2016年6月のディスカバリートーク

研究者による
ディスカバリートーク
●6月の概要●
日程
分野
講師
11日
12日
18日
25日
隕石と太陽系
隕石の実物を見ながら、隕石からわかる太陽系誕生の様子につ
地球館2階DP
いて解説します。
動物 長谷川 和範
いろいろな貝のはなし
標本やスライドを見ながら、さまざまな貝の形やくらしについて解 地球館3階講義
※
説します。
室
地学 門馬 綱一
◆ライト◆日本の鉱物
日本館3Fに展示中の日本産鉱物コレクションについて解説しま
日本館3階
す。
動物 野村 周平
昆虫の微細構造について、電子顕微鏡写真を用いて詳しく解説
昆虫の微細形態とバイオミメティク
地球館3階講義
し、最近注目のバイオミメティクスや当館展示との関連について
※
ス9、10
室
も説明します。
地学 真鍋 真
最新恐竜学
最新の恐竜研究について、常設展示や特別展示などと関連付け 地球館3階講義
※※
て解説します。
室
植物 辻 彰洋
◆ライト◆有害藻類
様々な問題を起こす微細藻類の紹介をします。
人類 坂上 和弘
切支丹屋敷出土人骨の形態につい 2014年に発掘された、文京区の切支丹屋敷遺跡から出土した人
地球館B2階DP ※※
て
骨の形態について解説します。
動物 西海 功
日本の鳥の特徴
日本を代表する鳥たちとその由来について展示を見ながら解説
日本館2階
します。
※
江戸時代の科学技術
江戸時代の科学技術について説明します。
※※
動物 並河 洋
◆プラス◆クラゲは花
クラゲは植物の花のように子孫を残す役割を担っていることを紹 地球館3階実験
※
介します。
実習室
地学 重田 康成
アンモナイトの見つけ方
野外でアンモナイトを見つけるコツを解説します。
地球館3階講義
※※
室
植物 細矢 剛
カビやきのこのはたらき
バイキンとかいわれる菌類ですが、自然界ではどんなところで、
どんなことをしてるのかな?
地球館3階講義
※
室
地面の動きを目で見よう
地震によって地面は複雑な動きをします。どのくらい複雑なの
か、目で見てみましょう。
地球館3階講義
※※
室
動物 小松 浩典
小笠原のカニのはなし
当館で行った小笠原調査の概要と、採集されたカニ類について
解説します。
地球館2階DP
地学 堤 之恭
日本列島を造る岩石
日本列島がどのような石でできているのか、展示を使って解説し
日本館3階
ます。
※※
日
土
地球館2階DP
※※
※
日
土
地球館2階
日
土
理工学 室谷 智子
26日
地球館3階講義
※
室
土
理工学 鈴木 一義
19日
実施フロア
陸上植物の中で最も原始的な性質を有していると考えられてい
るコケ植物の生き方を環境をキーワードに考えます。
理工学 米田 成一
5日
概要
コケの生き方を考える パート1
植物 樋口 正信
4日
テーマ
※
日
時間:※は11時と13時
※※は12時と14時から。各回約30分。
同じ内容でそれぞれ2回開催します。
◆ライト◆マークの回は、初めて参加される方向けの短めのトークです。
◆プラス◆マークの回は、より発展的な内容を含む長めのトークです。
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
詳細は当日受付でご確認ください。
受付:会場の入口で、始まる15分前から受け付けています。
(先着順、予約はできません)
定員:15席。定員を超えた場合は立見となります。講義室の場合は50席。
対象:どなたでも。小学校高学年以上に合わせた内容です。
※※