食育だより5月号

平成27年5月19日
大東市立住道中学校
3年生 沖縄料理に挑戦!!
栄養教諭 伊藤 みどり
毎月19日は「食育の日」です。今月より毎月19日前後におたよりを出す予定です。
食に関連するいろいろな情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
早寝・早起き・朝ごはん!まずは早寝から始めよう!
朝ごはんを食べない人に食べない理由を聞くと、「食べる時間がない」「食欲がない」と言った
答えが多く返ってきます。まずは早く寝て、早く起きて朝日を浴び、朝ごはんを食べる時間を作
りましょう。そして、朝気持ちよく食事ができるよう、夜はなるべく3~4時間前、遅くとも2時間前
までには食事を済ませましょう。
★睡眠の役割
①脳と心身の疲れをとること
②ストレスを取り除くこと
③今日起きた出来事を整理し、記憶に残すこと
睡眠時間が少なくなると
疲れが取れず、ストレスがたまり、
記憶力も低下し、
ホルモンが分泌されず、
体の成長にも影響します
睡眠時間が大切!成長ホルモンの働き
大きな働きは2つあります。成長ホルモンの分泌により、体の組織の成長をうながすことと、代謝
をコントロールすることです。
成長ホルモンは骨の伸びる場所である骨端線に働きかけることで、骨が伸び、背が伸びます。
代謝については、脂肪細胞を燃焼しやすくする働きに加え、病気への抵抗力を上げたり、筋肉
や肌などの細胞の修復をうながします。
成長ホルモンの材料は、たんぱく質ですが、体の修復には他の栄養素も関わっているため、バラ
ンスの良い食事をとることが重要です。
運動部必見!エネルギー補給の方法
スポーツ選手にとって、健康管理はプレーに大きく左右するので非常に大切です。
よい結果を残そうとすればするほど、人一倍自分の身体の状態を知ることが重要です。
食事の注意点としては、昼食は夕方の運動に備えてきちんととること(特に炭水化物)、
激しい運動後の回復には2時間以内に食事をとること、夕食では脂肪をとりすぎず、たん
ぱく質と炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランスよくとることが大切です。
こんなに違う!エネルギー量
男子
通常の中学生
2750
スポーツをする中学生
2500
(kcal/日)
女子
2550
2250
3年生は今週から修学旅行前の学習の一部として、ゴーヤ
チャンプルとちんびんを作る調理実習をしています。
ゴーヤチャンプルは、ゴーヤ、スパム、豆腐を炒め、味付け
し、卵を入れます。ゴーヤが苦いと言っている人もいましたが、
彩りよく、きれいにできていました。
ちんびんは小麦粉、もち粉、黒糖などが入った粉を水でとき、
クレープ状に薄く焼いて、丸めたものです。量や薄さ、火加減
を均等にするのが難しそうでしたが、いくつかの班は見た目も
きれいにできていました。
およそ300kcal
多く必要
運動後には捕食をとろう
捕食とは成長期にエネルギー補給のために食べるものです。
筋肉に栄養が届くよう、炭水化物の多いものがおすすめです。
脂肪の多いものは消化が悪く、夕食が食べられなくなるので、
控えましょう。
おにぎり
肉まん
カステラ
ぶどうパン
あんパン
ジャムパン
みたらし団子
ヨーグルト
フルーツゼリー
サンドイッチ
アメリカンドッグ
カレーパン
デニッシュパン
ケーキ
カップラーメン
から揚げ
フライドポテト
アイスクリーム
○ △
ゴーヤを切っているところ
真剣です
おいしそうにできあがりました♪
火加減に気をつけながら
調理しています
ちんびん
ゴーヤチャンプル
★ゴーヤの栄養
ビタミンCが多いのが特徴で、キュウリやト
マトの約5倍以上も含まれています。
ゴーヤの苦味成分は胃腸の粘膜を保護し
たり食欲を増進する効果があり、暑さによる
夏バテ防止にぴったりの野菜です。
★黒糖の栄養
上白糖やはちみつに比べて、カリウム、カル
シウム、鉄などのミネラルが豊富で沖縄の長寿
食をサポートしてきた食材です。
伝統的な沖縄料理の特徴
長寿の沖縄県がピンチ?!
・基本は穀類、野菜、豆類、海藻を中心とした食事
で時々豚肉を取り入れているため、バランスの良い
食事になる。
・豚肉は、ゆでて脂を減らして使ったり、塩分の少な
い料理法にしたり、内臓や耳、豚足など様々な部位
を食べることで、幅広く栄養をとっている。
・海藻(特にこんぶ)を多く使うので、ミネラルをたく
さんとることができる。
以前は男女とも沖縄県が長寿ナンバー1で
したが、近年では長野県になりました。
その理由の一つが、中年世代の食生活が
ファストフードや肉・脂の多い欧米化の食事
に変わり、短命になってきているそうです。
今一度、沖縄の伝統的な食事の良さが見
直され、長生きする人が増えてほしいと願っ
ています。
調べてみよう、沖縄の食材
黒糖やゴーヤの他にも、沖縄の特徴的な食材がたくさんあります。
どんな食材に、どのような栄養があるのか、調べてみましょう。
たとえば…
・豚足
・ミミガー
・海ぶどう
・もずく
・紫いも
・島豆腐 ・ジーマミー豆腐