東 綾 その子自身の成長を認める 校長 角田 成隆 全ての学年で体力テストを実施しました。今年度は、例年お願いしているスポーツ推進委員の 方々に加え、PTAの役員さん、スポーツ同好会所属の保護者の方々にもご協力をいただくこと ができ、円滑に実施することができました。皆様のご協力に感謝いたします。結果については、 後日お知らせいたします。 いろいろな種目に取り組む子供たちの様子を見ていましたが、特に私の心に残ったのは2年生 の反復横跳びです。子供たちの動きが1年生の頃と比べて格段に俊敏になっていたのです。初め て取り組んだ1年前は、どう動いたらよいのか分からず、先生に言われたとおりに動くのも難し いようでしたが、1年生のときの経験が子供たちの頭と体にしっかりと刻み込まれていたからな のでしょう。「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、どれだけ詳しい説明を受け るよりも自分の目で見ること、自分の体で体験することが何より大切なのだということを改めて 実感しました。4月から青帽子をかぶった2年生は、学校探検では1年生を優しくリードし、休 み時間には一輪車に挑戦する姿が多く見られるなど、学校生活2年目を迎え、頼もしいほどの成 長を見せてくれています。更なる成長を期待したいと思います。 5月25日から27日には、6年生の日光自然教室を実施しました。天候にも恵まれ、日光の 自然や文化、歴史について学び、充実した3日間を過ごすことができました。時間を意識し、自 分で考え行動する姿、自分の役割に責任をもち、しっかりと果たそうとする姿、友達の気持ちを 考え、みんなで楽しもうとする姿に、6年生の子供たちの確かな成長を感じました。ここでも、 4カ月前の鋸南自然教室における経験が生きていることが感じられました。41代目の最高学年 となった今年度の6年生も、頼りになる存在に成長しています。 私たち大人は、子供たちの頑張りや成長について、きょうだいや同学年のほかの子、また、教 員であれば前年度の学年や以前に自分が担任していた子など、他者と比較してしまうことが少な くありません。もちろん比較することは必要なことだと思います。しかし、大切なのはその子自 身の努力を認めることであり、その結果としての成長を認めることです。他者と比較するのでは なく、過去のその子との比較で成長をとらえることが大切になります。様々な経験を通して成長 を重ねる子供の姿を客観的に認められるよう、記録・記憶を確実に残しておくことが、子供たち が自身の成長を実感できることにつながっていくのだと考えています。学校、家庭、地域がそれ ぞれの立場で、子供たちの成長をしっかりと認め、子供たちの自己肯定感をはぐくんでいけるよ う、引き続きご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。 * * * * * 5月14日に行われたPTA定期総会で全ての議案が承認され、新たな体制で平成28年度の PTA活動がスタートしました。今年度のテーマは、「見つめよう、こどもの成長を!」と決ま りました。様々な機会に学校にお越しいただき、「何でも頑張る東綾瀬」の子供たちの様子をご 覧いただきたいと思います。 5年間、会長の重責を担っていただきました解良淳一前会長をはじめ、旧役員の皆様に心より 感謝申し上げます。そして、新たにお引き受けいただいた古性力会長をはじめ役員の皆様、委員 の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 月 火 水 5/30 児童朝会 31 1 眼科検診(全) 2 児童集会 4時間授業 ( 2 - 1 研究授業 5時間目) 【KP】 【B4】【KP】 8 9 学校説明会 学校公開終 水道キャラバン(4年) 体育朝会 学校説明会 安全指導 区小研3-1授業 クラブ活動 【B4】【KP】 【KP】 15 16 4時間授業 児童集会 避難訓練 代表委員会 【KP】 6 7 児童朝会・教育実習始 7フレ遊び・安全指導 セーフティ教室 カブトムシ授業(3年) 東和図書館出前 図書ボランティア 授業(1年) 読み聞かせ(1年) 【KP】 13 14 児童朝会 水泳指導始 もりもり給食 ウィーク始 【KP】 【KP】 20 21 22 児童朝会 鋸南自然教室② 鋸南自然教室③ 鋸南自然教室① (5年) (5年) (5年) 【KP】 【KP】 27 28 29 児童朝会 保護者会(高) 4時間授業 保護者会(低) (4-1研究授業 5時間目) 【KP】 【B4】【KP】 【B5】・・・B 時程5時間設定日 木 【KP】 23 音楽朝会 クラブ活動 【KP】 30 児童集会・委員会活動 7フレ会議 交通安全教室(456年) 【KP】 【KP】・・・キッズぱれっとのある日 ※毎週月曜日は『早起きデ―』です。7時50分開門です。 ※6/4~6/9は学校公開となりますので、お気軽にご参観ください。 金 土 日 3 耳鼻科検診(全) 530 活動 (7フレ) 委員会 【A5】【KP】 10 放課後補習 4 学校公開始 5 11 12 18 19 25 26 2 3 【KP】 17 鋸南健康相談(5年) 生活科体験 (1,2年) (上千葉砂原公園) 教育実習【KP】 24 放課後補習 【KP】 7/1 16 日(木)の放課後補習が 24 日(金)に 変更になりました。 ※昨年度同様、水筒は年間を通して持参可です。毎日持ち帰り、衛生面にご留意ください。中身は水、またはお茶です。 生活指導部より 生活指導主幹 田中 乃輔 今月の目標は「物を大切に」。物が豊かになったこの時代だからこそ、しっかりと教えていかなければいけ ないことだと考えます。生活指導部では「安全」 「あいさつ」「後片付け」の『3つのあ』を推進しています。 落とし物をなくすようにするのはもちろんのこと、片付けをしっかりすること、大切に使うことにも気をつけ させたいと思います。持ち物への記名も忘れずにお願いいたします。 気温が高く汗ばむ季節になりました。衣服の調節、汗拭きタオルの携帯など、ご家庭でもご留意ください。 水泳指導も始まりますので、爪を切るなどの安全・衛生面でのご協力もお願いいたします。 学校公開週間のお知らせ【6月4日(土)~9日(木)】 今年度1回目の学校公開を上記の日程で実施いたします。公開時間帯(2、3校時、5、6校時)の中で、 ご都合のよいお時間にお越しいただき、ぜひ日頃がんばっているお子様の学校での様子や本校の教育活動の 様子をご覧ください。 学校説明会【6月8日(水)10:30~11:15】を実施いたします。本校の教育活動等について説明させて いただきますので、保護者の方だけでなく、近隣に来年度入学予定の方がいらっしゃいましたらお誘いくだ さい。また、学校公開にお越しいただいた際には、受付にてアンケート用紙をお渡しいたします。お手数で すが、ご意見・ご感想をお寄せください。今後の教育活動に活かしてまいりますので、ご協力の程よろしく お願いいたします。 ※区教委担当課より、校舎増築に関する説明も行われる予定です。 ~水泳が始まります!~ 体育主任 渡辺 哲 水泳の学習が13日から始まります。水泳は、水の中で動き回ったり、もぐったり、浮いたりする 心地よさを楽しみ、一人一人が能力に応じた課題に挑み、その課題を達成する喜びを味わうことがで きる運動です。今年も児童が楽しく意欲的に水泳に取り組み、技能の向上が図られるよう指導してま いります。また水泳の指導は、大きな事故につながらないよう子供たちの安全を第一に考え指導して いきますので、ご家庭でもお子さんの健康観察や持ち物の点検、準備等ご協力をよろしくお願いいた します。 【水泳指導が始まるにあたってのお願い】 ●次の場合はプールに入ることができません。 ・水泳用具を忘れたとき ・プールカードに不備があるとき *記入もれ *押印もれ *日付けまちがい ○持ち物には、必ず濃く名前を書いてください。 ○ミラーゴーグルは指導者から児童の目が見えないので使用を禁止します。 ○水着は、男女共に例年通り(北三谷販売所で扱っている型)のものから変更はありません。 詳しくは、配布しました「水泳指導参加についてのお願い」という別紙のお便りをご覧ください。 学力向上委員会委員長 小野 奈津実 本校では、子供たちの学習の定着を図るために、下記の取り組みを行っております。 ①ショートパワーアップタイム 月、火 水曜日は、昼休みの後には、読書を行っています。木、金曜日は、昼休み後、音読・計算・漢字の 練習、新聞の読み取りなどを行っています。 ②パワーアップタイム 月3回、水曜日の5校時は、漢字や読み取りや計算を中心に国語と算数の復習をしています。校長先生、専 科の先生、講師の先生にも入っていただき、苦手な学習を克服したり、発展的な問題に挑戦したりしています。 ③定着度テスト 年4回、学習したことが十分に身に付くように実施しています。 7月4日、5日には定着度テストが行われます。定着度テストでは、6月下旬までの学習の中から基本的な内容 を7割、応用的な内容を3割程度入れて作成しております。年4回のテストで、その学年の学習の定着を図りま す。このテストを機に、今までの学習の復習を行うようにしてください。 本年度は、自主学習への取り組みにも力を入れています。子供たちが興味をもったことや復習など自分で課題 を見つけて取り組んでほしいと思います。また、夏休みには、宿題のほかに興味をもったこと、昨年度や7月まで の学習の復習などをがんばる良い機会です。8月からの学校生活に向けて、できることから始めていきましょう。 ご家庭でも家庭学習のご協力をよろしくお願いいたします。 そだち指導担当 志村 久美子 足立区では、学力向上支援策として、小学校に「そだち」指導員を配置しています。この事業は、学習のつまずきに 着目し、児童の特性や学び方の違いに留意して、必要な支援と適切な指導を提供することで、可能な限り小学校の 早い時期からのつまずきをなくし、基礎学力の定着を保障しようというものです。本校でも、3年・4年生児童を対象 に、国語や算数の学習指導を週1回(45分間)行っています。原則として授業時間にそだち教室において個別指導 を行いますが、学級担任とそだち指導員が連絡をとりながら、計画的に進めています。 スクールカウンセラーより スクールカウンセラー 小島 彩香、小池 弘子 平成28年度体力テストを行っています。14日には、「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅 跳び」「長座体前屈」の5種目を計測しました。体力を高めるためには、普段から外でたくさん体を動かして遊ぶこ とが大切です。6月末まで、他の種目の計測も行います。暑い日が続きますが、元気に外遊びをして、これからも 体力を高めていってほしいと思います。 新年度に入り、2か月が経ちました。進級やクラス替えに伴う環境の変化に合わせていくというのは、大変なことです。 夕食や朝の見送りなど、日常生活のちょっとした時間に、学校の話を聞いたら、ちょっとした褒め言葉をかけてあげると、お 子さんのやる気につながると思います。 教育相談室では、2人のカウンセラーが木曜日と金曜日に勤務し、児童へのカウンセリングや保護者の相談、教員と連 携などを通して、学校生活のお手伝いをします。相談を希望される方は、担任または養護教諭(荒川)までご連絡くださ い。
© Copyright 2025 ExpyDoc