死亡後に行う手続き一覧表 〔代表電話番号〕 市外局番 0234 酒田市役所 22-5111 H28.1.4 酒田市市民部市民課作成 八幡総合支所 64-3111 松山総合支所 62-2611 平田総合支所 52-3111 〔窓口開庁時間〕 朝8時30分~夕方5時15分(土・日・祝日・年末年始はお休みです) 市役所で行う手続き 分類 該当 ① 受付前に発券機で「住所変更」の番号札をお取りになり、ロビーでお待ちください。 ② 市民課 5番~9番の窓口でお呼びします。 対 象 者 般 国 民 年 金 国 民 健 康 保 険 高 齢 者 医 療 介 護 保 険 障 が い 福 祉 こ ど も 関 係 国 民 年 金 こ ど も 関 係 税 金 持 参 す る も の □世帯主変更届 □印鑑 □本人確認書類(運転免許証等) □国民健康保険被保険者証(加入世帯のみ) □委任状(同一世帯以外の方が届出する場合) 個人番号カード・住民基本台帳カードを 持っていた □返納届 □通知カード □個人番号カード □住民基本台帳カード 印鑑登録証(カード)を持っていた □カードの返還 □印鑑登録証(カード) 原動機付自転車(125cc以下)を所有していた □名義変更又は廃止 国民年金だけを受給していた □未支給年金の請求 (年金受給権者死亡届) 亡くなった方が世帯主で同じ世帯の中に 2名以上住民登録が残っている 一 手 続 き 75歳未満 □国民健康保険証 □国民健康保険高齢受給者証(70歳~74歳のみ) □印鑑 □喪主の預金通帳等 ※亡くなった方の口座は使えません □保険証の返還 □葬祭費の申請 □保険料還付の届出 □高額療養費の申請 □後期高齢者医療保険証 □印鑑 □喪主の預金通帳等 ※亡くなった方の口座は使えません □保険証の返還 □介護保険証 □保険料還付の届出 □預金通帳等 障がい者の手帳を持っていた □各種手帳の返還届 □身体障害者手帳 □療育手帳 □精神障害者保健福祉手帳 □印鑑 重度心身障がい(児)者医療証 を持っていた □資格喪失届 □重度心身障がい(児)者医療証 特別児童扶養手当を受給していた (支給要件児童の死亡も含む) □資格喪失届兼未払請求 □証書 □印鑑 □預金通帳等 75歳以上 後期高齢者医療保険に加入していた 65歳以上 介護保険証を持っていた 特別障害者手当 を受給していた 障害児福祉手当 心身障がい児養育手当を受給していた (支給要件児童の死亡も含む) 児童手当を受給していた (支給要件児童の死亡も含む) 子育て支援医療証を持っていた 国民年金に加入していた(受給前) 児童扶養手当を受給していた (支給要件児童の死亡も含む) 18歳以下の児童の 父又は母が死亡したとき □死亡届 □未支払請求 □資格喪失届 □消滅届 □認定請求 □未支払請求 □額改定届 □印鑑 □支給要件児童名義の預金通帳 □子育て支援医療証 □健康保険証(子) □年金手帳 □死亡一時金の請求 □印鑑 □遺族基礎年金、寡婦年金の請求 □請求者の預金通帳 □資格喪失届 □印鑑 □未支払請求 □支給要件児童名義の預金通帳 □額改定届 □印鑑 □児童扶養手当の認定請求 (必要書類等がありますので、詳しくはお問い合わせください) □資格喪失・変更届 □ひとり親家庭等医療証の交付申請 □口座変更又は廃止 振替金融機関での手続きとなります 預金通帳、届出印、市税等納付書を持参してください 詳しくは担当課へお問い合わせください (相続登記未了の場合) 農地(田・畑)を所有していた □農地相続の届出 森林を所有していた □森林の土地の所有者届出 □同居者異動届 □継続使用承認申請 □明渡届出書 □使用者変更 上水道の使用者(所有者)であった □支払口座の変更 □所有者変更 (給水装置所有者変更届) 国保年金課 1階 子育て支援課 (所得制限がありますので、詳しくはお問い合わせください) 市税等の口座振替をしていた □固定資産税納税義務者申告 1階 □親と子の保険証 □ひとり親家庭等医療証 そ の 他 市民課 □印鑑 □預金通帳等 □資格喪失届 市営住宅に入居していた 1階 ※亡くなった方の口座は使えません ひとり親家庭等医療証を持っていた 固定資産税が課税されていた 受付窓口 □ナンバープレート □標識交付証明書 □印鑑 □年金証書(不明の場合は事由届記載) □印鑑 □請求者の預金通帳 □保険証の返還 □葬祭費の申請 国民健康保険に加入していた 受付済 詳しくは担当課へお問い合わせください 詳しくは担当課へお問い合わせください 2階 2階 税務課 6階 農業委員会 6階 農林水産課 5階 水道お客さまセンターに連絡してください □預金通帳 □届出印 ※金融機関の窓口で手続き □印鑑 納税課 建築課 水道お客さまセンター TEL:22-1811 場所:末広町14-14 ※窓口営業時間:月曜 ~金曜日(祝日・年末 年始を除く)の午前8時 30分~午後6時(所有 者変更は午後5時15分 まで) その他の手続き(市役所以外) 分 類 該当 手続済 健 康 保 険 項 目 社会保険・共済組合等 手 続 き 葬祭費請求 資格喪失 共済年金・企業年金 請求・資格喪失 農業者年金 軍人恩給 税 金 相 続 保 険 光 熱 費 等 不 動 産 賃 貸 メモ欄 死亡者の所得税 相 続 税 電 話 鶴岡年金事務所 0235-23-5040 各共済組合 企業年金基金連合会 申告 総務省 人事・恩給局 税務署 (光ケ丘2-2-36、 親子スポーツ会館隣り) 家庭裁判所 相続全般 相続放棄等 不 動 産 相続登記 (上安町1-6-1、 酒田警察署隣り) 株券・社債・国債 相続 証券会社、信託銀行等 預 貯 金 名義変更(相続)等 金融機関等 簡易保険 保険金の請求 郵便局 (日吉町1-5-27) 03-5273-1400 33-1450 23-1272 法務局 生命保険 電 25-2221 NTT東日本 名義変更等 電 気 ガ ス NHK受信料 名義変更等 借地・借家 名義変更等 東北電力 各ガス会社等 NHK 不動産業者 又は契約の相手方 恩給局にお問い合わせの場合は、恩給証書の記号番号 が必要になります。 4か月以内に申告。 10か月以内に申告。 亡くなった方の財産(借金を含む)相続を望まないときな どには、死亡を知った時から3か月以内に相続放棄等の 手続きをすることができます。 特に期限はありませんが、法定相続、 遺言、遺産分割な どによって相続人が決定したときは、相続を原因とする所 有権移転登記申請が必要になります。登記手続きについ ては、法務局または司法書士にご相談ください。なお、法 務局への登記相談は予約制となっていますので、法務局 窓口またはお電話でお申し込みください。 預金通帳、死亡が記載されている戸籍(除籍)謄本又は 除住民票、相続人全員の印鑑登録証明書・戸籍謄本等 が必要になります。 22-0800 保険の契約内容により、 保険証書、死亡証明書、戸籍謄 本等が必要になります。 請求等(解約、入院給付金、死亡保険金)の種類及び受 取人がいる場合又は相続による場合とでは、戸籍謄抄 本、印鑑登録証明書、住民票等の添付書類が異なってき ます。 保険金の請求又は廃止 生命保険会社 話 年金の種類(老齢年金、障害年金、遺族年金等)により、 死亡者の戸籍(除籍)謄本・除住民票・死亡証明書、請求 者の戸籍謄本・住民票謄本等の書類が必要になる場合 があります。 未支給年金の請求の場合は、亡くなった方の戸籍(除籍) 謄本、請求者と亡くなった方の関係が証明できる書類が 必要になる場合があります。 各農協 資格喪失 備 考(提出書類等) 勤務先 (任意継続している方は元勤務先)へ変更又は廃 止の手続き及び葬祭費請求の手続きがあります。勤務先 より死亡を証明する書類を求められる場合があります。 勤務先、各共済組合 酒田年金相談センタ- (中町2-5-19、 酒田本町ビル1階) 又は勤務先 厚生年金 年 金 窓 口 局番なしの 「116」 0120-175-466 0570-077-077 契約者死亡の事実及び相続関係が確認できる書類(戸 籍謄抄本等)が必要になります。
© Copyright 2024 ExpyDoc