたします。電話等で取り急ぎご連絡をいただき手続きすることもできますが、「給与
所得等に係る市民税・県民税 特別徴収への切替届出書」をご連絡をいただいた月の月末までに必ず
提出してください。(記載例はP.21及びP.22を参照)
なお、当該従業員の1月1日現在の住所が豊川市以外の場合は該当市町村に同様の措置をとってく
ださい。
29
Q13
30
パートであり、近いうちに退職予定の従業員であっても特別徴収しなければなりませんか。
A13
パート、アルバイトや契約社員など雇用形態に関わらず、給与の支給を受けている者は、源泉徴収
義務が生じるとともに、4月1日以降に引き続き給与の支給を受ける従業員は全て特別徴収の対象と
なります。給与支払報告書の提出時に当該年度の5月31日までに退職することがわかっている従業員
については、給与支払報告書を提出する際に、摘要欄に普Fの理由記号を記載した上で、普通徴収へ
の切替理由書の普Fの人数に加算していただければ、普通徴収に切り替えることができます。
ただし、6月以降に退職予定の従業員については、退職までに支給される給与から特別徴収税額決
定通知書に記載されている天引き額を天引きし、退職時点で異動届を提出してください・
Q14
ほとんどの従業員が1年間の契約社員で、毎年4月1日に契約を更新しますが、引き続き契約をし
ない従業員もいます。更新作業は3月中に行い、給与支払報告書を提出する際に誰が契約を更新する
のかわかりません。このような場合でも特別徴収しなければなりませんか。
A14
上記の理由では普通徴収への切替理由に該当しませんので、従業員は全て特別徴収となります。4
月1日以降給与の支給がない従業員が判明した時点で、4月15日までに豊川市にその旨を届出てく
ださい。
Q15
給与の支払がない月が年度途中で発生する可能性がある従業員がいます。この場合、普通徴収とし
てよろしいですか。
A15
事業者や従業員の都合で、支給のない月が確定している場合は、普通徴収でかまいません。普Cと
して給与支払報告書を提出してください。ただし確定していない場合は、特別徴収となりますのでご
注意ください。給与の支給がない月が発生した時点で、異動届を豊川市に速やかに提出してください。
その時点で普通徴収に切替させていただきます。
Q16
4月に退職した従業員がいます。この従業員が、送付されてきた特別徴収税額決定通知書に記載さ
れていますが、どのように手続きすればよろしいですか。
A16
当該従業員の退職の異動届を速やかに豊川市にご提出ください。なお、すでに異動届を提出されて
いる場合は事務処理の関係上、当初の特別徴収税額決定通知書に記載されていますが、5月末までに
訂正された特別徴収税額決定通知書が送付されます。
Q17
普通徴収より特別徴収のほうが従業員の個人市・県民税の納付負担が小さくなるのですか。
A17
はい。普通徴収は年税額を4回の納期で納付します。特別徴収では年12回で徴収されますので、
1回あたりの納付額は少なくなります。また納期毎に、従業員が金融機関等に出向いて納付したり、
口座の残高を確認し忘れて納付できなかったりすることがなくなります。事業者には事務負担が増え
ますが、従業員の負担は確実に減ります。従業員の雇用環境の改善と考え、ご協力ください。
Q18
給与の支払額が97万円を超える従業員がいない事業者も特別徴収義務者として指定されますか。
A18
源泉徴収義務がある事業者は特別徴収義務者として指定されます。(地方税法第321条の4、豊
川市市税条例第33条の3)なお、年間の総収入が97万円以下の従業員は非課税者なので特別徴収
する必要はありませんが、退職などで異動があった場合には異動届を提出する必要があります。
Q19
A19
従業員全員が口座振替で納付していますが、特別徴収しないといけませんか。
口座振替は普通徴収の納付方法の一つです。普通徴収への切替理由に該当しない従業員は全て特別
徴収となります。
31
32
Q20
うっかりして天引きした税額を納入期限までに納入し忘れてしまいました。翌月の納入日に2ヶ月
分納入すればよいですか。
A20
まずは気づいた時点で豊川市にご連絡ください。納入方法についてのご相談を承ります。また納入
書を使用せずに、納入している場合も同様にご相談をください。納入額によっては延滞金が発生する
場合もありますので、納入方法などを事業者側で判断せず、まずはその旨を豊川市にご報告をお願い
します。
Q21
退職者の一括徴収した個人市・県民税の納入期限はいつになりますか。5月分までを一括徴収して
いるので6月10日が納入期限という考え方でよろしいですか。
A21
退職者が発生した時点で「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出が必要となります。その
届出書にいつ納入するかを記載する必要がありますので、記載された納入月の納入期限が納入期限と
なります。記載のない場合は、豊川市から納入月を確認させていただきます。
Q22
給与支払報告書を提出した際に、控除後の所得額が40万円ほど多かった従業員がいましたが、特
別徴収額決定通知書を見ると前年よりも個人市・県民税が3万円ほど低い金額で通知されていました。
通知された金額を天引きすればよろしいですか。
A22
豊川市では個人市・県民税の賦課計算を行う際に課税資料として給与支払報告書だけではなく確定
申告書又は住民税申告書等の他の課税資料も加え、正確な所得を算出して賦課計算を行っております。
したがって給与支払報告書だけで賦課計算を行っているわけではありませんので、通知された税額を
徴収してください。また税額通知後に従業員の方が確定申告などを行うと同様に徴収税額が変更にな
ることもあります。なお、従業員の所得額や所得控除額等につきましては個人情報ですので事業者が
お問合せされてもお答えできませんのでご了承ください。
Q23
5月20日に特別徴収税額決定通知書が届きました。6月から翌年5月までの天引き額が記載され
ていますが、6月分の天引きは、6月の勤務に対して支払われる給与からの天引きでしょうか。ある
いは6月に支払をする給与から天引きするのでしょうか。当社は月末に締めて、翌月15日に給与を
支給しています。
A23
6月に支払をする給与から天引きをしてください。勤務に合わせた給与から天引きをすると翌年5
月分の納入額に不足額等が発生した場合に滞納扱いとなってしまうことがありますのでご注意くださ
い。
Q24
7月に入社して3ヶ月で退職した従業員がいます。当該年度の個人市・県民税はすでに従業員が普
通徴収で一括納付していましたので給与から天引きはしていません。このような場合、どのような処
理を行えばよろしいでしょうか。
A24
当該従業員の「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収への切替届出書」を豊川市に提出され
ている場合は、「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出が必要となります。提出されていな
い場合は、特に届出等の必要はありません。ただし翌年1月に当該従業員の退職日記載の給与支払報
告書の提出は必要です。
Q25
5月31日に退職する従業員がいます。その従業員から当該年度の個人市・県民税を6月支給分の
給与から一括徴収してほしいという依頼がありました。当社は月末締めで翌月25日に給与の支払を
していますので退職後の6月に給与の支払があります。「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」は
どのように記載すればよろしいですか。
A25
徴収月は6月とし、退職日は5月31日と記載してください。徴収額は特別徴収税額決定通知書に
てご確認ください。
33
特別徴収事務のお問合せは・・・・・
豊川市役所 総務部市民税課市民税係
特別徴収担当まで
電話
0533-89-2129
または豊川市HPをご覧ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/
トップページ→市政情報→市の組織→各部・各課→総務部市民税課
34