解 答

数学検定 第271回2級2次:数理技能検定
問題1
⑴ y = ax 2 + bx + c のグラフが3点(1,3),
(2,−4),
(3,−19)を通るので
答
⑵ −4x 2 +5x +2≧0
…⑥
−4x +5x +2≦1
…⑦
2
を同時に満たす x の範囲を求める。
−4=4a +2b + c …②
⑥を変形すると,4x 2 −5x −2≦0
−19=9a + 3b + c …③
5± 57
4x 2 −5x−2=0の解は x = より
8
5+ 57
5− 57
⑥の解は ≦ x ≦ …⑥
8
8
2
⑦を変形すると,4x −5x −1≧0
③ − ①より 4a + b = −11 …⑤
⑤ − ④より a = −4,これと④より b =5,
また①より c =2がわかる。
2次関数 y = −4x 2 +5x +2のグラフは
上に凸であり,最小値はない。
y = −4x 2 +5x +2
2
5
57
= −4 x − +
8
16
5
57
より,x = のとき最大値 をとる。
8
16
5
57
(答)x = のとき最大値 ,最小値はない
8
16
⑴ (答)
50
99
⑵ 99枚の中に奇数のカードは50枚あり,
偶数のカードは49枚ある。
3枚の取り出し方の総数は
99・98・97
99C3 = =156849(通り)
3・2・1
3枚に書かれた数の和が奇数となるのは,
「奇数カード3枚が取り出される」か「奇数カー
5± 41
4x 2 −5x −1=0の解は x = より
8
5− 41 5+ 41
⑦の解は x ≦ , ≦ x …⑦
8
8
⑥ ,⑦ の共通部分をとると
5− 41
5− 57
≦ x ≦ ,
8
8
5+ 57
5+ 41
≦ x ≦
8
8
5− 41
5− 57
≦ x ≦ ,
8
8
(答)
5+ 57
5+ 41
≦ x ≦
8
8
前者の取り出し方は全部で
50・49・48
50C3 = =19600(通り)
3・2・1
後者の取り出し方は全部で
49・48
50C1 × 49C2 =50×
2・1
=58800
(通り)
よって,求める確率は
19600+58800 78400 1600
= =
156849
156849 3201
ド1枚と偶数カード2枚が取り出される」のい
1600
(答)
3201
ずれかの場合である。
問題3
2−2−1
3= a + b + c …①
② − ①より 3a + b = −7 …④
問題2
解
⑴ a =1のとき
2
x = log(6a
)
=2log 6 a +1 …①
6
S =6,V =1 y =log 6 a 3 =3log 6 a …②
であるから,点Pの座標は
a が a >0の範囲を動くとき,x は実数全
( log 66,log 61)=(1,0)
体を動く。
(答)(1,0)
⑵ 点Pの座標を( x ,y )とする。
1辺 a の立方体の表面積と体積は
S =6a 2 ,V =a 3
x −1 y
①,②から log 6 a を消去すると, =
2
3
3
3
これを整理して,y = x −
2
2
3
3
よって,求める軌跡は直線 y= x −
2
2
であるから
(答) 直線 y =
H2726G07
3
3
x−
2
2
2−2−2
問題4
問題5
2
a
⑴ a 1 =5より b 1 = 1 −1= …①
3
3
n
n+1
a n+1 =2a n+3(n ≧1)
の両辺を3 で割り
a n +1 2 a n
1
n = ・ +
3 +1 3 3n 3
これは
a n +1
2 an
n +1 −1= −1
3 3n
3
と変形できるので
2
b n+1 = b n( n ≧1) …②
3
2
(答) b n+1 = b n
3
2
2
⑵ ①,②より,{bn }は初項 ,公比 の等比数
3
3
列であるから
⑴ (答の例)
⑵ (答)9個
2
bn = (n ≧1)
3
an
2 n
よって, n −1= であり
3
3
n
2
n
n
+1 =2 +3
3
n
a n =3
n (答)a n =2 +3
n
n
交点数は3個
問題6
余弦定理
c +a −b
a +b −c
cosB = ,cosC =
2ca
2ab
より
bc( cosB + cosC )
1
= { b(c 2 + a 2 − b 2 )+c(a 2 + b 2−c 2 )}
2a
1
= ( bc 2 + ba 2 − b 3 +ca 2 + b 2c −c 3 )
2a
2
2
2
2
2
2
かっこの中身は
ba 2 + ca 2 + bc 2 + b 2c −( b 3 + c 3 )
bc−
a2 +
(b+c)
(b+c)
(b2 −bc+c2 )
=(b+c )
=(b +c(a
) 2 −b 2 +2bc −c 2 )
{a 2 −(b 2 −2bc +c 2 )}
=(b +c )
2
{a 2 −(b −c )
}
=(b +c )
=(b +c(a
) +b −c(a
) −b +c )
と変形できるので
bc( cosB + cosC ) b +c
=
(a −b +c(a
) +b −c ) 2a
(答)
問題7
b +c
2a
であるから,求める図形の面積 S は
⑴ (答)a = −1,b = −4
1
2
dx
}
S = {0−
(−x 2 −2x −1)
−1
⑵ 2つの放物線は
2
dx
}
+ {0−
(−x 2 +4x −4)
1
2
y =−x 2 −2x −1= −( x +1)
2
y =−x 2 +4x −4= −( x −2)
2
1
2
2
で,
それぞれ
(−1,0)
,
(2,0)
でx軸に接する。
2つの放物線の交点の x 座標は
dx + 1(x 2 −4x +4)
dx
= ( x 2 +2x +1)
− x 2 −2x −1= −x 2 +4x −4
x3
x3
= +x 2 +x + −2x 2 +4x 3
3
1
−1
すなわち,6x =3を満たすので,x =
1
−1≦ x ≦ のとき
2
1
2
−x 2 +4x −4≦ −x 2 −2x −1≦0
1
≦ x ≦2のとき
2
−x 2 −2x −1≦ −x 2 +4x −4≦0
−1
2
1
2
2
2
1 8
1
1 1 1
1
= + + − − + − − +2
3 3 24 2
24 4 2
9
= 4
(答)S =
H2726G07
9
4