矢野恭子さん 地域に密着、地域と共に歩むキルト作家 人 東京生まれ。狭山台在住 30 年。89 年から升井紀子先生に師事しキルト制作 を始める。17 年前からはご自身の教室を開き、2年に1回の市内作品展を開 催している。主婦と生活社「パッチワーク大賞」を始め、受賞多数。アメリ カのキルトコンテストに出品したり、台湾で個展を開いたりと活動も多彩。 また、狭山台ハイツ隣人の会「とんからり」代表として、地域コミュニケー ションの中心的存在にもなっている。定期的に会報「とんからり」を発行し、 地域集会を持つ。 「とんからり」はすでに70号を数える。 ● は 元 気 な 中 高 年 が 多 い 。 手 芸 の 経 験 の の 狭 山 市 内 作 品 展 も 7 回 開 い た 。 生 徒 で も 週 6 ク ラ ス を 教 え る 。 2 年 に 1 度 月 2 回 の 大 井 で の 出 張 教 室 の 他 、 自 宅 17 年 前 か ら は ご 自 身 の 教 室 を 開 く 。 2 年 に 1 度 の 作 品 展 開 催 シ ョ ン が 取 れ れ ば と 思 い 「 と ん か ら り 」 を 認 の 術 も な か っ た 。 少 し で も コ ミ ュ ニ ケ ー か ら な い こ と が 多 い 。 敬 老 会 等 も な く 、 確 段 が 違 う と ど ん な 人 が 住 ん で い る の か も 分 が 大 事 だ 。 し か し 、 ハ イ ツ で は 使 用 す る 階 要 性 を 痛 感 し た 。 防 災 で は 住 人 の 安 全 確 認 た 時 、 住 人 同 士 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 必 ト が 主 流 に な っ て い る そ う だ 。 元 気 な 中 高 年 の 生 徒 さ ん と 矢 野 さ ん が 自 治 会 長 、 防 災 会 長 を 兼 任 し ド キ ル ト が 、 ア メ リ カ で は ミ シ ン キ ル 縫 い で 1 年 近 く か か る 。 日 本 で は ハ ン 一 つ の ベ ッ ド カ バ ー を 作 る の に 、 手 を 使 う 事 も あ る 。 が 折 り 重 な っ て 置 い て あ る 。 古 い 着 物 棚 を 見 せ て い た だ く と 、 た く さ ん の 布 コ ッ ト ン が 絵 の 具 と な る 。 作 業 部 屋 の ● 「 あ る 人 が 多 く 、 少 し の ア ド バ イ ス で 作 と ん か ら り 」 を 立 ち 上 げ て 矢野さんの作品 わ せ た も の だ っ た が 、 今 は 買 っ て き た な く な っ た 布 の 良 い 所 を 集 め て 縫 い 合 も の は 作 れ な い 。 本 来 、 キ ル ト は 使 え 違 う 表 情 、 空 気 感 を 出 す 。 決 し て 同 じ て 自 分 で 色 を 作 り 、 柄 に よ っ て 絵 と は 期 一 会 で す 」 と 笑 顔 で 語 る 。 布 を 使 っ 「 キ ル ト の 魅 力 は 布 と の 出 会 い 。 一 使 い 方 だ 。 」 と 語 っ た 。 の が 、 思 い の こ も っ た キ ル ト の 一 番 幸 せ な に 譲 る の が 良 い 。 好 き な 人 に 使 っ て も ら う れ で も 増 え て し ま っ た キ ル ト は 、 欲 し い 人 か け て 作 っ た 物 の 値 段 は 付 け ら れ な い 「 。 そ ん ど の 人 が 作 品 を 手 元 に 置 い て い る 。 1 年 は 販 売 さ れ る こ と が 多 い が 、 日 本 で は ほ と る 。 女 性 は 誘 い 合 っ て 出 て 来 る こ と が 多 い 会 の あ る 週 の 始 め に 配 る 。 既 に 70 号 を 数 え 会 報 「 と ん か ら り 」 を 月 1 回 発 行 し 、 例 寄 席 で は 70 人 以 上 も 参 加 者 が あ っ た 。 を 流 し た り 、 バ ス ハ イ ク に 行 っ た り も す る 。 会 、 寄 席 等 、 催 し 物 も 多 彩 だ 。 ゲ ー ム で 汗 中 心 だ 。 健 康 に 関 す る 講 演 会 や 歴 史 の 勉 強 一 目 惚 れ し た の が 始 ま り だ 。 ● 西 武 デ パ ー ト 。 キ ル ト 展 の 作 品 を 見 て 、 キ ル ト と の 出 会 い は 26 年 前 の 所 沢 … 布 と の 出 会 い は 一 期 一 会 悩 み は 作 っ た キ ル ト の 保 存 。 ア メ リ カ で な も の に チ ャ レ ン ジ で き る 機 会 で も あ る 。 作 品 作 り と い う サ イ ク ル だ 。 作 品 展 は 大 き 製 図 と 基 礎 技 術 を 教 え 、 2 年 目 で 作 品 展 用 日 の 午 後 、 集 会 所 に 集 ま る 。 60 ~ 70 代 が 山 台 ハ イ ツ 住 人 の 会 で あ る 。 毎 月 1 回 金 曜 ら れ た 。 敬 老 会 で も 、 同 好 会 で も な い 、 狭 隣 人 の 会 「 と ん か ら り 」 は 歌 か ら 名 付 け キ ル ト に 一 目 惚 れ 品 が で き る よ う に な る 。 1 年 目 は パ タ ー ン 作品展の様子 て い た 。 顔 は 、 キ ル ト の 話 の 時 と は 違 い 引 き 締 ま っ 事 。 止 め て し ま っ て は お し ま い だ 」 と 言 う 活 動 で き た ら よ い と 願 っ て い る 。 「 継 続 が 大 自 治 会 役 員 は 1 年 で 終 わ っ た 後 も 、 一 緒 に 要 支 援 者 を 把 握 し て お い て 欲 し い と 思 う 。 て お き た い の だ 。 階 段 ご と に で も い い の で 、 し い 。 せ め て 情 報 を つ か む こ と だ け で も し 単 身 世 帯 へ の 支 援 の 方 法 は 多 岐 に 渡 り 、 難 の 少 な い 人 に 来 て も ら い た い と 語 る 。 老 人 「 と ん か ら り 」 に は 、 特 に 外 と の 繋 が り ● 止 め て し ま っ て は お し ま い だ 要 支 援 者 の 把 握 は 継 続 が 大 事 の だ が … と 思 っ て い る 。 会 で 住 人 の 心 地 良 い 居 場 所 が 作 れ る と 良 い が 、 男 性 を ど う 引 き 込 む か が 課 題 だ 。 自 治 立 ち 上 げ た 。 28
© Copyright 2025 ExpyDoc