. 担当教員名:天野 一哉 授業科目名: 教職概論 教員の免許状取得の

.
授業科目名:
教員の免許状取得のための
教職概論
科 目
各科目に含めることが
必要な事項
単位数:
必修科目
2単位
担当教員名:天野 一哉
担当形態:単独
教職に関する科目(教職の意義等に関する科目)
・教職の意義及び教員の役割
・教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含む。
)
・進路選択に資する各種の機会の提供等
授業の到達目標及びテーマ
(1)教職の意義・職務の充分な理解
(2)教員及び学校の実践例の認識
(3)教員としての資質・能力の向上
授業の概要
本科目では、
「教職の意義等に関する科目」の趣旨に則り、教職の意義、教員の役割・職務内容等に
関する知識の教授や自らの進路に教職を選択することの可否を適切に判断することに資する各種の機
会の提供などを取り上げ、これらの内容の学習を通して、教員としての使命感や教育愛を育てることを
目的としている。
教育の諸問題は、私たちが生きている今ここで起こっている現実であることから、書籍やネットなど
閉じた媒体のみに学ぶのではなく、生身の人間、動いている世の中から発掘すべきである。そこで、授
業では学生諸君と担当教員、ゲスト・スピーカーとの対話、教育現場へのフィールドワーク等から「教
育とは何か」
「問題点は何か」
「いかに改革すべきか」などを考察してもらう。また、実践力育成のため、
対話による PBL(Project Based Learning)の手法を用いて、課題設定・調査・分析・考察・発表等の
方法を学ぶ。学生が自ら考え、話し合い、意欲的に読み、書くという学習活動を行うことを意図したも
のである。
授業計画
第1回:教職科目履修の動機と目指す教師像
第2回:学校教育の意義、現状と課題
第3回:教員の身分と服務義務
第4回:教員の職務の具体的な内容(研修、服務及び身分保障等を含む。
)
第5回:幼児・児童・生徒の発達課題、最近の幼児・児童・生徒の傾向
第6回:さまざまな問題行動と対応のあり方 いじめ・不登校・学級崩壊・校内暴力
第7回:学校・家庭・地域社会の役割と連携
第8回:様々な教育課題と対応の在り方① 国際社会と教育、情報社会と教育
第9回:様々な教育課題と対応の在り方② 科学技術の発展と教育、高齢社会と教育、環境問題と教育
第10回:教員に求められる資質能力
.
第11回:教員のライフステ-ジに応じた研修の制度とその内容
第12回:教員としての適性の理解と進路選択
第13回:学習の自己評価と進路選択
第14回:PBL 等のプロジェクト・メソッドの学習法、教授法
第15回:まとめ 全授業テーマの総括と学生の省察
定期試験
スクーリングでの学修内容
シラバスの授業計画は、テキストの『教職の意義と教員の職務』とリンクしており、スクーリング前
に学生にテキストを自学自習させ、スクーリングでは、その成果を踏まえ、全体(教職の意義及び教員
の役割・教員の職務内容・進路選択に資する各種の機会の提供等)の「まとめ」と学生が主体的に選択
した課題(教育課題と対応の在り方)について議論する。
(主に第 1 回、第 4 回、第 8 回、第 12 回、第 14 回の内容を含む。
)
テキスト
『教職の意義と教員の職務』第三版 三省堂
参考書・参考資料等
『教育改革』岩波新書
『教育』岩波書店
学生に対する評価
レポート評価(25%)
、スクーリング評価(25%)
、科目修得試験(50%)の割合で総合して評価する。