平 成 28 年 度 第 1 ク ォ ー タ ー 定 期 試 験 時 間 割 表 経営学部 1時限(8:50~10:20) 2時限(10:40~12:10) 3時限(13:20~14:50) 4時限(15:10~16:40) 5時限(17:00~18:30) 月日(曜日) 学部 授業科目 教員 5月27日(金) 6月2日(木) 学部 授業科目 E 経済政策基礎論 衣笠 学部 授業科目 教員 学部 授業科目 教員 J 国際民事法Ⅰ 中野 B 金融機関 内田 B ゲーム理論 末廣 J ロシア法A 渋谷 E 財政学 宮崎 B 会計システム特殊講義(財務諸表分析) 北川 J 知的財産法 前田 J 行政法ⅡA 興津 J 商法ⅠA 行澤 J 国際政治経済 増島 J 労働法A 櫻庭 E 経済学のフロンティア 6月3日(金) 教員 経済学部教員 J 日本法史A J 国際機構法 玉田 B 経営学基礎論 松嶋 J 民法ⅡA E 産業連関論 萩原 J 刑事訴訟法A 宇藤 J 法社会学概論A E 法経総合概論 柳川 E Intermediate Microeconomics 髙橋(ア) 6月6日(月) E アジア経済論 E 初級経済学 重富 J 憲法ⅡA 淺野 B Introduction to Accounting 金京 E 中級マクロ経済学Ⅰ 安井 J 政治文化論A 6月7日(火) B 経営管理 鈴木(竜) B 交通論 E 総合商社のグローバル戦略 髙槻 Tanaka B 商業簿記Ⅰ 後藤 品田 B 商業簿記Ⅰ 高田 J 政治学A 飯田 正司 E 企業金融論 J 民事訴訟法ⅠA 青木 E 上級産業組織論 水野 E 日本経済論 E 上級ミクロ経済学ⅠA 清水 E 上級経済数学 畳谷 E Global Economy E 金融・財政及び関西経済の現状 B 外国書講読 中村 J 行政学A 砂原 B 外国書講読 森村 B 外国書講読 中井 B 外国書講読 増村 B 外国書講読(taught in English) 西村(幸) E Advanced Portfolio Management ワトキンス 加藤(政) B Global Communication 島田 上嶌 丸紅経済研究所 クウォン B Operations Strategy J 実定法入門2(15生) 6月8日(水) 高橋(裕) E 経済史 丸山 宮崎 米倉 浦野 E 上級前・近代日本経済史 J 英米法A 小野 J 民法ⅣA E Advanced Industrial Organization1 学部 J 刑法ⅠA McClean 小田 田中(光) ヴィエシボフスカ 近畿財務局 定期試験受験に際しての注意 ①試験室及び座席表(全席指定)は定期試験前日の午後4時以降に,本館(第Ⅰ学舎)1階の経営学部掲示板に掲示します。また座席表は試験前に試験室入口付近にも掲示します。 ②経営学部掲示板で必ず「定期試験受験についての注意」等の掲示を確認のうえ,受験してください。 ③試験室への持ち込みについては別紙のとおりです。変更があった場合は掲示でのみ通知するので注意してください。(他学部の科目は当該学部の掲示で確認してください。) ④受験の際,学生証を携帯していないと受験できません。忘れた場合は,所属学部で仮学生証の交付を受けてください。 ⑤法学部科目の答案作成には,ペン又はボールペン(黒色又は青色)を使用してください。 ⑥答案用紙は白紙でも一切持ち出さないこと。答案用紙を持ち出した場合は、理由の如何にかかわらずその科目は無効になります。 ⑦カンニング等の不正が発覚したときは,前期履修科目すべての成績を無効にし,次の定期試験の受験も認められません。また,保護者等に通知のうえ,特に悪質な場合は氏名を公表します。 ⑧鉛筆,消しゴム,特に持ち込みを許可された物以外は,ペンシルケースも含めすべて鞄の中に入れ所定の場所に置いてください。 なお,携帯電話等は,電源を切って鞄の中に入れてください。また,時計の代わりに使用することもできません。 ⑨経営学部(上記「B」の科目)では,定期試験時の途中退出を禁止しています。試験時間終了後,各教室の試験監督が答案用紙の回収を終了し指示を出すまでは,指定された座席を離れないようにしてください。 ⑩今年度より経営学部の試験時間は90分又は60分です。試験時間については持込一覧に記載します。 ⑪試験終了後は静粛に退室すること。 *経営学部試験科目に日程等変更があった場合は,掲示でのみ通知するので注意してください。 *交通機関が大幅に乱れた場合には,試験開始を遅らせて実施することがあるので,試験の入室時間に間に合わない時も念のため登校 してください。 *法学部・経済学部等の他学部科目を受験する場合は,必ず当該学部の掲示板で日程・注意事項等を確認してください。 授業科目 教員
© Copyright 2025 ExpyDoc