不動産ビジネスを通じた社会問

同志社大学経済学部・経済学会主催 ビジネスプラン大会 2016
『不動産ビジネスを通じた社会問題の解決』 課題
① 「行列のできる賃貸住宅とは?」(顧客の視点)
→ 予約殺到の人気物件の作り方(人気ゆえに解約が出にくい物件にする為には)
【社会的問題】
・マンションの空室(空きが出ないようになれば家主の負担も軽減できる)
・メンテナンスが繰り延べになっている物件の危険性
【長栄の取り組み事例】
・ハード面として、ニーズから逆算したリノベーション工事、DIY の推奨
・ソフト面として、夏祭り等各種イベントや入居者の満足度をあげる取り組み
②「21 世紀型の賃貸住宅とは?」(コミュニティの視点)
→ 京都における賃貸住宅の新たな需要の創造(=「現代の京町家」
)
【社会的問題】
・賃貸物件の入居者の多様化
>外国人、高齢者の入居が増加しており、同時に、賃貸物件に住んでいる外国人、
高齢者の困りごとも増加傾向にある
【長栄の取り組み事例】
・外国人、高齢者の方々の受け入れを行い、新たなコミュニティを形成
・外国人対応については『グローバルデスク』を立ち上げ、外国人の入居を支援
・高齢者対応については『シニアライフサポート』を用意、高齢者の安全を確保
③「人口減少時代の新しい不動産ビジネスとは?」
(ビジネスモデルの視点)
→ 収益性、遵法性を担保した新しい空きビル、空マンションの活用方法
その他、集客にかかわる新たな取り組み
【社会的問題】
・需要がなくなった賃貸物件のスクラップ&ビルド
>賃貸物件はスクラップされて新築物件に生まれ変わり市場に出てくる。いわゆる、
スクラップ&ビルドといわれるものであるが、環境、コスト面でのロスが多い
【長栄の取り組み事例】
・空きビルをコンバージョンしてシェアハウスにする取り組み
・マンション一棟をゲストハウスへ変更する大胆な用途変更
・SNS を用いた新たな集客