ディスカバリートーク

研究者による
ディスカバリートーク
●5月の概要●
日程
分野
講師
概要
実施フロア
日本の鳥の特徴
日本を代表する鳥たちとその由来について展示を見ながら解説し
日本館2階
ます。
最近の天文学の話題
宇宙に関する最近のトピックスについて解説します。
地球館B3階DP ※※
動物 篠原 明彦
科博の昆虫コレクション
科博に所蔵されている昆虫標本コレクションと収集活動について
紹介します。
地球館3階講義
※
室
地学 齋藤 めぐみ
◆ライト◆微化石って何だろう?
顕微鏡をのぞくと見えてくる小さな化石について、展示を使って紹
地球館B2階DP ※※
介します。
植物 岩科 司
◆プラス◆シルクロード天山山脈の カザフスタンとキルギス共和国にある天山山脈の高山植物を紹介 地球館3階講義
※
植物
する
室
地学 加瀬 友喜
モササウルスとアンモナイト
穴の空いた北米産白亜紀アンモナイトの研究を紹介します。
地球館B2階DP ※※
動物 篠原 現人
◆プラス◆ハンターとして知られる
海の魚
海産魚類の中で捕食者として知られる種類の形態や生態につい
て紹介します。
地球館3階講義
※
室
人類 海部 陽介
◆プラス◆3万年前の航海 徹底再 3万年前頃の日本列島にあったことがわかってきた祖先たちの大
日本館2階講堂 ※※
現プロジェクト
航海を検証する実験航海プロジェクトについてお話します。
動物 小野 展嗣
クモのはなし
糸や毒の話を中心に、クモという動物の形態や生態について解説 地球館3階講義
※
します。
室
日本館建物ガイド
重要文化財・旧東京科学博物館の建物の見所を紹介します。
日本館1階
植物 海老原 淳
標本の情報から地図をつくる
博物館に収蔵されている標本の情報に基づいて地図をつくると、
どんなことが見えてくるでしょうか?
地球館3階講義
※
室
地学 宮脇 律郎
◆ライト◆鉱物、最近の話題
地球館の鉱物の展示について鉱物の最近の話題をまじえ、解説し
地球館B2階DP ※※
ます。
動物 齋藤 寛
貝の生活
身近な貝を例に、貝の食べ物や成長のしかたなど、貝の生活につ
地球館2階DP
いて解説します。
※
科学技術で地球を探る-電気と磁
気でわかるあんなことこんなこと-
地球館2階の新しいコーナー「科学技術で地球を探る」にまつわる
地球館2階DP
話題をお話し、そのあと展示を解説いたします。
※※
動物 西海 功
1日
テーマ
※
日
理工学 洞口 俊博
3日 火・祝
4日 水・祝
5日 木・祝
7日
土
久保田 稔男
理工学
8日
14日
★講師が鈴木 一義
から久保田 稔男に変
更になりました。(4/4
付)
日
土
理工学 前島 正裕
15日
21日
22日
28日
植物 大村 嘉人
身近な地衣類で ポケット図鑑を作ろ
身近に見られる地衣類で実物のポケット図鑑を作ります.
う!
地球館3階実験
※
実習室
地学 木村 由莉
陸生哺乳類化石のはなし
地球館B2Fに展示されている陸生哺乳類化石を解説します.化石
地球館B2階DP ※※
に刻まれた進化の歴史を見ていきましょう。
動物 藤田 敏彦
海の動物の多様性と進化
海にすむ多様な無脊椎動物の分類と進化についてお話しします
地学 久保田 好美
日本初の地層の模式地になるか?
日本初の地層の模式地となるかもしれない千葉,房総半島の地層
地球館2階DP
「千葉セクション」について展示を見ながら解説します
※※
植物 北山 太樹
海藻の多様性
今日は国連が制定した「国際生物多様性の日」です。海藻におけ
る種の多様性について解説します。ノリやワカメだけが海藻なので 地球館2階DP
はありませんよ。
※
人類 河野 礼子
最新人類進化学!
人類進化に関連する最近の話題を紹介します。
動物 中江 雅典
魚類標本の作り方
博物館で行っている液浸標本や透明骨格標本などの作製方法や 地球館3階講義
※
標本撮影の方法を紹介します.
室
地球館地下3階「日本の科学者」展
示
「自然科学系ノーベル賞受賞者」コーナーに新たに梶田隆章博
士、大村智博士の展示が加わりました。いくつかトピックスを紹介
します。
地球館3階講義
※※
室
動物 川田 伸一郎
哺乳類の多様性
様々な環境で暮らす哺乳類の形態的な多様性について説明しま
す
地球館3階講義
※
室
地学 谷 健一郎
海底火山研究の最前線
海にも火山が沢山あります。その調査研究の最前線を紹介しま
す。
地球館2階DP
日
地球館2階DP
※
土
日
土
理工学 若林 文高
29日
※※
地球館3階講義
※※
室
日
時間:※は11時と13時
※※は12時と14時から。各回約30分。
同じ内容でそれぞれ2回開催します。
◆ライト◆マークの回は、初めて参加される方向けの短めのトークです。
◆プラス◆マークの回は、より発展的な内容を含む長めのトークです。
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
詳細は当日受付でご確認ください。
受付:会場の入口で、始まる15分前から受け付けています。
(先着順、予約はできません)
定員:15席。定員を超えた場合は立見となります。講義室の場合は50席。
対象:どなたでも。小学校高学年以上に合わせた内容です。
※※