Page 1 京都大学 京都大学学術情報リポジトリ 紅

Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
時間認知モデル--認知言語学的観点からの考察--
碓井, 智子
言語科学論集 = Papers in linguistic science (2002), 8: 1-26
2002-12
http://dx.doi.org/10.14989/66967
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
時間認 知モデル
- 認 知 言 語 学 的 境 点か らの考 察 一
艇 井 智子
京都大学
hi
t
s
uj
i
771
5
@i
nf
os
eek.
J
'
p
I
.は じめ に
私達人間は時間 とい うものを如何に認知 し言語化 しているのだろ うかO 人は時間のよう
な抽象概念 を認知す る際、 よ り具捧的で認知が零易な空間の額念 を用いて概念化 し、そ し
て言語化 している と言われ ている, しか し言語に関 していえばすべての時間表現が空間表
現を併せ持 っているわけではないn例えば英語の◆
◆
pr
evi
ou.
q
'
'
や 日本語の r
のちjな どは時間
表現 としてのみ使用 され る事例であるl
r
,このように空間の用法を持たない時間表現は多く
存在す る‥空間的な意味 を持たないこれ らの語が空間か らの写像でない とす る と一体 どこ
か ら拡張 したのだ ろ うか_
.すべての時間表現が空間か らの写像ではない よ うである。そ し
てもうーっ、空間認知 と時間認知において非常に興味深い事実 として、その r
普遍性」とr
特
定文化性」が挙げ られ る二文化が違 えども人は同 じ構造の人体を持 ち、皆直立二足歩行 を行
ラ.言語 とは身体経験に根 ざした ものであるとい う認知言語学の観点 に立てば、空間認麺
と時間認知にはある種の普遍性が存在 している可能性は否めない,又同様 にある特定の文
化に根 ざ した時間認知方法 も多 く見 られ るはずである。普遍的な時間認知 と、特定文化に
根ざした時間認知、これ らを統一的な視点か ら分析 した時間認知モデルの構築 が本稿の狙
いであるこそ して これ までの先行研究にお いて重視 され ることのなか った 「
順序 Jとい う新
たな概念 を、本稿 では時間認知の際に不可欠な重要概念 と位置づけ、 r
順序Jを取 り入れた
新たな時間認知モデルを提示す る_
,
2
.時間認 知 とは
時間認知 に関 してはこれ まで多 くの分野において議論がな されてきたこ しか し明確な答
えが末だない とい うのが現状である,本節では分析哲学において長年議論 され てきた時間
給に関す る論争を概観 し、それ を踏まえて認知言語学の観点か ら時間論を再考す る,
2.
1.分析 哲 学 にお ける時 間認知
J.
M.
E.
Mc
Tagga
r
t(
1
8661
925
)と B,
A.
W,Rus
s
el
l
(
1
872・
1
97
0)
は共に 20世紀 を代表す る
1 その他に
も〝
、
vh
i
l
e
"…
dur
i
ng〟や 〟
s
i
n
c
e
〟等、時間安易 としてのみ使用 され る事例は多 く見 られ る
⑥ 碓 井 智 子 、「
時間認知モデルJ
r
音治科学論 史J、 第 8号 (
2
0
02
)
、p
p.
1
2
6
.
,
つ
碓井智子:時間認知モデル
哲学者であるト彼等は多 くの様 々な哲学的な問題 を明 らかに してきたが、本稿で問題 とす
るのは彼 らが長年論争 し続 け、そ していまなお明確な結論が出ていない時間認知に関する
議論であるO
0世紀 の分析哲学者である一
.彼は分析哲学
マクダガー トは「
時間の非実在性」を唱えた 2
の観点か らr
時間の非実在性」を論証 したが、ここで問雌 としたいのは、彼の 「
時間の非実在
性
Jに関す る議論ではな く、彼の 「
時間の捉え方」である。マ クダガー トは 「
時間には A 系
列(
過去 ・現在 ・未来)Zと B 系列 (
より前 ・よ り後)による記述があるJ事を指摘 している。
つまり時間認知にお いて二種類の方法があることを彼 は認 めているのであるL
, そ してまた
ラッセル も同様に、時間には A系列 と B系列の二種類の認知方法があることを認め、これ
ら二種類の時間認知 に関す る詳細な記述を行ってい る。マ クダガー トとラッセル、彼 らの
意見の相違 は、互いに時間認識において二種類の方法がある事 は認めるが、その どちらが
A系列は B系列 よ りも本
より本質的 なものか とい う位置づけにあった,
。マ クダガー トは 「
質的である」 と考 え、一方 ラッセルは r
B系列 をよ り本質的である」 と考えた,なぜマク
ダガー トは A 系列 を本質的であると考えたのか。彼の主張は こ うである, 「
私たちは時間
の中の出来事を今である現在にある と知覚 し、そ してその現在 のみが私たちが現実に知覚
することが可能な出来事である,
.さらに私たちは記憶や演縛 を根拠 に実在す るすべての出
菜事を過去か現在か、 もしくは未来 とみなす〕 また私たちによって観 察 され る時間の出来
事は絶 えず A系列 を成 している。以上のことか ら B系列 よ りも A 系列 の方が より本質的
なのだ」とマ クダガー トは論証 している.また彼はア リス トテ レスか らの時間論の流れを受
けている為、「
時間は変化な しにはあ りえない」とい う前程か ら議論 を始めている。その為
r
A系列には動的な変 化が見 られ るが J
3系列 にはその よ うな変化は見 られないJとし、A系
過去 ・現在 ・未来 とい う
列が B 系列 よ り本質的であると結論付ける。一方 ラッセルは、 「
ものは時間それ 自体に属す る属性 ではな く、あ くまで も認識主体にかかわってのみ理解可
能なものであ り、時制 (
A 系列)の存在は認知主体の意識の存在 に依存す るものである{従
って意識がなけれ ば時制 は存在せず、
存在するのは出来事の系列 (
B系列)のみ となるJ 以
上の理 由か らラッセル は B 系列は A 系列よりも本質的である と結論付 けているO
分析哲学 においては A論者 (
マ クダガー ト)とB論者 (
ラッセ /
レ)の論争は発展 しなが らも
過去・
現在 ・
未来」 こそが時間に とって本質的であると
今現在まで続いている,A 論者は r
,時間を如何に認
主張 し、B論者は 「よ り前・よ り後」こそが本質的 なのである と反論す るE
識 しているのか とい う認識 レペJ
L
,
を閃増 とした彼 らの議論においては A系列 とB系列 どち
らがより本質的であるか とい う間鮎に対 しての答 えを見出すのは非常 に困難であるが、言
語を分析対象 とす る言語学 において、言語事例 とい う媒体を通 して A 系列 と B系列 どちら
がより本質的なのか とい う間増 に答 えを見出す こ とは可能なのではないだろ うか「 この間
題を明 らかにす るこ とは本箱 の主たる目的ではないが、ここで注 目すべ きは時間認知 には
A系列 (よ り約・よ り後)と B系列 (
過去・
現在 ・
未来)の二稽類 の方法が あるとい う点である、
IA 系列はr
過去 ・賓在 ・未来)といった時制述語による出来事の記述であり.ち系列はT
より舵 ・より後J
といった線形の出来事順序構造のことである,
言語科学論集、弟 8号 (
2
0
0
2)
3
次節 では認知言語学の観点か らメタファー を用いて時 間認知表現 を分析 した La
kor
rant
l
r
l
ohns
on(
1
999
)
を紹介す る。
3.認知 言 語学 にお け る時 間 認 知
.
ako
f
fandJ
ohns
o
n(
1
98。)と
認知 言語学 の観 点か ら時 間認 知 を詳細 に論 じた もの に I
Lakof
fandJohns
on(
1
999
)
があるっ彼 らは、時間 とい うものは r
動 きJ
やr
空 剛 もしくは rイ
ベ ン ト」と関係な しには認知で きない ものであ り、時間はそれ 自体では概念化不 可能な もの
であると考 えた。そ して私た ちに とって時間の観念 化 を可能 と しているのが空間を基に し
L
MEL
S
たメタファーである とし.メ タファーを用いた時間論 を展 開 してい る(そ して T
MO7
TONとい う前提に立 ち分析 している点 も彼等の研 究の主た る特 徴 として挙げ られ る、
l
kor
r
andJ
ohns
nn(
1
999)
にお ける時間の メタファー論 を概観 し、彼 らの理論に
木節では Li
見 られ る問題点を指摘す る。
3.
1.T
h eOr
i
enl
ql
i
on仙et
c
I
Phor
Lakof
ra
ndJo
ms
l
o
n(
1
999
)
では 『英語 にお ける時間の メ タファーには構造があ り、そ
の最 も基本的なメタファー は 「
観察者が未来 を前方 に して現在 に位 置 し、
過去が観察者 の後
Lakof
fa
nd Jo
ms
l
on 1
999:
1
40
)で あ る。 そ して これ を T
l
J
t
L
g
方 に あ る メ タ フ ァ-」(
ORI
ENT
AT
I
ON J
l
才
だT
WY
/
OR と呼ぶ』 と定差 してい るO 彼 らが T
I
ME ORJ
ENT
AT
T
ON
)
にあた る,
MET
API
J
OJlと呼ぶ メタフ ァーの構 図が(i
(
1
)T
HETnJ
nOJ
uHj
V
T
AT
J
ONMEZ
MI
:
J
On
T
bel
伽 at
i
o
no
ft
上eObs
er
ve
r
i
- ThePr
es
ent
TheSp.
・
l
C
ei
nFr
ontort
heObs
pr
v
er
>TllOFut
ur
e
TheSpa
c
eBehi
ndt
heObs
e
ver
r
>ThePas
t
観察者である人間は現在 に位置 し、その観 察者の前方が r
未来」、後方が r
過去」となる方向
T
AL
EORI
ENT
HT
J
ONj
l
才
方T
APHORである。この時間の方向付けは
付けを行 うのが(
1
)
のT
世界の言語 にも見 られ るものであ る とし1
、時間の特性 として r
方向性 」とは不可欠な もので
2)
で あるC
ある と考 えてい る。 この メタ77-の言語事例が次の(
(
2
)l
l
.
That
'
si
l
l
lb
e
ムJ
hdusnow.
l
)
.L
et
.
'
Sput
.
t
hati
nb
ac
korus
.
C
.We
'
r
el
o
oki
ngl
・
)加a
dt
o山er
ul
l
l
r
e.
(
LHeh.
l
Sag
r
eatf
ut
ur
ej
DlT
O
DlO
J
bi
m.
(
Li
l
ko汀an(
1Jo
hns
on1
999:
1
4
0
)
(
2a
)
の場合、蔑察者は現在 に位置 してお り、観察者 の後方 を表す語 "
b
el
l
i
nd●
'
は時間的には
彼 らi
iTt
^1
EORl
EL
VT/
rr
t
ONルほTAPHOR はす べての号語 が共通 して持つが(
1)
に示 した よ うT
j
:
方向性
t
Ak
o
l
f
a
n
dJ
o
h
ns
o
n1
99
9
二
1
4
0
1
4
1
)
の位置づ けが異な る言語の存在につ いて も言及 してい るっ(
3
4
碓井智子:時間認知モデ/
レ
2
C
)
の場合 は、観察者 の前方 を表す"
a
head'
'
が時 間的 には未 来 を表
過去 を表 してい る。また (
してい る。 この よ うに観 察者 を現在 にお き.その 前方 を未来、後方 を過 去 と位置づ け る時
I
hM ORI
ENT
HT
Y
ONMFT
AJ
WORである。 この メタフ ァーは空間の ド
間の方 向付 けが T
メイ ン を 基 に した 時 間 - の 写 像 メ タフ ァー で あ るD Lか L T
I
M
ORI
ENTAT
I
ON
MET
W HOR は r方向性 Jを指定す るだ けで、 r時間 の動 きJに関 して は何 も育 っていない
二
空間の ドメイ ンを基に した この T
J
MEORJ
ENT
HT
I
ONMEmPI
J
OR と、次節で紹 介す る
T
NG TJj
t
m MET
APHOR と TY
I
E MOV
I
NS
時 間 の動 く特性 を持 つ メ タファー 、MOI
ERMET
APHOR. これ らの メタファー を組み合 わせ るこ とに よ り、空間の ドメ
OBSERI
イ ンか ら写像 され た、動 く時間の言 語分析 を レイ コフ等は詳細 に行 ってい る,次節 では r
時
J
/
EMOV
J
NGT
T
ME〟方T
APHOR と T
HEMOWNI
間の動 きJを反 映 した メ タファー 、T
(
EI
RMET
HPHORを考察す るp
OBSERt
3.
l.
1
. 仙ovi
ngT
l
me仙eI
QPhor
r
動か ない認 知主体が 固定 され た方向 を向いて い る,そ して彼 の前方か ら後方- と物 体
つ ま り時間が過 ぎ去ってい く。動 いている物体 と しての時間はそ の動 きに方 向性 を持 ち、
La
kof
fa
ndJohns
o
n1
9E
)
f
)
:
1
41
)これが
認知主体 に前面 を向けて こち ら- と向か って くる」(
HEMOt
lNGT
L
MEMEZ
:
APT
J
OR と呼ぶ もので あ る。 そ して空間か らの
レイ コフ達 が T
メタフ ァー に よる写像 関係 を彼 らは以下のよ うに表 してい る。
(
3
)
T
HE〟PWNIT
I
MEMET
HI
VJ
OR
Ob
j
e
c
t
s
TheMot
i
onofOb
j
e
c
t
sPas
Hh
eObs
er
ve
r
> Ti
mes
> The'
Pas
s
ag
eo
fT
imc
1ノ
11
)
(
Lakor
rと
I
ndJo
hns
o
n1
999:
この メタフ ァー において、動いてい る物恒は時間で あ り、観察者 を通 り越 して ゆ く物 体の
3)の メ タ フ ァー を 前 節 で 考 察 した r
J
W
動 き は 時 間 の 流 れ とな っ て い る。 さ らに (
4)
の よ うに な る丁
OHL
EN7
H7
70NMET
nPHORに当てはめる と次の(
1
4
)Theh :
t
l
t
i
o
noft
heObs
er
v
er
(
ThePr
es
e
nt
TheSE
)
E
I
C
ei
nFr
ontoft
hL
tOb
s
e
r
ve
,
l
・
TheFut
ur
(
】
TheSpi
l
C
eBe
hi
ndt
heOl
)
s
e
r
v
e
r
ThePas
t
Ti
mes
(
La
上or
rand.
J
ohns
o
n1
999:
l
J
1
2
)
観察者 の位 置す る時点 は現在で あ り、観察者 の前方 は未来、後方 は過 去 となる二時間は動
5
言語科学論集、弟 8号 (
2
002)
く物体であ り、観察者を通 り過 ぎてゆく物体の動きは時間の流 れ となるへ時間はその前面
を観察者に向けて通 り過ぎてゆくとい うのが視察者 と時間の関係である。そ して(
4)
の時間
5
)
に見 られ るような言語事例が生まれ るとしている一
.
認知の構図か ら(
(
5
)a.
Ti
mei
snyJ
'
Dgb
y.
b.Thet
i
meF
ora
c
t
i
o
nhah-L
V,
)
・
j
t
l
e
d.
C.
et
L
'
sme
ett
hef
ut
ur
ebe
ad・
o
D.
d・I
nf
l
hewe
eksr
o
/
J
owJ
'
n
gne
xtr
r
l
l
eS
da
y
.t
hc
r
ew
il
l1
eve
r
yl
i
t
・
l
L
et
odo.
hepr
e
c
pd
J
'
Dgda
y
,It
oo
kal
o
ngwal
k, (
Lak
of
fandJohns
on1
999:
1
43)
e.
Ont
f
.
Ne
xtwe
e
kandt
hewe
ekJ
b/
J
owi
J
)
L
I
,
,i
t
.
(
Lako
f
fa
且dJo
ms
l
onlf
)
80:
43)
(
・
5
a
)
や(
5b
)
は時間が移動 している典型的な事例である,(
5C
)
の場合、動 く時間はその前面を
観察者に向けて向かって来るので、現在に位置する観察者 か らす ると物体である時間はそ
の前面をこちらに向けて向かって くることになる。そのため"
he
ado
n1
な どの事例が生まれ
るとしている。 また時間は比喰的に前 と後を持っている為、動 く時間の後ろに続 く時間、
5d
)や (
5
e
)な どの `
f̀
o
l
l
owi
ng"千
また そ の前 に位 置 づ け られ る時 間 が存 在 す る と して (
"
pr
e
c
edi
皿g
【
の事例 も T
HEJ
l
のT
,
7
NGT
T
J
T
WJ
l
∠
訂乃l
PHORの一例である とされている, こ
こで問題なのは、レイ コフ達が 「
時間は動 く物体である」とい う点 と、r
時間は方向性 を持っ
て い るJとい うこ の 二点 を重 視 し過 ぎた 点 で あ る ,(
5
)
はす べ て J
MOt
qN(
I
-r
l
ME
hL
FT
4PHOR に属す ると考えられている言語事例であるが 、(
5a
)
∼(
51
)に行 くに従 って時
間が実際に動いているとい う認識 はな くなっていくa(
5
e
)
や(
5f
)
になる と観察者が現在に位
置 してお り時間が売れている(
4)
に示 した ような構図は殆 ど想起 されない。 (
5a
)
の場合、確
かに時間は流れているが、その他の事例 とは異な り、認知主体は動 く時間に対 して r
方向付
5
C)
の場合は
け」を行ってお らず、単に流れている時間を認知 しているに過 ぎないこそ して(
'
me
et
が使用 されているこ ともあ り、時間が動いているとい うよ りは:
"
me
et
'
◆
の主語で
動詞あ る一
一
we
'
■
がこれか ら移動を ともない時間に向かって行 くとい う印象を受ける三 さらに (
5
f
)
の事例において レイ コフ連は ∴ '
f
oHowi
ng'
'
の部分のみ を問題視 してい るが 、I
●
nexl
・wee
k
の●`ncxf
:
Hとい う時間表現は分析対 象 としていないo "
next
.
"も時間表現 として非常 に使用頻
蜜の高い頻出語である∴'
ne
xt
"
に関 しては、そ こに時間の流れの ような動的な時間は全 く
感 じられず、どちらか とい うと静的な時間の順序付けがな されている三
.◆
◆
r
l
e
Xt
'
'
は方向性の
面ではニュー トラルな状態であ り,且つ静的である といえる。つま りレイコフ達が 重視 し
たr
方向性」も「
動き」も持たない語 とい うことになる) この よ うなr
動きJ
やr
方向性 Jを持た
ない言語事例を「
動 き」
やr
方向性 Jを前原 とした MOI
qNGT
J
MEJ
l
4
万T
APJ
I
/
ORとしてひ と
まとめに して しま うのは事実に反 しているのではないから また彼 らの理論 に従 うと次のよ
うな事例 も同様に 1
1
4
,
01
々NGTl
Mk
l
J
l
l
E'
/
:
4/
'
/
(
ORの一例 となる。
(
6)rdonl
y舘e
nhi
m 血 epJ
・
t
,
V
J
'
ouL
l
(
I
;
l
y.
6
碓井智子:時間認知モデル
例えば(
6
)
の'
'
pr
e
vi
o
us
"とい う語 は時間表現において順序関係 を表す際に しか使用 されず、
空間表現を持たないのである。つ ま り"
pr
e
vi
ous
"
に関 しては、(
4)
に示 したように空間か ら
の写像である とい うことはいえない .ではこの よ うな事例 は どこか ら生まれてきたのか と
い う問題が残 る、本稿では 4節 において La
nr
k
r壬
I
ndJohns
on(
1
999
)
に見 られるい くつかの
間頓点を明 らかに し、又彼 らとは異なる視点か ら新たな時間認知モデルを構築す る
,
3.
1
.
2.仙ori
ngObs
er
yer州el
c
l
phor
m s
on(
1
999
)
において、時間の動 きに関す る二つの主要なメタファー とし
La
ko
f
fa
ndJol
qNGT
Y
MEMEr
MPHOR と、j
WDt
lNCOBSERVER〟方T
nPHORが挙げ られて
て MOt
いる,本筋では後者 、MOI
′
7
〃COBSERt
,
r
ERMET
APHORについて考察す る_MOl
/
M
T
7
ME .
:
舶方乃I
FHORが時間は動いている と認知 され るのに対 し、MOt
qNIOB.
5
r
ERt
qR
MI
I
T
AjHORは認知主体 自身が固定 された時間の中を移動 している と認知 され る。また こ
J
J
t
mS
の場合動いてい る認知主件 は時 間 をあたか も景色 の よ うに認知す ることか ら、T
′
7
描 OBSERt
′
E児
UJ
W SCW E MFT
APHOR と呼 ばれ る こ と も あ る。 そ の MOl
Aと
gT
nPHORは (
7
)
のよ うな構 図を持つ と考え られてい る〔
(
7
)
THEMOt
lNGOBSERt
q R加野T
APHOR
hc
I
l
t
i
onso
nObs
er
ve
r
'
sPn
t
」
ho
fMo
t
i
on
>Ti
me
s
TheMot
i
o
noft
heObs
e
r
ver
>The"
Pas
s
ag
e
-o
fTi
me
TheDi
s
t
a
nc
eMo
ve
dByt
he01
)
s
er
v
er
'
Pas
s
e
d'
.
>ThcA
m o
unto
fTi
mO(
La
ko
f
fandJo
ms
l
o
n1
99<
J:
1
4
6
)
観察者が移動す る場所 は時 間であ り、観察者 の動 きは時間の流れ となる。そ して観察者が
移 動 して きた距離 は流れ 去 った 時 間 の量 とな る, さ らに この MOWN3 0BS
ERt
qR
MF
r
T
AjHOR を T
J
nM ORl
E
:NT
AT
I
ONMET
W HOR にあてはめると次のようになる,
(
8
)The1
.
o
c
at
io
noft
heObs
f
!
r
V
e
r
ThePr
es
ent
TheSpa
c
ei
nFr
o
ntoft
hcObs
e
r
ve
r
TheFut
ur
e
TheSpa
c
eb
ehi
ndt
heObs
e
r
ve
r
ec
L
i
H,
i
o
nso
nOhs
e
r
ve
r
'
sPat
.
hD
fMol
i
on
ThePas
t
TheMo
t
i
o
no
ft
heObs
er
v
er
ThcDi
s
t
a
nc
eMo
vedbyt
heOb
s
er
vc
r
> Time
s
The`
P̀as
s
ag
e
ー
'
orTi
me
> Theamounto
fTi
me
"
Pas
s
e
d'
(
Lakoだand.
J
ohns
on1
999:
1
46
)
観察者が位置 しているのは現在 であ り、観察者の前方は未 来、後方は過去 となるへそ して
7
言語科学論 集、 弟 8号 (
20
1
1
2)
観察者の移動す る場所 は時間であ り・観察者の動きは時間の流れ と認識 され、観察者の移
動 してきた距執 ま流れ去 った時間の塵 となる,(
8
)
の写像関係か ら(
9)
の ような言語事例が生
まれ る,
J
(
9
);
1
・
Aswego拍r
ot
l
E
E
,
,
At
heycars
‥‥
h.We
'
r
ea
ppr
o
ac
bj
Dgt
heendort
hey
ear
. OJ
akof
fandJol
mS
.n1
980:
43・
′
1
4)
LakofandJo
m
ls
on(
1
980)
においては 、MOt
qNGOBSERtER〟方T
W HOR の典型事例
として(
9)
をあげている。(
∼
)
a)では観察者 である`
▲
we■
I
が時間の中を移動 していることが明 ら
9b)も同様 に観察者 ẁe
-̀
が.
'
t
hcc
ndoft
heyeafに向かって時間の売れの
かであ り、 また (
中を移動 していることがわかる.
=その後 Lak
ofandJohns
on(
1
999
)
ではさらにその拡張事
例 として(
1
0)
の ような事例 も MOt
qNt
;OBSERl
qRJ
1
4
万T
APHORの一例 としている
[
(
1
0)a.Wi
l
lyoub
es
t
'
一
yi
ng壬
1/
0
]
)
Sl
i
meor.
<
/
wr
tt
i
me
?
t
)
.L
et
'
ss
pr
eadt
hec
onr
er
enc
col
,
e
rt
hcwe
eks
.
C
.rubct
her
eJ
'
Dami
nut
e.
Oo'
c
l
oc
k.
L
・
.
Hel
ef
tatl
(
Li
l
kor
randJohns
on1
999:
146)
0)
に関す る空間か ら時間-の写像は(
ll
)
のようになる.
,
(
1
(
ll
)TheObs
er
ve
ri
si
l
t血
(
卜→
t
i
on1
,a
l
l
Ti
me2i
sbt
hef
ut
ur
e
h at
i
on2i
sa
he
王
I
do
ft
上
I
CObs
er
v
e
r
.
.
r
c
l
at
j
v
el
oTi
me1
TheObs
er
veri
si
L
tk at
i
on1,a
l
l
(
I
→
Ti
ne2i
si
nt
hcpas
t
JX
:
al
i
on2i
she
hi
nt
lt
heOhs
er
vc
r
l
ea(
l
de
dt
oal
ong →
As
ho
r
tdi
s
t
anc
l
Sbn
c
ei
sa)
oni
r
d
i
s
t
anc
e
d
l
rd
i
s
t
anc
eAi
sl
o
ng
e
rt
h;
l
n
r
c
l
at
i
vct
oT
imei.
Ashor
t
.
t
i
mea
d(
l
edt
oal
ong
imei
t
sal
o
ng一
i
me
,
一一
I
fdu
rat
ionAi
s`
l̀
o
n
ge
r
'
1t
hanDt
l
r
a
t
i
on
Di
s
t
anc
eBa
且dDi
s
t
anc
eBi
s
Ban(
IDu
r
at
i
o
n1
3i
sI
(
)
ng
e
rt
han
l
o
ng
e
rt
hanDi
s
t
anc
eCt
hL,n
Dur
al
i
onC.
t
もc
nt
)
u
r
,
1t
i
onAi
s
Di
s
t
anC
eAi
sl
ol
l
g
C
rt
hanDi
s
t
anc
eC.
●
l
l
o
ng
e
r
1血m Du
r
a
t
i
onC
(
Lt
l
kof
fant
lJohn印n1
999:
11
G)
MOl
qN(
J
lOBSERV
ERMET
Wj
I
OJ
lは認知主体が時間軸上の道を移動す る為、そこには
空間のメタファーが非常に大 きく関与 しているといえるn従って空間表現においても時間
表 現 にお い て も使 用 され る 、●
l
ong●
や●
●
ovcr
"の よ うな形 容 詞や 前置詞 な どの阜 例 も
Al
OWNG
IOJ
j
Si
J
T
RW RJ
t
・
(
ET
AEHOR の拡張事例であると L;
l
kof
fandJo
hns
on(
1
999)
は
位置づけているのである.余談ではあるが 、MOt
qNG T
L
MEME7
HPI
J
OR と MOt
qN(
I
8
碓井智子:時間認知モデル
oBSERV
ERME7
:
AjHOn(
形容詞、前置詞 といった拡張事例 を除 く)
を比較す ると前者 の
ほ うが圧倒的に言語事例が多い。実際英語母語話者 に ヒア リング した ところ時間 自体が動
くとい う認識はあるが、人が時間の中を動いてい るとはあまり認識 していない とい う回答
を得た, この事実が言語事例の数 にも比例 してあ らわれている といえる二
3.
2.T
i
meqsc
IRes
our
ceqnd(
コ
S仙oney
西洋の文化に見 られ る時間の メタファー として T
J
MEI
SARESOL
GCFMET
APHOR
(
La
kor
ra
ndJo
ms
l
on1
999:
1
61
)
を本筋では考察す る,私たちは時間 とい う抽象的な概念を
見終物である資源やお金の ようにみたてて概念化 し言語化 してい るb その代表的なメタフ
7-が T
J
MEASARESOURCEである,
:
.
(
1
2)T
J
MEASARESORC方
a.
Yo
uha
ves
omet
i
me/
P
h.
b.
ryeg
o
tpl
e
J
7
0,
0ft
i
mer
od
ot
J
l
.
lt
r
.
・
aD OL
J
l
.
C
.
Ti
meJ
d.1c
anno
L<
pI
)
ret
het
i
mef
o
rt
hat
.
(
Lako
f
fandJo
hns
o
n1
99
9:
1
61
)
レイコフ達はこの言語事例の元 となる RESOURCESCHEMAが概念 スキーマ として存在
してお り、その概念スキーマの存在によ り(
12)
のよ うな言語事例が使用 され る としているニ
T
Y
M I
SARESOURCEMET
AiHOR の背景にある RESOURCESCH7
EMA は以下(
1
3
)
に見 られ るような構造を持つn
(
1
3
)T
HERESOURCESCT
/
EnL4
Thee
l
eme
nt
sort
hes
c
he
ma:
ARc
s
our
c
c
TbeUs
erort
heRes
our
c
e
es
our
c
e
APur
pos
et
hatr
equi
r
esと
l
namountOft
hcR
.
heRes
our
c
e
TheVal
ueort
TheVal
ueohhePur
po
s
e
ThL
・Sc
ena
r
i
oCo
ns
t
i
t
t
l
t
i
I
唱l
.
heSche
ma:
Ba
c
kgr
ound:
TheUs
erwant
st
oa
c
hi
e
veaPur
pos
e.
ThePur
pos
er
c
qul
r
e
S;
l
n札mOuntO
ft
heRcsout
c
c.
TheUs
e
rhas
,
ora
c
qui
r
e
st
heus
eof
.t
heRes
our
c
e.
Ac
t
i
on:
TheUs
erus
esupa
namot
mtorl
j
l
PRes
our
c
et
oa
c
hi
e
vet
hePur
po
s
e.
Re
s
u
l
t:
9
言語科学論集、弟 8号 (
2002)
Thepor
t
i
o
nort
heRes
ol
l
r
C
eu維di
snol
ong
e
ra
vai
l
abl
et
ot
heUs
er
.
TheVal
ueoft
heSc
hem.
・
1us
edh,
l
Sb
e
enl
o
s
tt
ot
heUs
er
.
TheVal
ueoft
hePur
pos
ea
c
hi
e
v
e
dhasb
e
eng
ai
nedbyt
heUs
er
.
(
Lako
f
faL
l
dJohns
o
n1
999:
1
61
1
62)
(
1
3
)に示 した よ うに T
HE T
I
ME I
S ノlRESOとノ方α MHT
AJ'
OR にはその背景 に THE
.そ し
RESOURCESCHEMA が存在 し、そのスキーマを構成す る多 くの要素が存在す る,
てそのスキーマ を構成す る シナ リオが あ り、そのシナ リオの中で私たちは行動 し、ある結
:
J
ME I
S4
果 を得 る。 これ らの 経 験 か ら得 た ス キー マや シナ リオ が存 在 し初 め て T
HL
I
SOUJ
f
CEMET
HPj
l
ORが構成 され 、(
1
2)
でみた よ うな言語事 例が 生まれ るのである.
)
そ して T
HErI
AI
EI
I
SARESOと/
方C:
E〟FT
HPHORの RESOURCEが MONEY とい う
特殊な事例 として現れた ものが次の r
HET/
MEI
SMONnYMET
AjyJ
O〟である。
(
1
4
)T
j
I
E二
nソ
ほど/
SMOj
V
EYj
WET
APHDn
Mone
y
i Ti
me
TheUs
t
)
IOfTheMone
y
)
> m eUs
e
rOfTi
me(
TheAg
e
nt
ThePur
p
o
s
eThatRe
qu
i
r
e
sTheMo
n
e
y→
ThePur
pos
e
Tl
l
atRe
qt
血esTi
血e
TheVal
ueOfTheMo
ne
y
TheVal
ueOfThePur
po
s
e
> TheVal
ueOfTheTi
me
> TheVdueOfThePur
p
os
e
(
Lako
f
fandJo
hns
o
n1999:
1631
64)
MONEY か ら TI
ME の ドメイ ン-の写像関係は(
14)
の よ うにな る,
,この写像関係 か ら次の
(
1
5
)
に見 られ るような言語事例 が生 まれ る,
(
1
.
5
)T
J
J
l
l
EASA,
4
0入官Y
a.
Yo
u.
r
ewas
t
L
1
7
gmyL
i
mL
)
b.
Tl
l
i
sbu【l
ge【
lwi
l
l.
<
,
1
V
eyOuhour
s
OD
(meanho
ur
.
c
.
Thatnatt
i
leC
'
DV
eS
t
edal
oHi
mei
nh
er
.
d.l
'
veJ
(
La
kor
ra
ndJohnH
On1
999:
1
64)
W,
1細 り
`
t̀
l
L
l
dg
c"
"
c
o
s
t
"
や‥
i
nv
es
t
'
'
な どは本来 MONEYを表す ときに使用 され る語であるが、
MONEYか らTI
ME -の写像によって MONl
・
:
Yを形容 していた語が、時間 を形容す る語
(1
として も使用 され るよ うになる。 これ らの時間に関す るメタファーは レイ コフ達 も相帯 し
ているように、ある特 定の文化に見 られ る時間の既念化の際に使用 される メタファーであ
るっ もちろん本節 で取 り上 げた もの以外 に もこの種の メタファー は多 く存在す るn Lか し
r
Y
MF
J
IMET
J
I
PJ
1
=
0R や
この よ うな等定の文化 にのみ 見 られ る メタファ-は MOWNG '
J
l
A
Ot
qNG OBSEI
RVEJt
'MET
A〟(
)
R な どとは異なる種類の ものである と認識 してお く必
1
0
碓井智子:時間認知モデル
要性があるだ ろ う。
3.
3.ま とめ
La
k
o
f
fa
ndJ
o
hns
o
n(
1
9
9
9
)
はr
時間 は動きあるものであ り、方 向付 けを持つ こと」と「
空
間か らの写像」であることを重視 した( そ してそれ らの特性 を反映 したメ タフ ァーで ある、
7
W
ORI
EW AT
T
ON 〟方T
W
: HOR、mat
(
T
NG T
L
W
MET
APHOR と MOl
/
/
Ni
l
0BSERt
q だ.
MgT
M HORを非常に毛祝 した,
,この前程が強す ぎたた め レイ コフ達の時間
モデルには次 に示 した よ うない くつかの間牌点が見 られ るO
La
ko
fa
n dJo
hns
o
n(
1
999)
の 問題 点
① 時間の方向付けが成 されていない もの と時間の方向付 けが成 されてい る事例 を同等
5a
)(
5
C
)
に扱 っている凸 - (
y
MEMET
J
l
l
J
On の事例
② 認知主体 自身が動 くと思われ るよ うな事例が MOWNGT
.
5
C
)
と して位置づけ られている1 - (
r̀
o
l
l
o
w"
千"
l
l
r
e
C
e
d
e
'
'
な どの事例 は動 く時間に後続す る時間 と して MOt
qNGT
I
ME
③ `
J
WT
AHORの一例 とされているが、そ こでは時間の動的な動 き よ りむ しろ静的な
5(
I
)(
5e)
時間関係 の順序が問樗 となってい る と考え られ るO- (
④ "
P
r
e
vi
o
us
"
の よ うな空間表現を持 たない、時間の順序関係 のみ を表す語の説 明が、
6
)
空間か らの メタファー を重視 した レイ コフた ちのモデル では説 明できない二一 (
次節では L
a
k
o
f
f
a
ndJ
o
hns
o
n(
1
9
9
9
)
に見 られ る これ らの問題 点 を踏 まえて、新たな観点
か ら時間認知モデルの帝集 を試み るn
4.新 たな 時 間 認 知 モ デ ル
La
k
o
r
ra
I
l
dJ
o
hn
s
o
n(
1
9
9
9
)
は、メタフ ァーな しに時 間を概念化 し言語化す ることは不可
EORI
ENT4T
I
ONJ
WT
APHORを世界 共通の メタファー と位
姥である とし、そ して m L
1
4
0t
qNGTI
h+
EMET
APF
/
ORや j
t
i
^
Ol
仇VGOBSERI
I
ERJ
1
4
FT
APHORを用いて
置づけ、1
方 向性 」を時間の重要な特性 と捉 えた彼等の分析 には前節
分析 を行 ったこ しか し「
動 きJと「
で指清 した よ うにい くつかの問題点が見 られた。 彼等はr
動 く時間Jに とらわれす ぎた為、
動かない時間、つ ま り「
静的な時間認知」の存在を見逃 して しまったのであ る。 本稿 ではこ
れ までの先行研 究では考 え られ ることの無か った静的な時間認 知の方法 を提示 し、そ して
順序)を紹介す る。 二節 において分析哲学 にお
その時間認知 に関わる重要概念 、ORDER(
過 去 ・現在 ・未来」 と
ける、マ クダガー トとラ ッセ/
レの論争 を概観 した.
=彼 らは A系列 「
B系列 「よ り前 ・よ り後」 による二種類の時間の記述 を認 め、 どち らの系列が よ り本質的
であるか とい う問題を議 論の対象 としていたn この議論は分析哲学 にお けるあ くまで も認
,
R とい う概念 、つ ま り B系列 は非
識論 レベルでの論争であったが、言富
岳において も ORDF
ll
言語科学論集、弟 8号 (
2002)
常に重要な概念であ り、又 空間表現か ら時間表現-の拡 張過程 を考 える際には不可欠な媒
体概念 であると本稿 で位 置づ ける4
O本節では言語事例 を もとになぜ ORDER とい う概念
k
。汀 a
nd
が 時 間 認 知 に お い て 重 要 で あ る の か とい う点 を 明 らか に し 、 ま た La
Jo
hns
o
n(
1
999)とは異な る視点か ら新 たな時間認知モデルの構築 を試み る二
.
4.
1.時 間認知 モ デ ル の構 図
.
本稿で提示す る時間認知モデル の構 図を簡 単に概観す る と以下の図 1の よ うになる_
Subj
e
ct
ivenow o
fT
ime (
D
subj
ec
hvenow o
fm
¶meOrder
e
2ヒ
M
"O
.
=
j gE
望 n
n
e
c
:
,b h
図1
Mo
vi
ngTi
me・Mo
vi
ng EvcI
l
t と Mo
vi
ng Co
nc
e
pl
uI
1
日,
j
:
e
r は そ れ ぞ れ Li
l
k
o
f
fa
nd
J
ol
m s
o
n(
1
99
9
)
のJ
l
のt
qNt
lrI
;
MEl
t
WT
/
L
PHORと、
MOI
ワ〃CODSER曙 RMET
HPHOR
とほぼ同様のものあるが本稿 では Mo
vl
.
ng
,Ti
me とは別 に Mo
ingEve
v
ntを設 け両者 を分
ko
f
ra
ndJol
ln
S
On(
1
999
)と大 きく異なる点は
類す る.
r本稿で提唱す る時間認知モデルが La
Ti
meOr
d
e
rを時間認知の大 きな要因 として Sub
j
e
c
t
i
veFl
owo
fT
imc8とは別 に位置づ けて
,Sub
j
e
c
t
i
veFl
owo
fTi
meは認知主体を取 り入れ た主観的且つ動的な時間で
いる点であるt
meOr
derは、認知主体は時間の流れ には関与せず 、かつ静的な時間で
あるのに対 し、Ti
moOr
derの大 きな特徴 は、時間の流れが捨象 され てお り、イベ ン トの順序
ある。 二の Ti
が問題 となっている とい う点である-つ ま りここでは動的な時 間認 知ではな く、静的 な時
meOr
derとい う賛
間認知がな されてい るのであ るO そ して この静的な時間認知 で ある Ti
念 を設けることに よって これ までの レイ コフ達のモデル に見 られ た問題 点の多 くは解決 さ
叩 hor
i
c
a
lTi
meであるが、ここには レイ コフ達の挙 げた T+
4m
れ ると考えられ る二次に Mel
ASRESOU
a5
;
Eや T
T
A4
EASJ
t
l
ONEYな どの メタファーが属す る。 この メタファーは比較
ingTi
v
me、Mo
ingConc
v
e
pt
ual
i
z
erや Ti
皿eOr
derに比べ文化性 が高
的普遍性が高い Mo
t
,
.
・
I
l
)
I
I
Ur
i
c
と
l
ITi
me と本稿 では位置づけ、そのほか
い。そのためこれ らのメ タファー を Me
j
c
c
tno
w
の時間認知方法 とは明確 に分類 している。本稿 にお いて主に分析 を行 うのは Sub
4`
p̀
r
e
、
づ
o
u
s
〟のような時間の順序 関係のみ を表 し空間表現を持 たない事例の存在 は空間のメタファ-杏
用いて説明することは不可能である,
5これ までの レイコフ達の時間の メタファー(
M(
)
Vl
NCTJ
'
Nl
t
t
METAPE
IOR ルl
OVL
NCOBSERVER
METAPHOR)と徒食的にも類似 した もの,
1
2
碓井智子:時間認知モデル
。ft
imcと Ti
meOr
dcrである6
。 これ ら二種類の時間認知方法は本稿 で車示す る時間モデ
ルにおいて中心的 な役割 を担 う時 間認知方法であると考えている7
,
4.
2.Subj
ecHyeF
l
ow o‖1me ①
Sub
j
e
c
t
i
venowofT
ime とは時間の流れの中に認知主体 自身が入 り、その流れ を認知主
体 自身が認知 してい る時間認知である.
、 ここでは認知主棒は、時間が涜れているとい うこ
とを意識 しているが、時間の前後の方向付けな どは一切行 っていないこ ここで問題 となる
のは認知主体が 自身の内部 において時間をどのよ うに認知 しているのか とい う点である
。
Subj
e
c
t
i
veFl
owofT
imeの●
●
Sub
j
e
ct
i
v
e
∴ つま りr
主観性」とい う語は、認知主体 自身の内
部にお ける時間認知 とい う意味で用いられている。私達はある一定の期間の長 さを様々な
状況下において長 く感 じた り、短 く感 じた りす る{それは認知主体の主観性が深 く時間認
知に入 り込んでい るためであるh例 えば以下に示す ような言語事例は主観性 を大 きく反映
しているといえる)
6
)a
.
Ti
medrag
ge
d by.
(1
b. i
血enew b
y
.
T
(
1
6a
)
は認知 主体 自身 が時間が非 常 にゆっく り流れ てい る と認識 した場合に発 話 され 、
(
1
6b
)
は時間の流れ が非常に速い と認識 された ときに発話 され る〔このように認知主件の意
識の状態に よってある一定量の時 間の長 さが非常に長 くなった り、短 くなった り変化す るS
c
この よ うな時間認識が (16)の ような言語事例 として現れているといえる6本稿 では このよ
うな時間認知 を Sub
j
ecl
i
vi
veFl
oworr
r
i
me
① と位置づける。
4.
3.Subj
eCt
i
yeF
l
ow o=1
me ②
前節で考察 した Sub
j
e
c
t
i
veFl
(
1
W 。rTi
me① は認知主俸 自身の内部での時間認知 とい う
意味で r
主観性 」とい う語を用いていたが、本筋 にお ける Suh
j
c
c
t
i
veつ まりr
主観性Jとは、
認知主体が時間の流れの中に入 る とい う意味を表 しているこ
,ここでは Sub
j
e
c
t
i
veFl
o
w of
Ti
me
(
Dで見た よ うに認知主体 自身 の内部での主観性は問題 とな らず、認知主体が時間の流
れの中に身 を投 じている とい う意味で主観的なのである_認知主体が時間の流れの中に身
を投 じた場合、そ こには二種類の時間認知方法が存在す ると考えられ る。認知主体が 自分
自身時間の中を移動 しているかの よ うに認知す る場合 と、認知主体 自身は静止 しているが
その背最となるイベ ン ト(
時間)が移動 しているかの ように認知す る場合の二稚類であるO
それが次節 で見る Mo
vi
ngTi
皿e、Mo
vi
ngEvent と Mo
ingConc
v
e
pt
uahz
crである二
hMe
t
a
ph
o
r
i
d Ti
meに関 しては本 稿ではその存在 を示唆す るに留め る。
再主観的 にある一 定量 の時 間が変化す る とい うのは物理学や 分析哲学 な どにお いて考 えられ てきた等観
的 な時間の記述 を 目指 す時 間給 とは大 き く異な る点であるq
1
3
言語科学論集、弟 8号 (
2
0
0
2)
4.
3.
1
.州ov;
ngT
i
me
Mo
vi
ngT
imCは TI
MEの持つ特性である MOTI
ON を反映 した事例であるL
,認知主体は
静止 してお り、動いてゆく時間 自体の流れ を知覚 している。Mo
vi
ngTi
meの特徴は、認知
主体は時間の前後の方向付 けを行 ってお らず、ただ時間が流れてい る とい う状態のみを知
ma'ORIENTHTJON.
J
t
mT
A
+j
WORは存在
覚 しているとい う点である-つま りここには r
していない といえる.
「
(
1
7
)a.
Ti
menJ
'
e
s
.
(
La
ko
f
fandJ
ohns
o
T
l1
98
0:
45
)
b.Thet
i
mehaspas
s
ed.
静止 している認知主体に対 し、特に前後の方向付けを持たない売れ る時間の存在が (17)の
事例か らわかるD
4.
3.
2.Movi
ngE
vent
NGが動 きを伴い移動 してお り、
Mo
v
i
ngEv
entとは時系列 に起 こった EVENTや THI
動 く対象が時間ではな く EVENTである点において Mo
vi
王
将 Ti
meとは異なる二
.この とき
認知主体は静止 してお り、動いている EVENTを傍観 している観察者 となる二
,認知主休が
EV甘NTや THI
NGの動 きである、
動いている と知覚 しているのはTI
MEの動きではな く、
このよ うに認知主捧 自身が時間軸上に静止 してお り、時間軸上の EVENTが動いているか
のように時間を認知 した ものが Mo
vi
ngEventである。本稿で位置づける Mo
v
i
nL
・Eve
nt
の事例は(
1
8
)
の よ うな事例である。
(
1
8
)a.Il
ook/
o
rwa
r
dt
ot
hear
r
i
va
lo
fChr
i
s
t
mas
.
b.
Thedea
(
1
1
血ei
sz
L
ppr
o
a
c
hJ
'
Dg.
C
.
e†
L
:
sme
t
,
I
.
t
her
ut
.
ur
e^e
ad・
o
n.
(
Lako
f
fand,
I
(
1
l
l
nS
On1
9
80:
4
2
)
(
1
8a
)
でば Chr
i
s
t
ma.
<'
が、(
1
8L
J
)
でば d
e
ad
l
i
ne
"とい う EVENT が移動 している・
.Mo
vi
ng
Eve
ntを図を用 いて表す と次の図 2のよ うになる亡ここでは EVENT と認知主棒の二者間
の関係が問題 となる,そのため本稿 では移動を伴い、また際立ち度の高い EV
r
ENT を T氏
とし、言語 としては明示化 されていない認知主休を LM とするこそ して EVF
,
m と認知主
体の関係 と、その背景にある動 く時間、この三者の関係すべてを反映 した ものが 図 2にあ
たる.
1
4
碓井智子:時間認知モデル
t
l
▼
l
t
TR
t
3
t
2
-
-
▼
I
I
I
I
岳 -1
■
I
;
一
-一
:
J
二
:
l
二
_
一
.
l
一
1
チ
一
l
I
t
r
t
■
一一
l
=
_
1
I
_
=
_
l
-l
l
一
l
-T
ll
---
: :
;
一
:
E
: l
I
冒
■
●
●
l
MOVm G E
V丑NT
図2
「
t
l
-†
1
7
-t
3Jと時間が経 つにつれて Tl
tである EVENTは LM である Co
nc
e
pt
ual
i
z
erに移
動を伴って向かって くる。私たちは時間 と認知主体 と EVENTの関係 を図 2に示 したよう
に捉えてお り、その認知の表れが(18)に示 した よ うな言語事例 と して あ らわれているとい
える。
(
1
9
),
i.Lct
'
smeet
.
t
hef
ur
,
ur
ehe
,
・
l
t
/
・
o
n.
b.I
nt
hewe
eksl
o
nowJ
'
Dgne
Xtnl
eS
da
y
,t
he
r
cw
il
lbeve
r
yl
i
t
t
l
et
od0
.
°
.
Ont
hepr
t
,
c
ed
J
'
Dt
E
,da
y
.It
o
okal
u
ngwa
lk.
d.Ne
xtwe
ekandt
hewe
ekJ
b
/
J
ol
yJ
'
n
gl
t
.
L.
lko
f
fandJo
hns
on(
1
999
)
では MOV
I
N(
IT
Y
MEMET
APHOR と していた(
1
9
)
の事例は
本稿では Mo
vi
ngTi
me、Mo
vi
ngEve
nt
.
この どち らの事例 として も扱 わないェ これ らは、
meOr
de
rの事例であると位置づ
本絹において提唱す る「
順序」と言 う概念 を媒介 とした Ti
ける.
、 ここに レイ コフらの時間モデル との大 きな違 いがあるoそ して この Ti
meOr
d
e
rと
い う時間認知の方法を取 り入れることによって、前節 において問題で あると指摘 した、動
きを伴わない時間表現や 空間表現 を持たず、時間の順序関係の意味のみ を持つn
pr
e
vi
o
uS
一
一
、
又純粋に頓序の意味 しか持たない◆
n1
1
Xt
'
'
な どの事例の説明が可能 とな る と考えている
=
,
4.
3.
3.州oy;
ngConCepl
u(
州z
er
絶知主体 自身が時間軸上を移動 してお り、動かない静的な EVENT を時系列順に認知 し
てゆく。認知主体は時間は静止 していると認知 し、 自身が時間軸上 を移動 しているかのよ
1
5
言語科学論集、弟 8号 (
20
02)
うに時間 との関係 を捉 えてい る。 この よ うな時間認 知が Mo
ingCo
v
nc
e
pt
ua
l
i
z
erである。
Mo
vi
ngConc
e
pt
u;
l
l
i
Z
erには、認知 主体 白身 が物理的 な移動を伴 っている場合 と、認知主
休は静止 してお り、ただ メン タルパ スのみ を走 らせ てい る場合 と二種類 ある.
、 つ ま り認知
主体が実際動きを伴 って移動 してい るよ うに感 じられ る動的な言語事 例 と、実際の認知主
休の移動はな く、主体の メン タルパ スのみがイベ ン トに向か って向け られてい る、メンタ
20)
ルパ スの移動が見 られ る静的 な ものの二種類がある とい うことであ るO動的 な ものが(
にあた り、静的な ものが(
21
)
にあた る。本稿では前者がプ ロ トタイプ事例であ り、その拡
蛋事例が後者である とす る二
,
(
20) a
.
ARWegUL
hr
ou
ght
heye叫 .
.
.
1
1
.
Aswegor
u
L
・
l
Jl
e
ri
nt
Dt
he1
980S,…
C
.Wc
'
r
ea
ppr
oac
LI
Dgt
hcI
ndort
heyc
.
l
r
.
(
Lakof
fan(
1Jons
on1
980:
43
)
(
21
)a.e
Lt
'
sme
e
tt
hef
uL
ur
eかz
L
do
D.
l
l
.We
'
r
el
o
o
ki
ngaJ
)
e
adt
ol
・
hec
omJ
'
DgSunda
y.
C
.
Ic
an'
t/
ac
et
hef
ut
ur
e.
(
La
上o
f
fa
ndJo
hns
o
n1
999:
】
43
)
(
20a)
では ẁe
◆
●
として表記 され ている認知主休 自身が、物理的な移動を伴 って時間軸上を移
動 している ことが、動詞 "
g
ot
hr
ough'
'
との共起か らもよくわか る。 また同様 に(
20
C
)
におい
●
we'
'
が"
t
hee
ndo
fyear
一
.
に向か っでà
ppr
o
a
c
h'
丁してい ることが明 白である。一方(
21
a
)
て も●
の場合 、(
20)とは異な り、認知 主体で あ る"
Ⅰ
'
'
が.
.
f
ut
ur
e
一
'
に向かって時間軸上 を移動 してい
f
ut
ur
e'
'
に向か って メンタルパス を走 らせ 、そ こへ向かお
るわ けではないが、認知主 体が一̀
me
et
'
'との共起か らも推察で きるo同様 に(
21b)
において も認知主
うと してい る ことが動詞 "
体 で あ るb
we
`
†
が`
◆
e
omi
ngSun(
I
i
l
yl
'
に 向か って メン タル パ ス を走 らせ てい る こ とが 動詞
"
l
o
ok a
もead"との 共起か らも明 らか で あ るO (
21
)に挙 げた事例 は Lak
o
f
fandJo
hns
o
n
(
1
999)
では 〟PWNG
IT
J
ME」
4
4
Er
HPI
/
ORの事例 とされ ていたが、本稿 ではこれ を物理的
な移動 を伴 わない、メンタルパ スの移 動 を伴 った Mo
vi
ngCo
nc
e
pt
ua
li
z
crの拡張事例であ
vi
ngConc
cpt
ua
li
z
crを図式化す る と次の 斑 3の ようにな るC ここで
る と位置づ ける。Mo
も前節の図 2と同様に、時間 と認知主体の二者間の関係が問題 とな る為 、TR と LM を用
いて図式化 してい る,Mo
vi
且gConc
e
pl
ua
上z
crの場合 、認知主捧 自身が移動 を伴 っていち
と認知 され る為、 よ り際 立ちが 高 く TR としてプ ロファイル を受 ける対象 とな り、一方
EVENT は認知主休が向か って く対象 として静止 してお り、プ ロファイルは され てお らず
LM として権能 してい る とい え る,
,
1
6
碓井智子:時間認知モデル
一
■
▼
一▼
I
.
2
t
l
t
M喜 冒
l
C
TR
C
I
t
3
l
:
C
l
I
l
,
一一
ー■-I
、
′
、
L
I_
∫
、
L 一一 一一ヽ
′
ヽ
′
_
L
I_一
-、
一
一
MOVN G CONCEPTUALIZER
図3
図 2とは異な り「
t
l
-t
2ーt
3Jと時間が経つにつれ認知主体 自身 が動 きを伴って EVENll-
と向か ってい くn これ が本稿で Mo
vi
ngCo
nc
cpt
・
ual
i
2
:
e
rと位 置づ けるものである。
以上動的な時間認知 の反映である :
】つの時間認知の方法を考察 したO次節 では本稿 にお
r
i
Ⅱ
l
COr
de
rを考察す る6
いて新た にを 唱す る静的な時間認知 、'
4.
4.T
i
meOr
der
Lakof
fandJ
o
hns
on(
1
999
)
では Tl
b比 l
SMOTI
ON を重視 し、この前軽 に基づ き事例
分析 を行 っていた。しか し本稿 では レイ コフ等の遭 示 した動的 な時間認知方法の外に、「
順
meOr
derとい う静的な時間認知 の方 法があることを提示
序 Jとい う概念 をもとに した Ti
meOr
de
rにおいては レイ コフらの指摘 した時間の動 きは背魚化 されてお り、
す る。この Ti
問題 とな るのはイベ ン ト同士の相対的な順序 関係 である_その意味 にお いて非常に静的 な
imeOr
(
l
erの言語事例
時間認知 であるといえる。イベ ン トの順序関係 のみが問題 とな る T
を被験者 に提示 した結果、そ こには時間の流れ は感 じられない とい う回答が大多数 を占め
た。レイ コフ らの主張 に従 うな ら、認知主体はあ らゆる場合 において、時間は流れている
と認知 し、時間の涜れ に方 向性 を持たせている とい うことにな るふしか し事実は彼 らの主
張 とは異な っている よ うだ。時間認知 とは動 きや方向性 を前程 と した メタファーのみ を中
心 として構成 されてい るのではな く、本節で鞭唱す る静的な時間認知 と、前節で見た時間
や認知 主体の動きが問題 とな る動的な時間認 知の二種類が存在 し、
その認知方法の違いが
or
fa
J
l
dt
T
ol
ms
on(
1
999
)
様 々な き語表現 として現れ ていることを本稿 で明 らかに し、Lak
とは異な る視点か ら時間認知 を再考す る_
1
7
言語科学論集 、弟 8号 (
2
002)
Ti
meOr
derを図式化す る と図 4の よ うになる。これ までの時間認知 と大きく異なる点
は、行列の ように並んだイベ ン トの位 置関係 、つ ま り順序関係 のみがプ ロファイル され、
時間の流れは背景化 され てい る とい う点で ある=
.
(
22
)a.Ne
xlweekandI
heweek/a/
J
owl
'
B
gi
t
_
O.
a
kof
ral
l
dJohns
on1
980:
4:
i
)
b.
Ont
hepI
,
e
C
e
d
J
'
Dg(
l
a
y
.
i一
ook,
1l
ongwal
k. (
Lakof
randJohns
on1
999:
1
43)
A
t
B
l
C
一▲
●
I⊂
一
甲
l
I
l
】
⊂
ロ
4
コ
口
ロ
I
l
TI
MEORDER
囲I
l
(
22a)
の場合 、「
t
hewc
ckf
ouow
i ngi
t
'
の定冠詞"
t
he'
'
を省略す る事は出来ない,省略す ると
文法的に不適格な文 となる、定冠詞 が存在す るとい うことは、そ こに基準 となるある基準
l
f
ol
l
ow
i ng'
I
が意味す る ところ となる。(
22a
)
を図
点が存在 し、その基 準点の あ とに続 くのが▲
1
1を用いて説明す る と、 まず い
ne
xt
.
'
が「
∼の次」を意味す ることか ら、最初の基準点 は A と
一
一
nextwe
ek〟は 「
八の次 の週 」であ るか ら l
jの位 置に位置づ けられ るこそ しで t
hewc
ek
な り、
t
●
'
は B の後 に続 く過なのであるか ら C となる。この ように(
21
a
)
の事例 を認識す
f
ol
l
o
i ngi
w
る探、私たちはそ こに流れ る時間や認知主体の存在 な どを想起 してお らず 、静的に並んだ
.Lakor
randJohnson(
1
999)
では
イベ ン トの順序関係 のみ に メンタルパ スを走 らせている,
(
21
)に 見 られ る よ うな '
'
f
ol
l
owi
ng'
'
や■
'
pr
c
c
edi
ng●
■
な どの 言 語 事 例 も MOl
/
M
TJ
j
・
t
l
E
J
t
M
:T
J
I
PHORの一例 である と し、動的な時間認知の反映であるとしていたが、実際時間の
動 きは背果化され てお り、動 きは問題 とな っていないOつ ま り静的な時間認知 を行 ってい
'
ncxt
L
'
や 、 さら
るのであるL
, レイ コフ達が 問題 としなか った純粋に順序 の概念のみ を表 す'
I
pr
e
vi
ous
M
のよ うに時 間表現の順序の用法 しか持 たない語 を本稿 では Ti
meOr
derの
には:
)
ER とい う概念 を亜要視す るの
事例である と位置づける.
コそれ ではなぜ本稿 において ORl
か、その点 を次節において考察す る.
J
1
8
碓井智子:時問認知モデル
4.
5."
T
i
meOr
der
"の重 要 性
RDERを時間認
前節 に示 した時間認知モデルの構図か らも明 らかなよ うに、本稿では O
知の際 に欠 かせない、空間表現か ら時間表現への意味拡張の際、媒体概念 となる非常に重
要な概念で あると位 置づける。なぜ O
RDERとい う概念 を重視す るのか,本節では ORDER
とい う概念 の詳細を明 らかにす る二
.
4.
5.
1.意 味拡 張 の媒 体 概 念 と して の ORDER
本稿における O
RDERとは、メンタルスキャニングの際、連続して起こると捉えられる2
つもしく
はそれ以上のモノ・
イベントの関係であり、相対名詞を考える上で空間から時間-の転用を促す
中間段階となる重要概念となるものである。図式化すると図 5のようになる
。
8888888
図5
Or
d
erにはその下位レベルとして Spat
i
a1Or
der(
空間的順序)とTe
mpor
l Or
a
d
e
r(
時間的順
序)
が存在するゎ次節では Spa
t
,
主
alOr
【
l
erとr
r
bml
)
o
r
al0r
de
rについて考察する。
4.
5.
2.Spdl
c
I
10r
derと T
empor
c
l
1Or
der
mpo
r
alOr
de
r
、両者の違いは同じイベントを異なる側面、つまり空間の側
Spat
ia
l Or
de
rとTe
面と時間の側 面から切り取った認知の違いによる吾語の違いである。例えば 日本語の「
アトからつ
いて来る」という、空間表現とも又時間表現ともとれるあいまいな事例が、なぜそのようなあいまい
RDERという概念を用いて明らかにしたものが(23)(24)である,「アトからついて
性を持つのかを O
来る」
が空間表現として認知される場合、私たちは(
23)
のように空間における順序性をプロファイル
して認知しており、一方時間表現としてそのイベントを認知した場合 、私たちは(
2L
l
)
のように時間軸
上における順序性をプロファイルしていると考えられる。従って「
アトからついて来る」に見られるあ
いまい性は同じイベントを異なる側面から、つまりSpa
t
i
a
lOr
de
rとTc
mpor
alOr
de
rから切り取
ったプロファイルの違いによるものなのである=このような Spa
t
i
alOr
derとTempo
r
alOr
de
rの同
一イベント内における共起現象が「
アトJ
という語の空間から時間-の意味拡 張の大きなトリガーに
なったと考えられる
。
(
23)SI
)
壬
l
t
i
alOr
de
r
アト(
ウシロ)
からついて来る
0
88
8
8
8
●
・
.
・
.
・
.
・
◆
:
Or
d
e
こ
.
o
厘‡6
1
9
言語科学論集、弟 8弓・(
2002)
(
23)のように空間的な順序にプロファイルを当ててこのイベントを言語化 した場合 、「
アト
からつい
て来る」
は「ウシロからついて来る」
とほぼ同義となる,
この時、認知主体は話者の後ろに行列のよう
に続いている空間的な順序関係をプロファイルしており、その結果 「
アトからついて来るJという言
語表現が生まれる.
,
(
24
)Temp
O
r
l Or
a
de
r
アト(
★ウシロ)
からついて来る
0
8 8
8
8
8
図7
-方(
2
4)
のように(
2
3
)
と言語表記としては全く同じである「
アトからついて来る」であっても、この場
合空間的な順序関係ではなく、時間的な順序関係を関越としている二
.そのため空間を表す「ウシ
時間的順序)
の同義表現として使用することはできない二以上の考察
ロ」
は、「
アトからついて来る」(
から「
アト」
は以下のような拡張過程を経たと考えられるC.
図8
このように特に相対名詞においては空間的な順序と時間的な順序が同一言語表記において共起
t
i
alOr
derと Tcr
t
l
pO
r
al
することが多く見られる.これ はあるひとつのイベント内において Spa
Or
de
rが共起することが多いために生まれる言語事例であるといえる二以上のことからも順序とい
う概念が空間から時間-の意味拡張の一つのトリガーとなったと考えられる。
t
i
a10r
de
rと Tcml
l
O
r
a
10r
de
rという概念を紹介 した二次節では
以上簡単ではあるが Spa
ORDERの意味のみを持つ言語事例を分析し、新たな視点から ORDER という概念の菰要性を
考察する。
4
.
5,
3.ORDE
Rの意味 のみ を持 つ語 の存 在
前節では ORDl
…
Rとい う概念が空間か ら時間-の意味拡張の トリガ- となっている事実
を考察 したが、本節では空 間表現 を持 たず Tc
mpo
r
alOr
r
l
crの意味のみ を持つ英語の
l
l
r
eVi
ou.
i
"
や、 日本語「
のち」な どの事例や ORDERの意味 しか持たないその他の語が如何
:
こ意味拡張を成 したのか とい う問題を明 らかにす る,
、
時間表現 として非常に使用朗度の高い ものの中には、空間的な順序関係 、 もしくは時間
2
0
碓井智子:時間認知モデル
b(
25
)
"
f
ol
l
o
w'
'
の言語事例を英語話
的な順序関係の意味 しか持たないものが多 く存在す る9
2
5
a
)∼(
25g
)
であるL
l"
f
o
l
l
o
wMは r
∼の後 に続 く」
者の ヒア リング結果 を基 に並べた ものが (
とい う意味を持つ為、必ず ある対象物 とそれ に続 くもの とい う二者間の順序関係が問題 と
なる.本来は空間的な順序 関係のみを表 していた"
f
ol
l
ow'
'
であったが (
25
d
)のよ うに、空間
的な順序 と時間的な順序 の共起現象が起 こり、それ が トリガー となって、空間用法だけで
な く時間的な順序 関係 を表す用法 を律得 し、形容詞 化 していった と考えられ る
〕
(
2[
)
)FOLLOW (
Spat
i
al&r
l
bmp
or
a
JOr
d
er
)
a.
Hel
o
l
l
owedhe
ri
nt
ot
hel
l
OuS
e.
(SPATI
ALOJ
i
DER)
b.Fo
/
J
owmcpl
eas
e.1
I
us
ho
wy
o
uI
.
hewa
y
.
C
.
It
hi
nkwear
ebe
i
ngf
o
uowed.
o
uow
dh
ermot
he
ri
nt
ot
heml
di
c
a
Jp
r
oR
e
s
s
i
o
n
.
恒肘 Ⅰ
'
I
AUm
d.
Sh
el
RALORPER)
e.
Thef
i
r
s
tt
woc
l
as
s
esar
er
ol
t
o
we
db
yabr
ea
k.
∫
.
The
yar
r
i
ve
do
nMo
nda
ye
ve
n
i
ngandweg
o
tt
he
r
et
hel
o
1
l
owJ
'
Dgd.
l
y
.
g.
Thel
o
nowI
Dgi
sabr
i
e
fs
umma
r
yo
fe
vent
s.
Ⅰ
(
TEMPORALORDER)
空間か ら時間-の意味拡弓
長の過程が英語以上 に顕著 に現れているのが 日本語の r
ア ト継 ぎ」
の事例であるO(
26
)
に示 した 日本語 r
ア ト継ぎ」は、今現在(
26a
)
のr
跡継 ぎ」と(
26
b
)
の「
後継
ぎ」に見られ るよ うに二種類の漢字が使い分け られ ている、では どの ような基準に基づいて
26a
)
のr
跡継 ぎ」は空間的な跡 を継 ぐ場合に使用
これ らの漢字が使い分け られているのか。(
され 、(
26b
)
のr
後継 ぎ」は時間的な後を継 ぐ場合に主 に使用 され る_今現在は(
2
6b
)
r
後継 ぎJ
が頻繁に使用 され る傾 向にあ り、まさに今現在意味変化の過程 にある事例である。そ して
漢字の使い分けが成 されてい ることか ら顕著に空間的順序か ら時間的順序-の意味拡張の
過程が見て とれ る非常に興味深い事例であるn
(
26
)a.跡継 ぎ (
Spada1Or
d
er
)
b.後継 ぎ (
Tempor
i
l
lOr
der
)
次に・
一
ne
xt
ー
●
であるが、 この語 は純粋に順序のみ を表す語であるB もともとは"
r
l
e
ar
'
'
の最上
∼の次」とい う意味変化を成 した語
級であ り、 「もっとも近い もの」とい う息味か ら転 じて 「
である.
,'
ǹext
.
'
1
はr
方向性」とい う面において もニ ュー トラル な 語である二
.例えばある写真
に三人の男性 が写 ってお り、それぞれ順 に A さん、I
3さん 、C さん と並んでいるゎ一̀
n
e
x
tLO
Mr
.
B'
I
といった場合 、A さん と C さん両方 を典に指す ことが可能である亡つま り n
e
xt
ワ白
体には方向性 は無いのである。 しか し行列の よ うにそれ 自体が前後の方向性 を持つ ものな
どと共に使用 され る と・
・
ne
xt
十
一
はある一定の方向性 を持つ よ うになる。同様のことが時間表
0'
'
r
o
l
l
o'
'
"
p
r
e
c
e
d
e
"
の他 に
W
i
/'
b
e
f
o
r
c
"
'
'
a
l
l
e
r
"
"
ro
r
me
r
′
…l
a
t
t
e
r
'
'
な ども順序の意味のみ を持つ語であるG
21
言語科学論集、弟 8弓・(
2002)
現 として使用 された場合に も当てはまる。時間の よ うに一方向性 を持つ もの と共に使用 さ
れ る と山
next
●
'
は時間軸に沿った方向性 を持つ ようになるO一
一
ne
xrJ
t
,
'
r̀
ouowl
'
と同様に空間的
な順序 と時間的な順序の共起現象が トリガー となって空間か ら時間- と意味拡張を成 した
と考えられ るO(
27)
がその事例 にあたる
,
(
27
) Nt
t
xt(
Spat
i
al& Te
mpor
a
lOr
der
)
(
SPATI
AL0RDEl
t
)
a.T
ur
nl
e
f
tatt
hene
xtt
r
af
f
i
cl
i
ght
s
.
b.Themannextt
Dmei
smyf
at
he
r
.
C.Wh
o
'
s
next
?
Ⅰ
(
S
PATI
AL
/
rEMP
O
RAL
O
R
D
E
R
)
工
d.Thene
xt
.
s
i
xmont
hswHlb
et
heha
r
de
s
t
.
e.㍗l
lg
ot
。London止ewe
eka
f
t
erne
xt
.
(
TEMPORALORDER)
最 後 に時 間 的 な 順 序 関係 の 意 味 しか持 た 1
fい "
pr
e
io
v
us
●
●
を考 察す る 三La
kof
fan(
1
Jol
ms
on(1999)の分析に従 うと、時間のメタファーは空間か らの写像 によって構成 されて
いる とい うことになる。 しか しこれ までの事例 とは異な り、l
●
pr
e
vi
ous
●
'
の場合その語 自体
は空間的な意味は持ってお らず、時間的な順序の意味 しか持 ち合わせ ていないー空間の ド
メインを基 とした空間か らの メタファーでない とした らこの語は一体 どこから生まれ てき
pr
e
vi
ous
"
揺(
28
)
の ように使用 されている。
た語なのだ ろ うか-今現在 "
(
28)PREVI
OUS(Te
ml
)
O
r
alOr
de
r)
a.Thec
arhasonl
yhadonepr
e
vi
ouso
wne
r
.
(
TEMPOl
t
Al
.
ORDER)
b.Ⅰ
'
do
山ys
e
enh上
mt
hepr
e
vi
ousda
y
.
.
'
l
l
r
eVi
ous
'
'
は形容詞 としてr
以 前の ∼」もしくは「
前の∼」とい う意味 を持つ総である, これ
まで見てきた101
1
ow'
'
やne
xt
●
1
な どは順序の意味のみを持つ緒ではあったが、空間的順序 と
して空間の用法 を持 ってお り、時間的な用法はその空間的順序 と時間的順序の共起現象に
よ り意味拡張を成 した と分析 を行ってきた.しか し空間用法を持たない"
pr
e
vi
ous
'
'
の場合、
これ までの事例 と同様 に空間か らの拡張事例であると位故づける事はで きないn 本稿で
:
fl
pr
evi
ous
●
'
のような時間表現 しか持たない事例は空間か らの拡張事例ではな く、
ORDl
ミI
t
とい う概念 か ら派生 した言語叫例であると位置づけるDその拡張過程は匡li
)に示 した とお
りであるb
① Spat
i
alOr
der- Tbmpo
r
a)Or
d
c
r - (Ti
me)
②
。R,HR
†
†
図〔
)
碓井智子:時間認知モデル
22
図 9の①に見 られ る拡輩過程 、「
Spat
i
;
一
10r
r
l
er- r
r
emp
or
aJOr
der- Ti
meJは'
'
f
o
l
l
o
w●
や
pr
e
c
e
de
■
'
などに見 られ る空間的順序 と時間的順序の用法を併せ持つ語の拡張過程 であ り、
Ol
t
DER- Te
mpo
r
alOr
de
r- Ti
mc」は r̀
)
r
e
vi
ous
'
'
のよ うに空間的な用法 を持たず
②の r
,"
pr
e
vi
ous
'
'
以外にも
時間的な順序関係 のみ を表す語の意味拡張過程を表 した ものである,
日本語にも同様の拡張過程 を経た と考え られ る語が存在す る⊃
(
29)a
.のちに分か ります よ
b
.繭のち晴れ
(
29)
に見 られ る「
の ちJとい う語 も叫
pr
e
vi
ot
]
S
'
'
と同様 に 日本語 にお いて時間的な順序 関係の
みを表す語であ り、空間的な用法は持 ち合わせていない,従って② に示 したよ うに ORDER
とい う概念か ら時間の ドメイン- と意味拡張を経た語の一例である と言える.時間認知表
f
o
l
l
o
w"'
pr
e
c
c
(
l
c
"
や‥
ne
xr
,
"は ORDERの意味 しか も持 って
現 として使用頻度の非常に高い"
お らず、また●
、
pr
e
vi
ous
'
'
やr
のち」に関 しては Te
mpo
r
alOr
de
rの意味 しか持たない。 この
よ うな事例か らも明 らかな よ うに時間認知の方法 として、ORDEl
iとい う概念 は重要視 さ
れるべきであ り、その ORDERとい う概念 をもとに した時間認知の用法である T
imeOr
der
を新たに設ける必要性 を本稿においてあ らためて主蛋する
二
.
以上の考察か らも、ORDERが空間か ら時間-の拡張の トリガー となっている事例が多
く存在 しているこ とが明 らか となった 10
,時に"
pr
e
v
i
ous
●
や 日本語 「
の ち」などは空間の用法
を持たず、時間表現 として時間的な順序 とい う概念 しか表 し得 ない。 このような事例は空
間か らの粧張ではな く、ORDER とい う概念 か ら拡張 した と考 えるのが妥 当であろ う-
ORDER とい う概念 は時間認知を考 える上で非常に重要な放念であ り、本稿において考察
対象 とした言語事例か ら言 えることは、「
順序」は認知主体が時間認知の際に使用す る重要
放念のひ とつである とい うことである-
4
.
5.
4.その他 の事 例
その他にもORDERとい う概念が奄要であると考 えられ る事実 を簡単ではあるが本節に
おいて幾つか紹介 しておきたい_英緒"
Lat
e"
の比較級 に非常に興味深い差異が見 られ る・
それが(
3
0
)
であるO
(
:
3
O
)a,L,
lt
C-Lat
er
-La
t
es
t(
時間の比較級)
b.Li
l
t
C-Lat
t
er-Las
t (
順 序の比較級)
1
0 本稿では相対名詞 に見 られ る空間か ら時間- の拡娘に関 して詳細に述べていないが.碓井 (
2α1
1
)
(
2
0
02)
において空間的順F
Tと時間的順F
fの同一イベ ン ト内での共起現象が空間か ら時 間への拡張の トリガー と
なっていることが指靖 され ている。
言語科学論集、弟 8号 (
2
0
02
)
.
'
Lar
e
'
'
は「
遅 い Jとい う意味を表す形容詞であるが、時間的な遅 さを表す場合 (
30a
)
のように
「
Lat
e-La
t
er-Lat
es
t
」とな り、順序的な遅 さを表す場合は(
job
)
の よ うに r
Lal
e-I
.
a一
t
e
r
-La
s
t
Jと変化す る)時間的な遅 さか順序的な遅 さかで言請表記 を使 い分 けているのであ
るこまたそのほかに も順序 とい う概念 を重視 した事例 として、煩序 を表すためのり手数」の
存在があげ られ る_多 くの言語 にお いて r
数字」とは別 に順序 を表す数の表記法であるr
序
,この ことは 「
順序」とい う概念が私達人間に とって非常に重要視 されている
数Jが存在するL
概念である とい うことを裏付けている。
以上本稿で位置づける ORDER とい う概念 とは如何なるものなのかを考察 し、ORDER
とい う横念の もつ重要性 を様々な観点か ら紹介 してきた。時間認知 を可能 として るのは レ
イコフ達が指摘 してい る空間か らの メタファーだけでな く、今回紹介 した ORDER とい う
概念 も非常に重要な役割 を果た しているといえる。また レイ コフ達は時間を動 き或るもの
として捉 らえたが、本稿で浸案 した Ol
t
L
)
uRを用いた時間認知である TI
MEORDl
二
Rの場
合、時間の流れは背景化 されてお り、非常に静的である。以上の考察か ら、勤的な時間認
知を反映 した Mo
vi
ngTi
me・
Mo
ingEve
v
ntや MovhgConc
c
pL
ual
i
z
e
rと、本稿で提案 し
皿eOr
l
l
e
rの二種類 が時間認知の際に中心 とな る認知方法
た静的な時間認知を反映 した Ti
であると考えられ る
,
5
.結 語
本稿では認知言語学の観点か ら新たな時間認知モデルを擬示 し、ORDER とい う非常に
重要な横念が時間認知の際に不可欠な概念である ことを明 らかに した。ORDER とは空間
表現から時間表現-の意味菰張の トリガー となる概念 であ り、 また単なる トリガー として
ではなく時間表現を考察す る上で非常に重要な概念的役割 を果た していることが明 らか と
なった。これ までは La
ko
fa
ndJo
hns
on(
1
99
9
)
に代表 され るよ うに T
J
MEl
L
S
r
AJ
l
のl
/
)
NG
OB・
M CTMEr
nPHORや 、T
I
MEOJ
I
J
ENT
AT
J
ON j
WE'
r
APF
/
OHな どの メタファーを介
してのみの時間認知、 また時間認知表現の分析がな されていたが、時間の特性 である動き
と、時間とは空間か らの写像であ るとい うことを反映 した これ らの メタファー に とらわれ
す ぎて事実に基 づ いた言語 事例 の分析が な され て こなか った。 本稿 で は Lak
or
rand
t
T
o
h
皿S
O
n(
1
995
)
)
のモデルに新たに Ti
meOr
dcrとい う時間路知方法を設けるこ とによって、
レイコフらの分析では不十分であった事例 も詳細に分析す ることが可能 とな り、又時間認
vi
r
l
g
,Ti
me・
知の方法は一通 りではな く、少な くとも本稿 で提示 した動的な時間認知 、Mo
Mo
ingEv
v
c
ntと Mo
vi
ngCoI
I
C
e
Pt
l
l
i
1
1
i
z
e
r
、そ して静的な時間認知である Ti
血eOr
d
e
r二
れ らの二種類の方法 を用いて私た ちは時間認知 を行 ってい る事が明 らか とな った.特に
l
l
r
e
Vi
o
us
"
や 日本 語 の rの ちJの よ うに 空 間的 用法 を持 た な い 語 は 、 本 稿 で 紹 介 した
ORDERの概念 を基に時間表現- と拡張 した ことが明 らか とな り、時間表現において、空
間を ドメインとした写像以外の過程 も存在す る ことが分かったぅ本稿 で分析対象 とした言
23
24
碓井智子:時間認知モデル
語事例 とさ らに これ ま で の研 究 に よ り明 らか とな ったその他 の 語 の拡 張過 程 を図式化 した
0にあた るO
ものが 図 1
1は図 1
0の乾 張過程 をま とめた もの で あ る。
以 下の図 1
図1
1
図 11に示 した空 間 表 現 か ら時 間表現 -拡 張 を成 した 語 をま とめた ものが 次の 図 1
2にあた
る, ここで は本稿 にお い て 考 察対 象 と しなか った事 例 も、 これ までの分 析結 果 を基 にま と
めてい る I
l。
ー
1国中の線の引いてある箇所はそこに当てはまる事例が存在 しないとい うことを意味するのではなく、
今後分析対象を広げ言語分析をしていく過程において適切な宮語事例が当てはまる可能性を有している
ことを意味する。
2
5
言語科学論集、 第 8号 (
2
0
0
2)
図.
1
2
今後はより精密で詳細な時間モデル構築のために様 々な宮詣を分析対象 と し、認知類型論
j
e
c
tFl
owor
Ti
meや Ti
meOr
derは どの程度普遍的なものな
的立場か ら今回考察 した Sub
のか、また分析哲学 にお いてマ クダガー トや ラッセル等が問題 としていた A 系列 「
過去・
現
在・
未来」と B 系列 rより前 ・よ り後」その どちらが時間 に とって よ り本質的な特性であるの
かなどの問題 も明 らかに していきたいO
参考文献
Comr
i
t
ゝ
,Be
n ar
r
d.(
1
97(
;
)
_
AL
t
l
Pe
C
l
.C,
l
mhr
i
L
I
g
e:Cambr
i
L
I
L
r
l
・Uni
ver
s
i
t
yPr
t
モ
S
S
.
Comr
i
c.Ber
na
r
d.(
1
98
5
)
.T
e
DS
e
.
Cambr
i
dg
e:Ca
mbr
i
dg
eUni
ve
r
s
i
t
yPr
es
s
.
I
lei
ne.Ber
nd.(
1
991
)
.Gr
a
mmat
l
c
L
・
1
/
J
'
Z
.
?
l
J
'
o
D.
Ch
j
c
ag
o:
Chi
c
ag
oUni
ve
r
s
i
t
yPr
es
s
.
r
l
ei
ne,Ber
nd.(
1
997
)
.agnJ
t
J
'
v
eFoEJJ)(/,
I
)
I
/
O
n.
i
・
O
f
'
Gr
,
.
)
mmnJ
・
.Oxf
or
d:Oxr
(
)
r
dUni
v
e
r
s
i
t
y
Pr
es
s
.
木村敏 (
1
982
)
. 『時間 と自己』,東京 :中央公論社.
1
986
) 「語義研 究の問題点-多義語を中心 として」, 『日本語学 』.v
ol
.
5.
p
p4・
1
2
国広哲弥 (
J,東京 :大修館書店.
国広哲弥 (
1
997
) 『理想の国語辞典
Lakor
r
,Ge
or
ge(
1
987
)
.Wu
me
l
D,FL
r
e
,〟
J
J
r
JDaJ
7
ge
T
Ou・
>
・'
r
/
J
J
'
]
)
g.
∼
,
_Chi
c
i
l
に
。:TheUni
v
e
r
s
i
l
y
o
fChi
c
ag
oPr(、ss,
Lakol
r
.Ge
or
geand Mar
k Jo
m 細n (
l
1
98
0)
.Mel
a
pbo
r・
'
-WeLJ
'
I
PBy.Chi
c
a
g
o:The
Uni
ve
r
s
i
t
yorChi
c
ag
oPr
es
s
.
Lakor
r
.(
'
J
e
O
r
ge
.(
l
L
)
さ
)
:
3
)
.'
.
The Comf
,
01
1
1
pO
r
a
r
y The
or
yo
f Met
a
phor
:
IⅠ
皿A
nd
r
p
w
Or
t
Dny(
ed.
)Mel
L
・
)
pho
J
・a
nd 7
伽l
J
ghl(
2nd cI
I
i
l
′
i
on)
.pl
l
.
2
02・
'
2t
R
)
2.New Yo
r
k:
Cambr
i
dg
eUni
v
er
s
i
y Pr
t
es
s
.
Lakor
r
.
Go
or
geandlp
T
,
ir
kJohns
on(
1
99t
)
)
,P/
N'
J
o
s
o
pbyJ
'
/
Il
J
)
I
,Fle'
A:T
EE
,Emb
o
dJ
'
e
d^1
/
'
nl
J
,
I
)
a(
/J'
T
L
<C迫a
ue
J
I
gPl
Ol
仲s
t
p
r
DT
J
J
ou
L
I
T
J
I
T
.
Ne
wYor
k:Bas
i
cBo
o
ks
.
Langac
ker
.Ronal
dW.(
1
987
)
.FoL
J
D(
/
,
,
L
l
/
l
o
DL
<O
rCo
gDj
t
)
'
v
t
,Gr
a
mn7
L
l
r
.Vol
.
1
.St
anr
or
t
l
:
Sl
i
l
nr
Or
dUni
vt・r
HL
yPr
es
L
<
.
26
碓井智子:時間認知モデル
田中茂徳 ・松本曜 (
1
997
)
. 『空間と移動の表現』,東京 :研究者出版.
1
995
)
.「
多義語のプ ロ トタイプ的意味の認定の方法 と実際一 意味転用の一方向
籾山洋介 (
性 :空間か ら時間 -」,『東京大学言語学論集』 ,Vo
l
,
1
4,
pp.
621-639.
』,東京 :筑摩書房.
中島義道 (
2n02
)
. 『時間論
1
992
)
.「
時間は流れ るのか」,伊藤邦武 (
宿),『新 ・哲学講義 5コスモ ロジーの
中山康夫 (
闘争』 ,p
p.
297・
31
7. 東京 :岩波書店.東京,
Sot
e
ia,Svo
r
r
ou.(
1
993
)
.T
he GJ
・
a
mmL
u
・0
(S
pa
c
e
.A
m s
t
e
r
da
m:J
o
m Be
l
nj
a
mi
ns
Publ
i
s
hi
ngCompany
.
糧浦静雄 (
1
976
)
. 『時間』,東京 :岩波書店.
碓井智子 (
2001
)
.「
空 間認 知表現 と時間認知表現 一 日本語マ工 とサ キの認知言 語学的考
察J
, 京都大学,人間 ・環境学研究科 修士論文.
碓井智子 (
2001
)
.「
空間認知表現 と時間認知表現-サ キの認知言語学的考察」,『日本認知
言語学会論文集』 ,
Vo
l
.
2.
pp,
1
50・
1
59.
碓井智子 (
2002)
.r
空間か ら時間へ」- 『あと』(
跡 と後)
の認知的観点か らの考察J
,『日本
認知言語学会論文集』,Vo
l
.
3
.pl
)
.
63
・
73
Wi
l
l
i
am Cr
or
L
.(
1
990)
. 乃p
o
J
o
e
Ta
ndUt
1
1
'
t
l
e
Z
・
S
a
l
s
.Ca
mbr
idg
e
:Cambr
i
dg
eUni
ve
r
s
i
t
y
Pr
es
s
.
山梨正明 (
1
995
)
. 『認知文法論』.東京 :ひつ じ書房.
山梨正明 (
20(
)
0
)
. 『認知言語学原理』,東京 :くろ しお出版.