Document

愛知医科大学医学部
西尾 治
細菌、ウイルスの大きさ
●細菌=μm 1μm =1/1000mm
●ウイルス=nm 1nm=1/1000μm
●細菌は光学顕微鏡で400~1000倍に
拡大して確認できる
●ウイルスは電子顕微鏡で10万倍くらい
拡大しないと確認できない
1
観察窓
アストロウイルス
ノロウイルス
アデノウイルス
電子顕微鏡によるノロウイルスの形態観察
細菌と比較すると
直径約30〜40nm
小型で球形
細菌(サルモネラ)
ウイルスの特徴
● 最小の微生物
● DNAかRNAのどちらかの一つを持つ
● 生きた細胞内でのみ増殖する
● 2分裂しない。遺伝子の増幅
によって増殖する
● ノロウイルスに効果のある薬剤はいま
だない
細菌とウイルスの基本的な違い
性質
無細胞培地での
増殖
増殖
遺伝子
細菌
+
ウイルス
ー
2分裂
DNAとRNA
遺伝子
DNAかRNA
代謝機能
抗生物質感受性
大きさ
+
+
0.5-1μm
ー
ー
20-300nm
ウイルスの増殖
1
吸着/侵入/脱殻
レセプター
膜融合 or
エンドサイト−シス
暗黒期(eclipse)
転写/蛋白合成/
ゲノム複製
複製の場;核内or細胞質
組立/放出
発芽(budding) or
溶解
ウイルスと細菌の増殖
細菌とウイルスの根本的な違い
●ウイルスは粒子中にDNA,RNAを持ってい
るが自らの力でタンパクや遺伝子合成ができ
ない
●生きた細胞でのみ増殖し、そのとき細胞の酵
素や代謝機能を細胞から拝借する
●食品中環境中で増殖しない

1
ノロウイルス
ノロウイルスの概要
 最も小さいウイルス
(1nmは100万分の1mm)
38nm
 核酸(+RNA)と蛋白
 偏性細胞寄生性
自分だけでは生きられない
ノロウイルスの名称の歴史
1968年
1997年
1998年
2002年
2003年
ノーウオークウイルスは冬季嘔吐下痢症患
者のふん便の電子顕微鏡観察で発見
食品衛生法の改正食中毒病因物質
「SRSV」と「その他のウイルス」を加えた
生食用カキの「海域」の記載
国際ウイルス命名委員会
「ノロウイルス」と命名
食品衛生法の一部改正
「SRSV」を「ノロウイルス」
に改正
ノロウイルスの臨床
●主症状:小腸の炎症
下痢、腹痛
胃の運動神経の低下
嘔気・嘔吐
嘔吐は突然、急激に起きる
●その他の症状:発熱,筋肉痛,頭痛
●便:水様性の下痢便、血便はない
●潜伏期:12~72時間
●治癒:1~3日後に治癒し,後遺症は
残らない。
●発病率:70から40%程度である
ノロウイルスの臨床-2
重症化:乳幼児、高齢者および抵抗力の弱い
ヒトは重症化(脱水症状)する事があるの
で注意を要する
治療薬:ノロウイルスに直接効果のある薬剤は
ない
ワクチン:ノロウイルスのワクチンは開発中
ノロウイルスの概要
●冬期に多発する。
●乳幼児から高齢者まで感染する
乳幼児の感染性胃腸炎の主病原ウイルスであり、全
国3,000箇所の小児科からの報告では90万人/年の
患者発生、成人、高齢者のデーターは無い
食中毒の病因物質である
●増殖系(組織培養、動物)がない
血清型、感染性等が不明である
● 遺伝子型多い
遺伝子診断法、酵素抗体
法等による診断が必ずしも完全ではない
NVの感染と免疫
感染する人としない人がいる。
血液型によるウイルスレセプターが異なる
感染しない人は繰り返し投与されても、抗体
陰性、発病もしない。
発病する人で、1回目投与後、3~4ヶ月以
内に再投与すると発症はほぼ完全に阻止さ
れる。免疫効果は6ヶ月後には著しく低下し、
2年後には完全に消失する。
投与3回以上で抗体が長期間持続する。
Norovirus の特徴
●感染力が強い
少ない量で感染する
●糞便・嘔吐物
膨大な量を排出する
●pH3以下の酸性に強い
胃を通過
●塩素に強い
次亜塩素酸で失活しにく
い
●熱に強い
60℃30分で失活しない
85~90℃で90秒の加熱
発症者と非発症者のふん便中のウイルス量
ウイルス量(log/g)
患者(喫食者)と調理関係者(発症者)の便からの
ノロウイルス(NV)遺伝子の経時的検出状況
調理関係者とその子供
患者
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
0~7 8~13 14~22 23~29 30~37
病日
患者A
患者B
患者C
患者D
患者E
患者F
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
0~7
店主の夫
8~14 15~21 22~29 30~37
病日
調理従事者A
調理従事者B
子供
宮崎県岩切ら
ノロウイルス食中毒発生状況
(件)
厚生労働省食中毒統計
学校給食における原因別食中毒発生状況の推移
学校給食におけるノロウイルス食中毒
の病因物質(2002~2013年)
1
ノロウイルス
サルモネラ・エンテリチィス
サルモネラ属菌
カンピロバクター
セレウス菌
ヒスタミン
病原大腸菌
不明
学校給食におけるノロウイルス食中毒
の原因食材(42件)
1
1
不明
パン
菓子・ケーキ
そうさい
物理化学的抵抗性
●抵抗性:非常に強い
●pH:酸に強い。胃を通過する。
pH3の溶液
に3時間で失活しない
●消毒:70%アルコールにも強い
●熱:熱に強い。 60℃30分加熱処理に安定
85~90℃、90秒間の加熱で不活化
●塩素イオン:水道水(0.1ppm)、
プールの濃度(0.4ppm)に安定
ネコカリシウイルスの加熱温度による不活化
感染価log10
8
56
70
100
7
6
5
4
3
2
1
0
0
1
3
5
60
分
Doultreeら:J.Hos.Infect.41.51.1999を改変
TCID50log10
ネコカリシウイルスの乾燥による不活化
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
37℃
20℃
4℃
0
5
10
20
30
40
50
60
日
Doultree JC:J Hos.Infect.41:51,1999を改変
ネコカリシウイルスのアルコールによる不活化
感染価log10
7
6
50%アルコール
70%アルコール
5
4
3
2
1
0
0
0.5
1
3
5
分
Gehrkeら:J.Hos.Infect.2004 ,56:49
改変
ネコカリシウイルスの次亜塩素ナトリウムによ
る不活化
ウイルス濃度は100,000TCID50
次亜塩素ナトリウムの濃度によるウイルス
不活化 生存
5000ppm
5
0
1000ppm
5
0
500ppm
2.75
2.25
250ppm
2.75
2.25
100ppm
1.75
3.25
Doultree JC:J Hos.Infect.41:51,1999
ノロウイルスによる感染症
ふん便.吐物: 大量にウイルスを排泄
症状が消えた後: ウイルスの排泄が続く
不顕性感染: 常にウイルスを排泄する危険性
感染力が強い: 10個程度で感染・発病
感染性を長期間維持: 不活化されない
物理、化学物質に抵抗: 不活化が難しい
遺伝子型: 多い、多くに感染=乳幼児~高齢者
獲得する免疫: 弱い、繰り返し感染
現代社会に生き残るウイルス