Page 1 NO.37 平成27年 木枯し号 記念日カレンダー 私たちと生活を共にし、喜びや悲しみ、生きがいを与えてくれるペットた ちに、日頃の感謝の気持ちをあらわし、人と動物の正しい関係を考える日。 すべてのペットが幸せになれるように、また野生動物や自然環境のことを多 くの人に考えてもらいたいとの願いからピーツーアンドアソシエイツ株式会 社が制定。英語では「THANKS PETS DAY」。 ヨーロッパを例として見ると、ペットショップで犬や猫を見る事は殆んどありません。その為保護動 物を引き取ったり自身でブリーダーを探したり、知り合いから譲り受けたりします。だからペット ショップではペットグッズを買う場所という認識です。有名な話ですが、ドイツでは動物は殺処分され ることなく、ティアハイムと呼ばれる動物達の保護施設で一生を送ることも出来ます。 日本でもペットを飼う理由は時代を追って変化しており、古くは犬ならば防犯用、 ネコならばネズミを捕るといった実用の目的から「癒し」へと移行しつつあります。近 年では従来の所有物扱いのペットに対して、生活上での伴侶としてより密接な関係を人 間と持っている動物を指す言葉として、「コンパニオンアニマル」という概念も普及し てきています。しかし、その一方で悪徳ブリーダーの元では、劣悪な環境下で親に子を 産ませ、売れ残りや子を産めなくなった親は殺処分されてしまう哀しい運命を辿ってい る動物がたくさんいることを忘れないでください。ペットを販売する者もペットを飼う 者も、関係法律をきっちりと守り、責任を持って大切に育ててほしいものです。 "差別化”って?! こんにちは、 来ましたね~冬将軍!!!そんな では、銀行はどんな提案、軽減方法を教えてくれるので 冬に弱い和知です。 しょうか? 先月号で生活が苦しくなった時にアパート住まい ての差別化です。 でしたら大家さんとの交渉で家賃の延期、値下げ 差別化って???はい、今の銀行は住宅ローンを借りる 交渉をする方法がありますが銀行ローンはそうは お客様を集めたくて必死になっております。 いきませんよ!!! で、金利だけのサービスではお客様は集まってくれませ では、どうすれば良いのか. ..今月はそれをテー んからいろいろなサービス(差別化)が考えられていま マにお伝えしたいと思います。 す。たとえば、団体信用生命保険以外に 3 大疾病 8 大疾 住宅購入してからは 35 年間ローンを払い続けな 病等にかかったら支払い免除とか. ..がん告知されたら ければなりませんが 35 年間の間にはいろいろな ○○ですとかシングルマザーにはこんな特典がとか... ことが起こってくるのが人生(少し大袈裟かな 確かに顧客獲得に関しての戦略はいろいろ組んでいま (笑))ですよね。 す。が、しかしいったん支払いが困難になった場合に そんなハプニングが生まれたときにも毎月同じよ は.. .そうです!結構辛辣な方法でお客様を追い詰めて うに払わなくてはならないのが住宅ローンです。 きます。では、住宅ローン利用者は何をどうすれば良い 大変な状況になったとしても確かに銀行は冷たい のかを来月にお伝えしたいと思いますのでまた御付き合 だけではありませんが払わなくてもいいよとは言 いして下さいね。 いません。 まず多いのが最近の傾向ですが銀行によっ 和知でした。 Page 2 ECOな暮らし ~休日の過ごし方の提案~ 家の中の時間を大切に過ごす 1、落ち着く場所をつくる お気に入りのソファやクッションで、座るとホッとする場所をつくりま しょう。勉強や仕事で使う椅子とは別に、ゆったり過ごせるスペースがある とリラックスできます。好きな色や小物で統一感を出すとさらにGOOD! 2、手作りを楽しむ 時間を忘れて集中できることがあると、良い気分転換にもなります。編み 物、手芸、アクセサリー作りなど、楽しみながらできることを探してみましょ う。インテリア小物を作って部屋に飾るのも良いし、思いっきり女子っぽい趣 味を楽しむのも良いかも・・・ 3、快適なルームウェアを選ぶ 心地よく過ごすためには、家時間が楽しくなる服選びも重要。肌触りが良く、 身体に負担がかからない、ゆったりとしたウェアがおすすめです。あたたかい ルームシューズやレッグウォーマーなどでしっかり冷え対策もしましょう。 4、食べ物や飲み物に一手間かける いつもより時間をかけて朝食を準備する、ミルクパンで ゆっくりとチャイを作るなど、食事に少し手間をかけると家時間がさらに充実し ます。美味しいおやつを用意すると、家にいながらカフェ気分も味わえます。 5、上手にリズムをつくる 仕事や外出の予定がないと、「なんとなく1日が終わってしまった」と感じ ることもあるかもしれません。のんびりと過ごしつつも規則正しく食事をした り、夜は湯船につかったりして身体のリズムを上手に整えましょう。家時間を 充実させるポイントは、快適な空間づくりと、自分らしい「時間割」を上手に 作ること。休日のひとつの過ごし方として試してみては。 ともに子育て 『~心配な子どものくせ・・・指しゃぶり~」 指しゃぶりというのは、その言葉通りに親指や人差し指をしゃぶるくせです が、もともとは赤ちゃんがおっぱいを吸うために生まれながらにして持ってい る機能の一つです。赤ちゃんにとっての指しゃぶりは、からだの活動や興奮を 和らげ、安らかな眠りにいざなう睡眠薬のような役割をしていると考えられま すので、三歳前後までは入眠儀式としての指しゃぶりがあっても心配ないとみ てよいでしょう。たとえ指に吸いダコが出来たとしても心配は無用です。 しかし、同じ入眠儀式としての指しゃぶりを三歳を過ぎても睡眠中に ひっきりなしにしていたり、腕吸いをして腕に吸いダコが出来るような 場合はちょっと心配です。ひとつは日中の遊びを中心とした活動が不十 分だったりお昼寝の時間がめちゃくちゃだったりするとエネルギーの発 散と満足感に欠けるため、いつまでも入眠儀式に頼ってしまいます。も うひとつはストレスです。お母さんが叱ってばかりいたり、あるいは遊 びたい欲求を満足させていないとそのストレスが入眠儀式に頼ってしま うことになります。 また幼児期における日中の指しゃぶりは、子どもからの危険信号の時があります。兄弟が出来てお 母さんが赤ちゃんの世話に手が取られ、一人ぼっちになってしまった欲求不満を解消する手段として 指しゃぶりをするのです。こんな時は、お母さんがしっかり受け止めてあげてください。外遊びや友 達遊びの欲求などを充分満たしてあげると生き生きと両手を使って遊べるようになります。 Page 3 バディなお料理術 ママ必見! いろいろ楽しめる簡単レシピ♪ 具沢山豚もやし野菜スープ鍋♪ 材料 (4人分) 豚こま切れ肉 200g もやし 1袋~ 長ネギ1本などお好みの野菜 かつお節 小袋2パック ごま油 小さじ4 ●水 1200cc ●中華スープの素 小さじ2 ●しょうがすりおろし 2かけ ●にんにくすりおろし 2かけ しょうゆ 大さじ2弱 合わせ味噌 大さじ4 ラー油 適量 塩 適量 いりごま・一味(七味)唐辛子 適宜 1、鍋にごま油を入れて火にかけ、すぐに豚肉とかつお節 を入れて炒める。肉に火が通ったら、●の材料を加えて煮 立たせる。 2、アクが浮いてくるので取り除く。お好みの野菜を投入 する。野菜が煮えたら、しょうゆを加え、味噌を溶き入れ て、ラー油で調味する。(塩少々は味を見て) 3、味を見て、もやしと斜め切りにした長ネギを加えひと 煮立ちさせ、器に盛ってごま、一味をトッピング。出来上 がり。〆は、中華麺や素麺を入れたり~ 雑炊 も おい しい よ♪ 冬の凍った道や雪道は滑りやすく、とても危険です。そこで、特別な道具がなくてもとても簡単な方法 で安全に雪道を歩けるようになる裏技をご紹介! 用意する物は1足の靴下だけ! 新品を用意する必要はなく、履き古して捨てる寸前のものでOK。部分的に薄くなっ ていたり、多少の穴があいていても裏技の効果は変わりません。靴下の素材はウール、 化繊、綿などどんな物でもかまいませんが、布地は厚手の靴下の方がより効果を得やす くなります。やり方は、普段通り靴を履いた後に靴の上から靴下を重ねて履くだけで す。靴のまま歩くのと比べると驚くほど滑りにくくなるはずです。 路面がツルツルのスケートリンクのような路面を歩く時のコツ 歩幅を小さくして「かかとには体重を乗せすぎない!これはかかとに体重 を乗せすぎてしまうと、滑ったときに一瞬でスッテン!と転ぶ危険がありま す。重心を前において、イメージとしては足の裏全体が地面についた気持 ち。完全にすり足だと歩きずらいので多少は足を浮かしますがイメージとし ては「すり足歩き」です!ペンギン散歩のように、ゆっくり歩幅を小さく足 の裏全体を使ったイメージで怖がりすぎずに焦らないで歩いて下さい。この 歩き方を知っていれば大抵の道は大丈夫です! お店などに入る時の注意 靴の裏面に雪が付いた状態で店内のフローリングの場所を歩こうとするとツルッと滑 ります。お店の入り口には大抵、玄関マットみたいなものが敷いてありますので、そこ でドンドンと足踏みをして、靴の底についた雪を落としてからお店に入ると安心です。 また寒いからといってポケットに手を入れて歩くなどは怪我のもと!その為にも手袋を 着用することをオススメします!怪我防止と防寒対策の為にも帽子などかぶると尚良い と思います。 Page 4 バディ情報室 ~土地さがしって難しそう?!いったい何からはじめたらいいの~ 土地探しは、家づくりにとって、一番大切なことです。しかし、土地探しで失敗する方は、後を絶ち ません。それは、その土地にどのような建物が建つのかが不動産屋さんには判らないからです。まして 一般の方にはもっと難しいことですね。 バディホームでは、土地探しについての疑問などご相談にのっております。土地・建物合わせてのア ドバイスもさせていただいています。 お気軽に下記まで電話・FAX・メールでどんどん聞いてくださいね。 Tel 0120ー220ー633 Fax 0287-48-6233 E-mail [email protected] 最後までお読み頂きありがとうございました。 気温差で風邪などひいていませんか?紅葉は楽しめたでしょ うか。紅葉を楽しむ期間も今年は短いようでちょっとがっか り! 〒329-2751 栃木県那須塩原市東三島2丁目88番地16 電話 0120-220-633 Fax 0287-48-6233 E-mail [email protected] バディホーム内 テラホーム事業部 電話 0120-48-7664 Fax 0287-48-6155 E-mail [email protected] 緊 急 案 内 毎週土・日に資金セミナーや各種セミナーも開催!家づくり は何から始めたらいいかわからないですよね…。家づくりの 段取りや住宅会社の選び方など、住宅会社だからわかるノウ ハウやコツなどを大公開!!お気軽にご参加くださいね。お 待ちしております。 バディ出版室 『フラット35』だけではい!!!全期間固定! 3年固定が安い!と思っている方、そう進められている方 必見! 金利のリスクを最小限にしたい!ですよね。でもどれがいいのか・・・ 魅力の住宅ローン商品も・・・ 全国に住宅ローンはなんと5000種! その中から組めるのはたった1つ! あなたのご家族にとって最適な住宅ローンとは? その答えは見学会場またはお気軽にお電話ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc