病棟内内観療法・家族同時内観療法・ レジリエンス療法を経験した 思春期症例の報告 ○丹野万樹 高橋優貴 時岡かおり 根本忠典 太田耕平 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 症 例 提 示 ① 症 例:10代後半 男性 主 訴:頭痛 昼夜逆転 不登校 家族歴:精神神経疾患の遺伝的負因なし 既往歴:小児期の検診では言語・運動発達 の異常は指摘されず。小中学校でも知能・ 行動上の問題指摘されず 生育歴:同胞2人中第1子として道内で生 育。父母弟の4人家族。両親の役割分担 がはっきりせず母親優位 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 症 例 提 示 ② 現病歴:X-1年、部活リーダーに選任され たが、部員をまとめることや、教員、親の 会との交渉、部活会場手続等の負担から、 頭痛を訴えはじめた。徐々に昼夜逆転し、 不登校となった(2カ月間)。脳外科、眼科 では異常を認めなかった。数軒の精神科で 適応障害の治療として薬物療法(エスシタ ロプラムシュウ酸塩、塩酸セルトラリン、 クロチアゼパム)を受けたが奏功しなかっ た(10カ月間)。X年、当院を初診した。 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 初 診 時 現 症 素直に、遊び療法、 YG・エゴグラム検査 などに応じ、時折笑 顔も見られるが、入 院治療で治癒するの か不安を吐露した 心理検査結果は治療と 自己理解に利用した エゴグラムはCPとFC が低く、ACが高い。 YGはE’型だった 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 入 院 治 療 経 過 ① 入院第1病日:遊び療法、犬介在療法、箱庭療法 からはじまり、「自分を100褒める」実施した 入院第2病日:病棟内内観療法を開始。入院治療 の必要性に懐疑的な様子だった 入院第3病日:早朝の犬介在療法と高齢者介護体 験(三色シロップ水、アイスモナカ療法)で速やかに 昼夜逆転は改善したが、早起きが負担と述べた。 院内学校での学習(数学、英語、化学)では、患 児が小中学生に教える場面もあった 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 入 院 治 療 経 過 ② 入院第6病日:薬局の職場見学で「進路を考える 参考になった」と述べた 入院第7病日:レジリエンスの会(フランクル の三価値を見直す会)で「環境に恵まれてい たことに気付け、内観療法を経験して良かっ た」と述べた 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 入 院 治 療 経 過 ③ 入院第10病日:家族同時内観療法実施。「初めは 実施する必要性を感じていなかったが、親の気 持ちが聴け感謝を伝えることができ良かった」 と、明るい表情で述べた 家族同時内観ではそれぞれ、下記の気づきを述べた 本人「親の厳しさは、愛情によるものだった」 父 「患児の苦悩に気付けず感情的に叱った」 母 「患児への期待が本人の負担になっていた」 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 入 院 治 療 経 過 ④ 入院第11病日:早朝の犬介在療法と高齢者介 護体験(三色シロップ水、アイスモナカ療 法) で「早起きの習慣がついた」と述べた 入院第12病日:頭痛や昼夜逆転が消退、抑う つ気分が軽快し、退院した 退院3カ月経過:高卒認定を取得し、大学受験 を予定している 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 考 察 ①内観の奏功機序 回復過程を次の3つの視点から考察 《反省》リーダーシップを発揮できず、頭痛を 呈した頃の記憶が体を委縮させ、起床できなく なった。不登校になり、父との口論が増えた。 それを聞いている母にもストレスをかけた 《感謝》子どもの頃に親がさせてくれた経験が 自分を形成する大事な一部になっている 《報恩》家では犬の散歩や雪かきなどをするこ とで、共働きの両親に貢献したい 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 考 察 ② 病棟内内観療法で自他受容が促され、抑うつ 気分が改善したと考えられる 家族同時内観療法で家族相互理解が深まり、 家族関係が改善したと考えられる。家族内観 の有効性を再確認した レジリエンスの会(フランクルの三価値を 見直す会)でリーダーの負担が癒された。 部活リーダーは孤立しやすいため、教員や親 の会がリーダーをサポートするシステムが必 要であると考えられる 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂 お わ り に 本症例では、病棟内内観療法における自 他受容や家族同時内観療法での相互理解 を深めるアプローチが有効だった また、集団精神療法でリーダーシップ を再学習することが有効だった 参考文献:佐々木智城.眞継真輔.太田秀造.社交不安障害を背景とした不登校 生徒と家族への対応.第36回日本心身医学会北海道支部例会.2011 2015.2.22. 日本心身医学会北海道支部会、北大臨床大講堂
© Copyright 2024 ExpyDoc