Title 中国革命史研究( Abstract_要旨 ) - Kyoto University Research

Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
中国革命史研究( Abstract_要旨 )
藤井, 高美
Kyoto University (京都大学)
1966-03-23
http://hdl.handle.net/2433/211749
Right
Type
Textversion
Thesis or Dissertation
none
Kyoto University
【17 】
藤
氏)
高
たか
美
い
学
博
士
井
ふじ
み
学 位 の 種 類
法
学 位 記 番 号
論
学位授与の 日付
昭 和 41 年 3 月 23 日
学位授与の要件
学 位 規 則 第 5 条 第 2 項 該 当
学位論 文題 目
中国革 命 史研究
論 文調 査委員
教 授 猪 木 正 道
法
(主
博 第 13 号
査)
論
文
内
教 授 立 川文 彦
容
の
要
教 授 勝 田吉 太 郎
旨
この論文は, 13章か らなる361貢の論文であって, 第一次国共合作の成立 か ら, 抗 日民族統一戦線の結
成 にいたる期間の中国共産党史を対象 としている。
第 1章
序言は, 問題の提起であって, 中国共産党が革命の指導権を奪取す るため, 国民党 に接近 し,
これ と合作, 対立, 抗争, 分裂 しなが ら成長 してゆ く過程を追及 し, その間に党路線がいかに 変 化 し た
か, 毛沢東の革命理論がどのよ うに して形成 されたかを明 らかにす るとともに, 中国共産党 とソ連共産党
および コミンテルンとの関係を分析 して, 中国共産党が開拓 した独 自の戦略 ・ 戦術 とエネルギ- の源泉を
探求するとい う本論文の意図が示 されている。
第2 章
第一次国共合作の成立, 第 3 茸
代 における国共関係, 第 6 章
冷戦争, 第 8 葺
5 ・ 30 事件 と省港罷工, 第 4 章
北伐の進展に対処せ るモスコーの指導 とその反応, 第 7 章
農村革命根拠地の樹立 に関す る一考察, 第 9 章
国際派 と毛沢東, 第 11章
北伐, 第 5 章
抗 日民族統一戦線の先声, 第 12 章
武漢政府時
第二次国内革
李立三路線に関す る一考察, 第 10章
抗 日民族統一戦線 に関す る一考察は, 第 1
葦 に提起 された問題を, 史料によって丹念にあとづけた ものである。 第 13章
結言 は, 本論文の研究 にも
とづ 蕃, 中 ソ対立 の必然性 に言及 してい る。
論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨
中国共産党史の研究は少 くないが, 本論文のよ うに, 第一次国共合作の成立か ら, 抗 日民族統一戦線の
結成 までを, 豊富な史料 にもとづ き, 体 系的に叙述 した ものは, まだ現れていない。 本論文の特徴は, 明
確な問題意識 の下 に, 中国共産党が コミンテル ンの指導を脱 して, 独 自の革命理論および戦略 ・ 戦術を創
出 してゆ く過程を明 らかに した ところに存 している。 本論文の学問的価値 は高 く評価 され るべ きものであ
り, 法学博士 の学位論文 として価値 あるものと認める。
- 37
-