公 共インフラ&サ ービスの 未来を拓く! 地域が抱える不動産の潜在価値を 民間活力を使って最大化する 検討し始めている。自治体の財 民連携は前に進 それだけでは官 いないのだが、 まない。民間が 政上、財政出動の余地が限られ 興味を示すシナ ていることから、PPPなど民 間活力の導入を検討する自治体 携支援室﹂を立ち上げた。その タスクフォースとして﹁官民連 のかが分からないというのが、 んで、どのように進めればいい が不足している上、﹁誰を巻き込 しかし、自治体においては人 的資源をはじめとするリソース を含めて提示す 政側の支援体制 り立つ条件を行 まり事業性が成 ズナブルな、つ 間にとってリー リオを描き、民 が増えている。 最大の狙いは、地域が有する不 悩みの種のようです﹂と、DT 連携支援室兼任︶の山田泉氏は イザリー統括パートナー︵官民 なる。 ることが肝要と 漠然とした構想はあるのだが、 地の形成を実行したいといった 自治体が旗を振って民間を巻 き込み、まちづくりや産業集積 の不動産アドバイザリー統括パ する。この点に関してDTFA しまうというケースをよく耳に しては妙味のない案件になって 維持継続したい。 ムとして動き、案件を推進する ロフェッショナルが一つのチー クと不動産の双方に精通するプ あるいは再配置するかを真剣に ように地方創生と絡めて活用、 設の老朽化や統廃合などで俎上 ﹁相談として多いのは、公共施 バイザリー業務を展開している。 や構想を達成できるようなアド ーダーシップであることは間違 民間活力の導入に際して最も 大切なのは首長の強い意志とリ 特色といえるだろう。 ドバイザリーファームにはない 制となっている。これは他のア ワンストップでカバーできる体 うと、立地が有するポテンシャ いう最初の目的がぼやけてしま DTFAでは多数の1級建築 士を擁し、建築アドバイザリー のように﹁利用する﹂かという ある自治体が保有する土地は 立地のポテンシャルが高く、ど 体的な実績を挙げ始めている。 メンバーが持つさまざまな民間 業務を展開するデロイト トー 民間側の観点と、どのように 地方自治体 公 的 不 動 産の老 朽 化や活 用 方 法に悩 む自 治 体は多い。デロイト ト ーマツ ファイナンシャルアドバイザリーでは、 組織横断型のタスクフォースを立ち上げ、自治体が抱える問題の解決に向けて本格的に乗り出している。 施設老朽化や人口減少 差し迫る自治体の危機 トーマツ ファイナ デロイト ンシャルアドバイザリー︵以下、 動産や事業への民間活力の導入 FAのインフラ・PPPアドバ DTFA︶はこのほど、新たな 支援にある。 が財政を圧迫している。一方で、 語る。 地方自治体では多くの公共施 設が老朽化し、その維持コスト 高齢化と人口減少が進む中、行 具体的にどう進めていくかとい ートナー︵官民連携支援室兼 行政側があれもこれもと条件 をつけてしまった結果、民間と こうした状況にあって、すで に危機意識の強い一部の自治体 う点になると立ち往生してしま 任︶の橋本知一氏は、﹁何のため 政サービスやコミュニティ機能 では、首長が公共施設を含む公 うのだ。 は地域特性に見合う最適な姿で 的不動産や自治体にとって悩み ことが強みとなっている。官民 に載せられた不動産活用案件を に民間活力を導入したいのかと 連携支援室では、中核市以上の 具体的にどう進めていくか、と の種である工場跡地などをどの 自治体を中心に公的機関、不動 いう話です﹂ ︵山田氏︶ まだスタートしたばかりのタ スクフォースながら、すでに具 産、民間活力が絡む案件の推進 企業とのコンタクトを生かし、 マツPRSを傘下に持つ。この 側の観点の両方を踏まえて、建 ﹁活用したい﹂かという自治体 を主たる業務領域としており、 有力事業者に対して直接アプロ ため、建物診断から、フィージ 築︵開発︶ ・ホテル・ヘルスケ ビリティスタディ︵用途やプロ ジェクトの実現可能性調査︶ 、 アの知見も生かしながら業務を ーチをしながら、自治体の目的 民間活力導入手法の検討支援、 進めている。 に応じており、住宅デベロッパ 用したまちづくりについて相談 また、別の案件では自治体に おいて関心が高い工場跡地を利 事業者選定支援など公的不動産 活用における官民連携の推進を ワンファームで支援できる体制 を整えている。 ーや小売業者など民間企業との 関係をフル活用している。 さらに、必要に応じて設計ア ドバイス、コンストラクション マネジメント業務の提供も可能 間がかかりますが、公的不動産 ﹁息の長い業務なので多くの手 ※ たいと考えている。 治体をDTFAは支援していき そうした前向きな意識を持つ自 でどうチャンスに変えていくか。 公共施設の老朽化というピン チを、民間活力を活用すること です﹂ ︵山田氏︶ ていくのがわれわれのスタイル みながらプロジェクトを推進し をサポートし、関係者を巻き込 もあるのでしょうが、合意形成 するところまでという関わり方 ています。知見を提供し、助言 のわれわれの付加価値だと考え ることがアドバイザリーとして ﹁難しい調整をマネジメントす いる。 バイザリーサービスを提供して のサポートまで踏み込んだアド スクフォースである。パブリッ ドバイザリー部門を核とするタ ンフラ・PPP部門と不動産ア DTFAがこのほど立ち上げ た官民連携支援室は、同社のイ 官民連携支援室による 一気通貫の支援体制 摘する。 状況になってしまいます﹂と指 達成できないという大変不幸な ルを発揮できず、当初の目的が PPP・ PFI 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル ☎03-6213-1180 だ。 官民連携の難しさは、さまざ まなプロジェクト参画メンバー 活用の新たなビジネスモデルを の役割やリスクの分担をどう調 つくるという思いで取り組んで 専門とするヘルスケアチームな 整するか、また自治体が抱える これに加えて、ホテル・レジ ャー業界に精通するトラベル・ どのプロフェッショナルが参画 ステークホルダー間の利害調整 います﹂ ︵橋本氏︶ しており、地方創生には欠かせ をどう進めていくかという点に ホスピタリティ・レジャー︵T ないピースである再開発、イン ある。DTFAはこうした調整 HL︶チーム、介護・高齢者施 バウンド︵訪日外国人旅行客︶ 、 企画・ 開発 公共施設・ インフラ ※PRE= 公的不動産 www.deloitte.com/jp/ 設や病院に関するアドバイスを 観光、ヘルスケアという領域も PRE ・地方創生に 関するお悩み デロイト トーマツ ファイナンシャル アドバイザリー合同会社 官民連携支援室 不動産 90 91 PR ホテル・ 観光 病院・ 高齢者 施設 建築 民間企業 財務・ 税務 お問い合わせ先 ■官民連携支援室のサービス体制 公民連携 の 最前線 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー インフラ・PPP部門と不動産アドバイ ザリー部門を核とした官民連携支援 室のメンバー。パブリックと不動産の 知見を生かしたアドバイザリー業務を 展開している
© Copyright 2025 ExpyDoc