ɹ ɹ ม ࢢ Խ ৔ ͷ ͢ ม Δ Խ ủ ʹ બ Α ͹ Γ Ε Φ Δ ồ Φ φ ϖ ồ Ϩ ͷ ồ

特 集
競争激化! ホテル運営企業戦国時代
ࣝ
ऀ
ʹ
ฉ
͘
急増するインバウンドなどホテル市場を取り巻く環境が大きく変化する中、ホ
テルオーナーの顔ぶれやホテル事業に対する姿勢にも変化が見られ、選ばれ
るオペレーターにも変化の兆しが見えているという。本稿ではその傾向につ
いて、数多くの開発案件においてオペレーター選定業務なども手掛けるデロ
イト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社の大谷 晃司氏と大堀
顕司氏に聞いた。
ɹɹ
มࢢ
Խ৔
͢ͷ
Δม
ủԽ
બʹ
͹Α
ΕΓ
ΔΦ
Φồ
ϖφ
Ϩồ
ồͷ
λ࢟
ồ੎
Ứ΋
ͱม
͸Խ
ʁ
オーナーが多様化する中、
に合いそうなホテルブランドを複数提案
新たなニーズも見えている
す。それだけ、オーナーサイドのホテル
させていただき、そこから絞り込んでい
事業に対する理解や、ホテル事業を取
くというケースが多いですね。
り巻くマーケットが好調な分、オーナー
P ところで、オーナーサイドの顔触れ
にも変化が見られるのでしょうか?
サイドも積極的になっているのではない
外資系と国内系、
かと感じます。
優位なのはどちらか?
大堀 明らかに見られますね。ホテル
大谷 一方で、宿泊主体型ホテルの開
P 外資系オペレーター、国内系オペ
テルを検討されるオーナーが急増してい
発という点では、依然固定家賃が多い
レーターという切り口でお聞きしたい
ます。
と感じますね。
のですが、最近のホテル開業情報を見
ていると、特にフルサービス型ホテル
デロイト トーマツ
ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
シニアヴァイスプレジデント 大谷 晃司 氏
デロイト トーマツ
ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
シニアアナリスト 大堀 顕司 氏
大谷 ホテルが成長産業と目される中、
選ばれるホテルブランドにも
の場合、外資系ブランドが優位な傾向
上場企業などでも、株主から「なぜホテ
変化の兆し
にあるのではと感じますが、いかがで
ルをやらないのか」というようなケースが
しょうか?
増えているのではないかと感じます。
P オーナーサイドの姿勢に変化が見ら
そういった中考えられる今後のニーズ
れるということですが、選ばれるホテ
大谷 ビル開発の一つの差別化要素
としては、オーナーとオペレーターの間
ルブランドにも変化は見られるでしょう
として「日本初進出」の外資系ブラン
に賃借人として入り、
ホテルオペレーショ
か? 例えば、以前は大手企業が関係
ドを持ってきたいという意向や、また
ンまで見ることができる存在だと思い
する開発案件の場合、
「ライフスタイル
近年急増するンバウンドの取り込みを
ます。オーナー以外の立場で外資系オ
型」と分類されるような比較的尖った
狙いたいという意向が多いことを考える
ペレーターへの対応やリスク引受ができ
ブランドはどうしても選ばれづらいとい
と、外資系ブランドが選ばれやすいとい
る会社がいるとしたら、外資系オペレー
う傾向があったと聞いています。
う傾向はあるかもしれません。しかし、
ターとの交渉が苦手なオーナーでも外
契約のスキームの柔軟性や、開発にお
資系オペレーターの誘致のハードルが
大谷 その点も変化が見られると感じ
ける初期投資ができるかどうか、また、
下がり、双方にメリットがあると考えら
ホテル市場を取り巻く環境の
かったように感じています。
ています。ビル開発においては当然い
最後は開発担当者の能力でも差が出て
れます。このようなニーズは今後より顕
変化がオーナーの姿勢を変えた
しかし最近では、ホテル誘致によるビル
かにほかのビルと差別化を明確にして
くるのは事実で、決して国内系のオペ
在化してくるかもしれません
自体のバリューアップという目的は変わら
バリューアップを図るか、ということを
レーターが選ばれないということはない
と思います。
P ホテル開発を取り巻く環境はここ数
ずありますが、ホテル自体の事業性も重
重視されるわけですが、その中で「日
年で大きく変化したと思われます。大
視されるようになっています。結果、契
本初進出のブランド」というキーワード
きく変化したと感じられること、またそ
約形態も以前はリースやリースに近い契約
は意識される方が多いと感じます。
大堀 一部ではありますが、インバウ
の変化の傾向にはどのようなことがあ
が好まれましたが、最近では MCもしくは
ご質問にあったようなライフスタイル
ンドが増えているからこそ、
「日本らしい
大谷 ホテルへの注目度が高い分、現
るでしょうか?
MC に近いリース契約(低額の固定賃料
型のブランドにおいても、少なくとも担
サービス提供ができることを差別化要
状としては案件を奪い合うような状況
+業績連動に伴う変動賃料)という契約
当者レベルでは認識は深まっている感
素にしたい」という意向もあますね。
で、都心部の既存ホテル案件が少ない
形態が増加傾向にあると感じています。
はありますし、また、皆さまそういった
大谷 まず言えるのは、以前であれば
ビルの複合開発などではホテル事業と
P 最後に、今後の動向などについて教
えてください。
という状態になっています。その結果、
ホテルの視察なども積極的に行かれて
大谷 先ほども申し上げましたが、宿
これまであまり見られなかったリゾート
いるように感じます。
泊主体型においては固定家賃を払える
エリアなどの新規開発案件が増加傾向
国内系のオペレーターが選ばれること
にあると感じています。当然これらの
いうのは割増容積(ビル内にホテルな
P2014 年に 本 特 集を行なった際は、
どの公共施設を付設することによって
日本は海外と比較して FC や MC の契
ビルの容積率が割増しされる制度)を
約が少ないということが言われていま
P 実際の開発案件では、ホテルブラン
が多いですね。宿泊主体型で外資系オ
開発案件はリスクを伴うわけですが、
狙ったものであり、ホテル業単体の事
した。そこにも変化が出てきていると
ドはどのように選ばれるのでしょうか?
ペレーターを選ぶのは、REIT やファン
リーマンショック時は新興不動産会社
業性を重視するというよりも、誘致する
いうことでしょうか?
ドといった、積極的にアップサイドを取
が中心だったのに対し、現在は大手企
大堀 私たちがお手伝いをさせていた
りに行こうするオーナーに多いように感
業の開発案件も多く、それだけ市場が
だく案件の多くは、開発のコンセプトや
じます。
変化したのだと感じています。
バリューアップを主目的としたものが多
̶2016.3.25 ̶
規模などを踏まえ、私たちの方でそれ
心の傾向から変化が明らかに見られま
に対する注目が高まる中で、新規でホ
ホテルブランドによってそのビル自体の
4
はここ 2 年くらいでしょうか。リース中
大堀 そうですね。変化が見られたの
̶2016.3.25 ̶
5