記事作成マニュアル - CROSSROAD CREATIONS

記事作成マニュアル
著:クロスロード
【記事作成マニュアル】
【推奨環境】
本マニュアルを快適にご覧いただくには
最新の Adobe Reader (無料)をダウンロードしてください。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
【著作権について】
■ このレポートは著作権法で保護されている著作物です。
■ 使用者は本冊子から得た情報を、著者の事前の許可なく
一般に公開する事を禁止します。
こんにちは。 クロスロードです。
この度は私からの依頼にご応募いただきまして
まことにありがとうございます。
お仕事の手助けとなるように、
わかりやすい記事作成マニュアルをご用意いたしました。
どうぞ、じっくりとお読みいただき有効にご活用ください。
2
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【記事の内容】
まず、記事を書いていただく上の大前提があります。
それは、
「記事を読んでくれた人の疑問を解決し、満足させる」
そんな記事を目指していただきたいと思います。
わかりやすいよう一つ例を挙げて説明します。
例えば、記事のタイトルが
「夏バテの原因と症状は?またその解消法」
だったとします。
夏バテについて検索エンジンで調べていた人の
気持ちを考えてみると、
・夏バテにならないようにその原因と症状を知っておこう
・夏バテになってしまったから、その解消法を知りたい
などという気持ちが考えられますね。
さらに解決法に関してもう少し掘り下げてみると、
・生活習慣での解決法
・食事での解決法
・運動での解決法
というように、解決策だけでもいろいろとあります。
読者がどれを求めているかはわかりませんので
考えられるものをできるだけ書いていただけると助かります。
3
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
簡単に説明しましたが、これが「読者の疑問を解決する」内容です。
人がインターネットで何か調べ物をする時を考えてみると、
最終的には
「悩みや問題を解決したい」
ということに行き着きます。
(あなたがネットで調べ物をする時もそうですよね。)
それを意識して頂き、指定したタイトルに対して
「こんなタイトルの記事を読む人は、こんな事を知りたいのだろう」
「こんな悩みを持っているから、この記事を見ているのだろう」
など、読者さんの気持ちを考えて記事を書いてみてください。
また、記事内に独自の視点、知識、経験、意見や感想などを
盛り込んでいただけると、より良い記事ができます。
遠慮せずにあなたの意見を積極的に盛り込んでくださいね。
もしかしたら、あなたが書いた記事がネット上で大きな反響を生み、
私への問い合わせが殺到するかもしれません。
あなたへの記事作成の依頼がバンバン来るかも知れません。
こんな風になってくれれば、私にとってもあなたにとっても、
とてもありがたいですよね?
4
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【記事の構成】
次は、記事の構成についてです。
基本的には「起承転結」での構成を心がけてください。
起承転結とは、もともとは中国の漢詩が由来の
文章の構成における「基本の型」です。
簡単に説明すると、
起:はじめに、問題提起、興味付け
承:話を発展させる
転:別の見方や意見も提示
結:まとめ、締めくくり
こんな形になります。
この「起承転結」の型に当てはめて文章を書くと
とてもわかりやすく、全体がすっきりとします。
ですので、私からあなたに記事を依頼するときは
この「起承転結」での依頼をさせていただきます。
あなたはその「起承転結」に沿った記事を
書いていただくだけですので
比較的サクサクとお仕事をこなせるかと思います。
5
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【いちばん重要なポイント】
ここでひとつクイズです。
「起承転結」の4つの中で、いちばん重要なのは
どれだと思いますか?
.
.
.
答えは、もちろん「起」です。
なぜなら、読者さんは冒頭の数行の文章を読んで、
その先を読み続けるか決めるからです。
逆に、冒頭の数行の文章を読んで興味が引かれなければ
読者さんはその先を読む事なく、すぐにページを閉じます。
なので、「起」はいちばん重要な部分なんです。
(参考:こういった冒頭の興味付け文章を”フック”と言います)
つまり、記事の本文がどんなに素晴らしくても
フックがつまらなければ誰にも読んでもらえない
最悪な記事ができあがってしまうのです。
ですので、フックはぜひがんばって書いてください。
具体的には、記事全体の内容にどんなことが書かれているか、
読者の興味を引くような表現を使って魅力的に説明してください。
例えば、
●あえて非常識な言い方をしてみる
●ちょっとグレーな言い回しをしてみる
●数字を使う
●謎を残す
6
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
例:
「夏バテは絶対に解消するな!」
と、突然言われたらどう思いますか?
「いやいやいや、夏バテは食欲もなくなるし辛いし、
夏バテになったらすぐに解消したいに決まってるでしょ」
そうですよね、普通に考えたら夏バテなんてなりたくないですよね…
でも、、、
実は夏バテには、以外と知られていない
3つの健康効果があるらしいんです(@_@)
一体どういうことなんでしょうか…?
上記はあくまで例なので、夏バテに健康効果なんか無いと思いますが
興味付けはできていると思いませんか?
ぜひ参考にしていただき、記事を書いていただければと思います。
実は、こういった事を意識して記事を書ける人はほとんどいません。
ですので、 あなたのライティングのアピールポイントになりますし、
今後の仕事獲得、 さらには単価アップにも繋がりますよ。
もちろん、私どもも高単価のお仕事をたくさんご用意しますので
末長くよろしくお願いしますね。^^
7
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【読みやすい文章とは?】
記事を読んでくれる読者さんは、
とってもせっかちです。
「この記事、読んでみようかな」と思っても
少し「読みづらい」と感じただけで
あっという間にページを閉じられしまいます。
ですので、あなたには是非読みやすい文章を
書いていただきたいのです。
と言っても、難しい事は何もありません。
今、あなたが読んでいるこのマニュアルと
同じように書いていただくだけです。
読みやすい文章とは、
●適度に改行する
●難しい言葉は使わない
●長い文章は使わず、2〜3 行でひと塊にする
●文章の塊の間に空白行を作って見やすくする
これらの点を守っていただくと
とても読みやすい記事が完成しますので
是非やってみてください。
もし、あなたが私以外の方からの依頼で記事を書くときにも
これらのスキルを活かして記事を書けば
間違いなく高い評価を得られるでしょう!
8
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【文字数が足りなくて困ったら】
もし、記事を作成している途中に
ちょっと文字数が足りないなと思ったら、
以下のサービスが役立つかと思います。
・教えて goo
・yahoo 知恵袋
これらのサイトを利用することで、
そのテーマで悩んでいる人の生の声を聞くことができます。
試しに、知恵袋サイトの検索窓に『夏バテ』という
キーワードを入れてみてください。
あっという間に、『夏バテ』で悩んでいる人の
「生の声」を聞くことができますので非常に便利ですよ。
もし、何を書こうか悩んでしまった場合は
これらのサービスを有効にご利用ください。
9
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【注意点・禁止事項】
記事を作成する際の注意点として募集文にも書きましたが、
他のサイトの記事をコピペするのだけは「絶対に」やめてください。
コピペではなくても、言葉を並べ替えただけのものや、
少し表現を変えただけのものも禁止しています。
残念ながら、これだけ注意してもルールを守らない人がいますので、
念の為、二重のコピペチェックをしています。
もしコピペがあった場合は記事の納品を非承認にした後、
あらためて書き直していただく可能性がある事を
あらかじめご了承ください。
※システム上、コピペは100パーセント絶対にばれます。
コピペは絶対にしないで下さい。
よろしくお願いします。
10
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.
【記事作成マニュアル】
【最後に】
私たちは、あなたを単なる安い外注などと捉える気は
毛頭ありません。
お互いに、得意分野で最高の仕事を「一緒に」作り上げていきたい、
そう思っています。
ですので、あなたの仕事次第では、
どんどん単価を上げていくつもりです。
ぜひ、お力をお貸しください。
以上が記事作成マニュアルです。
ぜひ参考にしていただけると嬉しく思います。
それでは、これから末永いお付き合いを
よろしくお願いいたします。
クロスロードより、感謝を込めて
11
Copyright (C) Crossroad All Rights Reserved.