平成28年5月20日 1 年保護者の皆様へ 松戸市立栗ヶ沢中学校 校 長 小川 昌昭 結核健康診断の実施について 1.結核健康診断 結核については、若い人たちの結核に関する感染率は減少していますが、国民全体と しては、一定の流行が続いております。 このような状況を踏まえ、小中学校のすべての児童生徒を対象とした、①問診調査 ②学校医による内科健診 ③医療機関による精密検査 ④結核対策委員会の診断 とい う内容の結核健診を行います。 この結核健診を正しく行うためには、問診票が非常に重要になります。保護 者の皆様 のご理解とご協力をお願いいたします。 結核健診の流れ 留 意 事 項 ・問診票を配布しますので、正しく記入し、5 月 25 日まで 1 問診調査 2 内科検診 3 第1次審査 4 精密検査 5 第2次審査 6 医療機関での再検査 に担任まで提出してください。 ・問診票を確認した結果、電話等で問い合わせる場合がありますの でご了承ください。 ・学校医が問診票に基づき、診断します。 ・ここでは、松戸市結核対策委員会第1次審査の要・否について判 定します。 ・対策委員会専門部会(結核の専門医)で、精密検査の要否につい て判定します。 ・精密検査とは、ツベルクリン反応検査または、胸部X線撮影です。 ・精密検査が必要な場合のみ、通知します。 ・精密検査の対象となった場合は、委託先の国保松戸市立病院で受 診してください。何らかの理由があり、委託先で受診できない場 合は、別の医療機関で受診し、結果を学校に連絡してください。 この場合、費用は自己負担となります。 ・2次審査用問診票については、必要事項を記入の上、担任まで提 出願います。 ・対策委員会専門部会(結核の専門医)で、再度医療機関で検査の 要・否があるかどうか判定します。 ・結果は、「第2次審査結果のお知らせ」で通知します。 ・医療機関での再検査を勧告された場合は、速やかに受診し、結果 を学校に報告してください。 2.お願い (1)問診票には、記入上の注意等を参考とし、正確に保護者の方が記入してください。 (この用紙の裏面に記入例があります) (2)不明な点等があれば、学校または教育委員会保健体育課保健係(℡366-7459)まで お問い合わせください。 (3)この問診票の調査内容は、結核健康診断以外の目的では使用いたしません。
© Copyright 2025 ExpyDoc