null

科目名
倫理学
担当者
藤谷 秀
開講期
後期
単位数
2単位
履修年次
時間数
2
30時間
必修選択別
選択
授業形式
講義
カテゴリ
【科目の目的】
この授業のねらいは、倫理学的な諸問題について理解を深めながら、他者との関わりの中で自らがいかに生きるか
を考える機会を提供することです。
【到達目標】
(知識・理解)
自らの生き方の問題とも関わらせながら、倫理学的な諸問題について理解することができる。
(思考・判断・表現/思考・技能・実践)
倫理に関する授業での問題提起をきっかけに、自ら問題を発見し、それについて考えを深めることができる。
倫理について自らがどのような考え方をしているのかを振り返り、それを自分の思想として示すことができる。
【授業内容】
①倫理とは−慣習倫理と反省倫理
②倫理学とは−倫理学の歴史の概観
③倫理学の基本的問題−事実と価値・規範
④倫理学の基本的問題−近代社会の倫理
⑤いちばんひどい犯罪って何?(テキスト第1章)
⑥どんな種類の盗みも同じように人に害を与える? (テキスト第2章)
⑦他者を苦しめるのはぜったいだめ? (テキスト第3章)
⑧約束することと欺くこと(テキスト第4章)
⑨黄金律と敬意(テキスト第5章)
⑩連帯―人助けの義務(テキスト第6章)
⑪共感と反感(テキスト第7章)
⑫罰と責任能力(テキスト第8章)
⑬徳と自己決定(テキスト第9章)
⑭人生の意味(テキスト第10章)
⑮倫理学的問題についてのレポート発表と話し合い
【教育方法】
テキストを読みながら、受講者による意見発表とディスカッションなどによって、授業を進めます。
【評価方法】
(知識・理解)
学期末レポート(40%)と授業への取り組み(60%)を総合して、成績評価を行います。評価基準は、取り上げら
れた倫理学的諸問題をどれだけ理解しているか、です。
(思考・判断・表現/思考・技能・実践)
学期末レポート(40%)と授業への取り組み(60%)を総合して、成績評価を行います。評価基準は、授業での問
題提起をきっかけに、自ら問題を発見し、それについてどれだけ考えを深めることができているか、また倫理につ
いて自らがどのような考え方をしているのかを振り返り、それを自分の思想として示すことができているか、です
。
【必携図書】
トゥーゲントハットほか(鈴木訳)『ぼくたちの倫理学教室』(平凡社新書、800円)
【参考図書】
授業時に適宜指示します。
【履修上の注意】
「公民科」教職課程の学生は必修科目です。
【学生へのメッセージ】
この授業の基本は、受講者が自ら考えるところにあります。「自分自身の倫理観をもつ」という意気込みで、受講
してください。質問や相談への対応方法については、授業時に指示します。