学校だより

新学期が始まって一ヶ月足らず、子どもたちは新しい教室や仲間にも少しずつ慣れてきた様
2016 年
今年度の目標「自分がすき 友達がすき 学校や地域がすき」
学校だより
5 月号 山の手小学校
子です。授業参観や家庭訪問、PTA 総会など来校いただく機会も多くありましたが、ご都合を
5月の行事予定
つけていただいてのお運び、ありがとうございました。5月は、4月の張り切りと緊張感の疲
日
月
火
水
木
みどりの日
憲法記念日
児童朝会
金
こどもの日
土
児童集会
ていく爽やかな時期です(5年生には4泊5日の自然学校も待ち構えています!)。以前よりお
視力検査(1年)
ハナミズキの季節になりました。
あたりまえだけれど大切なこと
校長
交通安全教室
知らせしておりますとおり、お気づきのこと等は、小さなことでもお知らせ・ご質問ください。
色覚検査(4年)
保護者・地域・学校の連携・コミュニケーションを大切に活気ある学校教育活動を進めたいと
井口佳代子
真生塾訪問
思っています。
1
木々の若葉が一段とあざやかさを増し、さわやかな季節になりました。新し
音楽室の窓辺に植えられたハナミズキの枝に、薄紅色や白の花が見られる季節となりました。
い学年が始まり、約1ヶ月が経ち、子どもたちはそろそろ新しい学年に慣れて
3
児童朝会
聴力検査(5年)
委員会活動
るんるん遠足
(1、6年)
4
聴力検査(4年)
5
6
7
13
14
眼科検査(2,4,5年) 児童集会
自然教室保護者説明会 聴力検査(2年)
クリーンセンター
(4年)
きたようです。1年生は、活発に活動しはじめ、2年生に案内してもらう「学
8
校たんけん」を楽しみに、元気よく過ごしています。
2
9
児童朝会
10
聴力検査3年
11
聴力検査1年
12
眼科検診(1,3,6年)
聴力検査(6年)
児童集会
聴力検査
内科検診(1,2,6年)
6年古代
学校では、一人ひとりの学びを大切にして、個に応じたきめ細かな指導を心
がけていますが、同時に集団だからこそできる学びも大切にしていきたいと考
自
15
16
えています。よい集団、よい仲間があってこそ個も伸びると思います。基礎・
児童朝会
基本となる学力をしっかり身につけることは、もちろんですが、小学校では、
クラブ活動
学
17
尿検査
校
5年
18
尿検査
22
23
24
25
水の科学博物館
(4年)
神戸市探検(3年)
山の手小の子どもたちは、様々な場面で、
「生き方の基礎・基本の力」を発揮
新聞記事によると、北米が原産地。日本に登場したのは20世紀の初めで、東京がワシントン
しています。朝会で集まった時に、よい姿勢で話をしっかり聞くこと。教室の
ください」。ハナミズキの木や花は知らなくても、同時中枢テロのあと、歌手の一青窈(ひとと
た。失礼しました。」などのようにきちんと挨拶をすること。保健室でけがの手
29
30
31
6月の予定
よう)さんが歌った同名の歌のメロディーは、子どもたちも聴いたことあるかもしれません。
当てをしてもらった後に、
「ありがとうございました。」とお礼が言えること等、
今、東北に向けてボランティアに行く人が、知人の中にも増えつつあります。「『頑張って』と
2日(木)歯科検診(2,4,5年)
「マナー」や「礼儀」がしっかり身についている姿に感心することがたくさん
いう『思い』は思っているだけでは届かない、実行あるのみ」で食料と寝袋を担いで行くよう
3日(金)神出自然教育園(2年)
あります。
です。離れていてもできることを一生懸命考える中、経済が冷え込まないように普段通りのく
4日(土)土曜参観
らしでよいと言われても、なんだかちょっとした贅沢も現地の方々に申し訳ないなとつい思っ
6日(月)代休
てしまうこの頃です。
「あいさつ」
「返事」
「靴をそろえる」
「話している人をしっかり見て聞く」等、
7日(火)るるるプログラム
先日、21年前に6年生で担任をした学年の子どもたちとの久しぶりの会がありました。自
「あたりまえだけれど大切なこと」を大事にしながら、子どもたちが、バラン
9日(木)プール清掃
分が忘れているちょっとした言動が、子どもの(もうすっかり大人ですが)記憶にくっきりと
スのとれた人間として成長できるように、
指導していきたいと考えております。
10日(金)11日(土)自然教室(4年)
残っていることもあり、笑いのネタになっていました。献身的に連絡をとってくれたメンバー
14日(火)尿再検査、口腔衛生指導(1,3,5年)
がいたからこその盛会でしたが、みんながそれぞれの人生を、いろいろある中でも頑張って歩
16日(木)歯科検診(1,3,6年)
んでいることに感激です。担当後会えても会えなくても、子どもたちの幸せな人生を心から願
20日(月)プール開き
っているものだと、自分が教職員であることを改めて自覚した時間でした。その気持ちは、時
28日(火)灘浜サイエンススクエア(5年)
これからも、保護者・地域の皆様との連携につきましても、よろしくお願い
いたします。
代がどんなに変わろうと教職員の不易な部分であり、毎日最善を尽くそうとする力の源でもあ
ります。
校長
大
西
一
弘
20
児童集会
21
山の手フェスティバル スクール
耳鼻科検査
(2,4,5年)
児童朝会
に桜を贈った返礼として海を渡ってきたのだそうです。ちなみに花言葉は「私の思いを受けて
鍵を借りに来て、
「失礼します。○年○組の○○です。○○の鍵を取りに来まし
19
内科検診(3,4年)
PTA
モアレ写真撮影
(6年)
「人としての生き方の基礎・基本」もしっかり身につけさせる必要があると感
じています。
然
26
27
28
今年度 はこのような時 間 で活動 しています。
カリヨンタイム は放 課 後学習 のことです。
☆は、チャイムがなります。
生活時間表
時間
☆
8:30
~ 8:40
☆
月
☆
水
朝会
元気・読書タイム
8:40
~ 8:50
朝
の
会
8:50
~ 9:35
1
校
時
休
9:45
~10:30
み
2
10:30
~10:50
休
み
休
11:45
~12:30
給
間
時
Q : 昨日の夕食で何を食べましたか?
食
☆
13:10
~13:30
お
昼
休
み
☆
13:30
~13:45
全
校
清
掃
13:45
~13:55
5
終わりの会
15:30
~15:40
《思い出し方 B》
・え~っと、帰ってすぐに冷蔵庫を開けてひき肉を解凍して…。あっ、ハンバーグだ!それに
ポテトサラダをつけて、あとご飯と味噌汁があった!
時
終わりの会
6 校 時
カリヨンタイム
休み時間
終わりの会
移動
6 校 時
委員会
6 校 時
カリヨンタイム
(低)
終わりの会
クラブ
16:00
16:30
17:00
校
休み時間
終わりの会
14:55
~
☆
《思い出し方 A》
・え~っと、テーブルの上にご飯があって、その横にサラダがあって、冷奴とひじきがあった
な。それから、…鳥の煮物があった!
基礎学力向上タイム
13:55
~14:40
14:45
~15:30
処理の方法は、大きく分けて2つあると言われています。一つは、
『同時処理』です。これは、
全体から細部へと理解していく処理方法です。もう一つは、『系時処理』です。これは、時系列
で順番に理解していく処理方法です。私たちは、そのどちらか一方に優位性をもっています。ど
ちらに優位性をもっているのか分からない方がほとんどだと思いますので、それを見分けるため
の質問を一つさせていただきます。
時
校
下校時刻(11月~ 2月)
〃
( 3月~10月)
カリヨン ベル
特別支援教育とは、なかよし学級在籍児童を含む全ての児童に対し、その子に応じた支援を行うこ
とです。山の手小学校の特別支援コーディネーターは、なかよし学級担任の松本美登里と3年1組担
任の田中貴博が務めます。教育上のことで心配なことがございましたら、いつでもご相談ください。
私たちは、日常生活の中で3つの過程(入力・処理・出力)を行って過ごしています。例えば、
会話をする時は【話を聞く(入力)、脳で認知する(処理)、返事をする(出力)】、絵を描く時は
【モデルを見る(入力)、脳で認知する(処理)、筆を動かす(出力)】などです。この過程を、
難しい言葉で『認知処理様式』と言います。今回は、その中の【処理】についてお話させていた
だきます。
間
時
特別支援教育をご存知ですか
『同時処理と系時処理』
間
時
み
集会
時
校
4
12:30
~13:10
時
校
3
11:35
~11:45
14:40
~14:45
金
(8:28~集合)
10:50
~11:35
☆
木
登校
9:35
~ 9:45
☆
火
8:00
~ 8:25
終わりの会
カリヨンタイム
(中・高)
《思い出し方 A》の方は、同時処理が優位であると言えます。
《思い出し方 B》の方は、系時
処理が優位であると言えます。私たちは、これらをその時々の状況に応じて使い分けたり組み合
わせたりして処理しています。しかし、中にはどちらかに偏ってしまう方もおられます。もちろ
ん、それは子どもたちにおいても例外ではありません。授業の内容が分かる子と分からない子が
生まれてくる背景には、そういった理由もあるのではないかと考えられます。
私たち教師は、子どもたちの「分からない…」を「分かった!」に変えていくためにも、個々
の認知特性を実態把握し、その子に応じた指導を行っていくことを心がけていきます。保護者の
皆様におかれましては、子どもたちの普段の生活の中にも認知特性が分かるヒントがあることも
ありますので、「そういえば…」と思われることがございましたらお話いただけたら幸いです。
今年度もご協力のほど、よろしくお願いいたします。
特別支援教育コーディネーター
田中 貴博