建築一般構造 (Architectural Structure)

建築一般構造 (Architectural Structure)
本科
選択・必修
開設時期
単位数
授業形態
土木建築
必修
3 年後
1
講義
担 当
熊野 稔
【授業の概要】
建築技術の基本となる建築構造のしくみ、基礎知識、考え方や構法について、図や写真等をもとに理解する
。主な授業内容としては、①代表的な建築構造形式②木構造③RC造④鉄骨造である。講義と演習により授業を進める。この授業
を通して、建築設計や建築構造計算等の基礎的知識を得る。
【授業の進め方】
授業計画に示す通り、教科書と学習シート・演習シートによる資料を用いて講義と演習を進めることを基本とする。学習・演習
シートは、自身のノート作成と合わせて活用すること。毎回授業が終わった後に、板書メモと学習・演習シートの内容を各自で清
書・整理することが望ましい。
【授業の概要】
【授業項目】
【内 容】
1回
建築構造の概説
概説演習
建築構造の目的・役割・なりたち・建築物の代表的な構造形式・特徴、
分類・働く力、法的規制、建築構造概説演習
2回
木構造①講義 同演習
木構造(木材)の力学的特徴・乾燥収縮・異方性・木質系材料、木材
の性質演習
3回
木構造②講義 同演習
構法(在来軸組工法、木造枠組壁工法など)
木材の接合法(ほぞ・仕口・継手・接合時の注意点)
4回
木構造③講義 同演習
地業・基礎の種類と施工法・軸組みの各部名称と役割、矩計図の基本
作図
5回
木構造④講義 同演習
小屋組 ( 屋根)の形による分類・和小屋と洋小屋、
、床組の構成と分類、各部名称と役割
6回
木構造⑤講義 同演習
階段、開口部、内部仕上げ、外部仕上げの各種類と構造的な基礎知識
7回
木構造⑥講義 総合演習
建築構造設計の基本フロー、耐力壁の壁量計算他
1 ∼7回までの綜合演習
8回
中間試験
建築構造の概説、木構造全般からの出題
9回
答案返却と解説
鉄筋コンクリート構造①講義
鉄筋及びコンクリートの種類、材料特性、力学特性、
鉄筋コンクリート構造の特徴・構造形式
10 回
鉄筋コンクリート構造②講義
同演習
基礎構造 ( 直接基礎・杭基礎)、主体構造 ( 平面計画・配筋・耐震計
画・接合)、内部・外部仕上げ・防水
11 回
鉄筋コンクリート構造③講義
同演習
壁式構造(RC とプレキャスト)、プレストレストコンクリート構造、
補強コンクリートブロック構造他
12 回
鉄骨構造①講義 同演習
鉄骨構造の特徴・構造形式と基礎、鋼材の形状・規格と表示記号、材
料特性と耐火被覆
13 回
鉄骨構造②講義 同演習
鋼材の接合方法 ( ボルト・溶接)、鋼材の骨組み、各部構造 ( 柱と梁、
仕口、スラブ)、施工方法、SRC 構造
14 回
鉄骨構造③
総合演習
ライトゲージ、外部・内部仕上げ、
9∼14回までの総合演習
期末試験
9∼14回までの内容に関する筆記試験を行う。
解答返却など
期末試験の解答と解説・授業評価アンケート
15 回
【到達目標】
建築構造形式の特徴・木構造・RC 造・鉄骨造の構造と構法に関する知識を理解し、説明できる。
【徳山高専学習・教育目標】
A1
【JABEE基準】
2回の試験結果(100 点満点)を80%、演習・レポート課題(100 点満点)を20%で総合評価する。
【評価法】
学年末評価成績=(前期末試験得点+後期末試験得点)/2 × 0.8 +レポート得点× 0.2
【テキスト】
【関連科目】
【成績欄】
【教科書】建築構造 高等学校工業科用(実教出版)
図説やさしい建築一般構造 学芸出版社
建築構造設計 (CA4)、基礎工学実験 (CA3)、構造力学基礎 (CA2, CA3)、構造力学 (CA4)
前期中間試験 前期末試験 前期成績 後期中間試験 後期末試験 学年末成績
【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】