学校いじめ防止基本方針

学校いじめ防止基本方針
1
いじ め防 止 基本 方針 策 定の 目 的
い じ め は , ど の学 校 に お い て も, ど の 児 童 生徒 に も 起 こ り う るも の で あり , 現在 ,い じ め
に よ っ て児 童 生 徒 の 生 命 や身 体 に 重 大 な危 険 が 及 ぶ 事 態が 少 な か ら ず 発生 し て いる 。子 ど も
た ち の 健全 育 成 を 図 り , いじ め の な い 学校 づ く り の 実 現を 目 指 す た め に, 本 校 とし ての 基 本
方 針を 策定 す ると 共に 組 織を 設 置し て具 体 的な 対応 を 推進 す る。
2 基本 方針
(1 ) い じめ の定 義
「 い じ め 」と は , 児 童等 に 対 し て , 当 該児 童 等 が 在 籍す る 学 校 に 在籍 し て い る等 当
該 児 童 と 一 定の 人 的 関 係に あ る 他 の 児 童 等が 行 う 心 理 的又 は 物 理 的 な影 響 を 与 える 行
為 ( イ ン タ ー ネ ッ ト を 通 じ て 行 わ れ る も の を 含 む 。) で あ っ て , 当 該 行 為 の 対 象 と な
っ た児 童 等が 心身 の 苦痛 を 感じ てい る もの をい う 。 ※ いじ め 防止 対策 推 進法 第2 条
<具 体的 な いじ めの 例 >
・ 冷や か しや から か い, 悪 口や 脅し 文 句, 嫌な こ とを 言 われ る。
・ 仲間 は ずれ ,集 団 によ る 無視 をさ れ る。
・ 軽く ぶ つか られ た り, 遊 ぶふ りを し て叩 かれ た り, 蹴 られ たり す る。
・ ひど く ぶつ から れ たり , 叩か れた り ,蹴 られ た りす る 。
・ 金品 を たか られ る 。
・ 金品 を 隠さ れた り ,盗 ま れた り, 壊 され たり , 捨て ら れた りす る 。
・ 嫌な こ とや 恥ず か しい こ と, 危険 な こと をさ れ たり , させ られ た りす る。
・ パソ コ ンや 携帯 電 話等 で ,誹 謗中 傷 や嫌 なこ と をさ れ る。
(2 )
基 本理 念
い じめ は , い じ め を 受け た 児 童 の 教育 を 受 け る 権 利や 学 校 生 活 や その 他 の 活動 を著 し く
侵 害 し, そ の 心 身 の 健 全な 成 長 及 び 人格 の 形 成 に 重 大な 影 響 を 与 え るの み な らず ,そ の 生
命ま たは 身 体に 重大 な 危険 を 生じ させ る 恐れ があ る 。
し たが っ て , 全 て の 児童 が い じ め を行 わ な い , 他 の児 童 に 対 し て のい じ め を認 識し な が
ら こ れを 放 置 す る こ と がな い よ う に ,全 て の 職 員 が 「い じ め は ど の 学校 で も 起こ りう る も
ので あり ,いじ め問 題 に全 く 無関 係で す む児 童は い ない 」とい う 認識 のも と ,全児 童が「い
じ め のな い , 明 る く , 楽し く , 夢 を 語れ る 学 校 生 活 やそ の 他 の 活 動 」を 送 る こと がで き る
よう に, い じめ 防止 等 のた め の対 策を 行 う。
【児 童の い じめ の禁 止 】
児 童は いじ め を行 って は いけ な い。 また , 児童 はい じ めを 見 たら ,黙 認 した り, 傍
観 者 にな った り して はい け ない 。
<児 童へ の いじ めに 対 する 指 導の 留意 点 >
○ ど ん な こ と が い じめ な の か , いじ め は な ぜ い けな い の か , 見 て見 ぬ ふ り( 傍観 ) を
する こ と は な ぜ い けな い の か , いじ め ら れ て い る人 の 気 持 ち や 命を 大 切 にす るこ と な
どを 計 画的 に必 ず 指導 す る。
○ い じ め に は み ん なで 対 応 し , みん な が い じ め られ て い る 人 を 守る こ と が大 切な こ と
を必 ず 指導 する 。
○ 直 接 で な く , 間 接的 に 人 の 悪 口や 嫌 が ら せ を する こ と も い じ めで あ る こと を必 ず 指
導す る 。(メ ール やイ ン ター ネ ット 上の 書 き込 みも 含 む)
○ い じ めに あっ た ら, 必 ず先 生や 家 の人 に助 け を求 め るよ うに 指 導を 徹底 す る。
【教 職員 の 責務 】
い じ め が 行 わ れ ず, 全 て の 児童 が 安 心 して 学習 や その 他の 活 動 に取 り組 むこ と がで
き る よ う に , 保 護 者, 関 係 機 関, 外 部 機 関と 連携 を 図り なが ら , いじ めの 防止 と 早期
発 見 に 努 め る 。 ま た, い じ め が疑 わ れ る 場合 は, 適 切か つ迅 速 に これ に対 処し , その
再 発 防止 に努 め る。
<い じめ 防 止の ため の 5つ の 基本 姿勢 >
○ 児 童 の 小 さ な サ イン , 変 化 を 見逃 さ ず , い じ めの 未 然 防 止 ・ 早期 発 見 のた めに 全 職
員が 対 応す る。
○ い じ め防 止の 指 導や 心 の教 育 ,人 権 教育 等い じめ を 生ま な い教 育を 計 画的 に実 施 し ,
いじ め を 許 さ な い (い じ め を し ない , い じ め を 見て 見 ぬ ふ り を しな い ) 子ど もを 育 て
る。
○ 学 級 の 人 間 関 係 を円 滑 に す る とと も に , 一 人 一人 の 児 童 の 心 の居 場 所 づく りや 絆 づ
くり を 推進 する 。
○ い じ め が 発 生 し た場 合 に は , 適切 か つ 迅 速 に チー ム 支 援 で 対 応し , 当 事者 の指 導 と
再発 防 止 に 向 け た 指導 を 徹 底 す る。 い じ め の 被 害に あ っ た 児 童 は全 職 員 と子 ども た ち
みん な で支 える 。
○ 保 護 者や 関係 機 関と 連 携を 図り , いじ め問 題 に誠 意 をも って 対 応す る。
<職 員の い じめ 防止 に 向け た 確認 事項 >
○ い じ め 問 題 は , 担任 や 一 部 の 教員 だ け で 抱 え 込む の で は な く ,チ ー ム で対 応す る 。
○ い じ め問 題に は ,職 員 で共 通理 解 した こと を 同一 歩 調で 取り 組 む。
○ い じ め に つ い て は, ど の 学 年 にお い て も 道 徳 や学 級 活 動 の 時 間を 中 心 に計 画的 に 指
導す る 。
○ 早 期 発見 のた め の手 立 てを 組織 的 に行 い ,早 期対 応 が図 れ るよ うに シ ステ ム化 す る 。
○ 生 徒 指 導 主 事 を 中心 に 報 告 , 連絡 , 相 談 , 確 認の 連 絡 系 統 を 徹底 し , 問題 解決 に 向
けて , 指導 過程 を 明確 に して ,対 応 する 。
○ い じ めの 認知 後 は, 発 生か ら解 決 まで を時 系 列に 記 録に 残す 。(担 任 ・生 指)
○ い じ めの 認知 件 数よ り も, 認知 後 の対 応を 重 視し , 組織 的に 対 応す る。
【保 護者 と して 】
い じ め の 禁 止 , いじ め の 黙 認, い じ め への 加担 等 がな いよ う に 親子 でも 話し 合 いの
場 を 設 け る 。 ま た ,い じ め を 発見 し た ら その 場で の 指導 を行 い , 速や かに 学校 或 いは
教 育 委員 会等 の 関係 機関 に 相談 ・ 通報 する 。
3 いじ めの 防 止等 のた め の取 組
(1 ) 未 然防 止他 の ため の取 組
① いじ め 問題 につ い ての 共 通理 解
全職 員 で 「 い じ め は絶 対 に 許 さ れな い 」 学 校 づ くり に つ い て 確 認し , 定 期的 にい じ め
問 題へ の 取組 につ い て共 通 理解 する 場 をも つ。
② わか る 授業 づく り の推 進
全て の 児 童 が 授 業 に参 加 で き る ,授 業 場 面 で 活 躍で き る た め の 授業 改 善 を進 め, 学 力
向 上は も ち ろ ん , い じめ を 始 め と した 生 徒 指 導 上 の諸 問 題 の 未 然 防止 を 図 る。 また , 授
業 中に は 発表 の仕 方 や聞 き 方の 指導 な ど学 習の 基 本と な る規 律を 徹 底す る。
③ 児童 の 豊か な心 や 人権 意 識の 育成
道徳 , 特 別 活 動 を 中心 に , 全 教 科領 域 で 計 画 的 に指 導 を 行 う 。 学校 生 活 の中 で発 達 段
階 に応 じ て , 児 童 が 主体 的 に 話 し 合い , 考 え る 場 を設 け , 問 題 を 解決 す る 能力 を育 成 す
る 。ま た ,体 験活 動 ,感 動 体験 ,幼 ・ 小・ 中連 携 等で 児 童の 豊か な 心の 育成 を 図る 。
④
児童 と 教職 員と の 信頼 関 係づ くり
教職 員 は , 日 頃 の ふれ あ い や 共 通体 験 を 通 し て ,児 童 と の 信 頼 関係 を 築 く。 そし て ,
「 教師 自 ら人 権感 覚 を磨 く 」意 識を 常 にも ち, 子 ども と 接す る。
⑤ 道徳 ・ 学級 活動 の 指導 の 充実
計画 的 に 授 業 実 践 をし , 学 級 集 団の い じ め を 許 さな い 気 持 ち を 育て る 。 また ,構 成 的
グ ルー プ エン カウ ン ター 等 で, 人間 関 係を 円滑 に し ,「 心の 耕 し」 に努 め る。
⑥ 個別 面 談後 の情 報 交換 ( 11 月下 旬 )
個別 面 談で 保護 者 から 出 た子 ども に 関す る情 報 を ,全職 員 で共 有 する 場を もつ 。また ,
日 頃か ら 保護 者と の 連携 相 談を 密に し ,信 頼関 係 を築 く 。
⑦ 実行 運 営委 員会 が 主体 と なっ た活 動 (校 内の 自 治的 雰 囲気 づく り )
児童 集 会 等 で , い じめ は 絶 対 い けな い こ と を 児 童に 確 認 す る 場 とし て , いじ めを な く
し 仲良 く な る た め の フォ ー ラ ム や キャ ン ペ ー ン を 実施 す る 。 ま た ,い じ め や人 権に 関 す
る 標語 を 全児 童か ら 募集 し ,校 内に 掲 示し ,児 童 の意 識 を啓 発す る 。
(2 ) い じめ の早 期 発見 のた め の取 組
① 担任 の 観察 とチ ェ ック リ スト の活 用 によ る発 見
担任 は 毎 月 終 わ り に, 学 級 集 団 で気 に な る 児 童 につ い て 「 い じ め早 期 発 見チ ェッ ク リ
ス ト」 を 実施 する と とも に ,全 職員 で 共通 理解 し ,協 議 する 場を も つ。
② 他の 教 師の 観察 に よる 発 見
担任 だ けで なく , 全職 員 がチ ーム 支 援体 制で 児 童の 支 援を 行う 。
③ 本人 か らの 訴え に よる 発 見
「生 活 ア ン ケ ー ト 」を 実 施 し , 担任 が 集 計 後 , いじ め を 訴 え た 児童 が い る場 合は , 早
急 に教 育 相 談 を 行 う 。そ し て , 全 職員 で ア ン ケ ー ト結 果 を 共 有 し ,対 応 策 を協 議す る 。
④ まわ り の児 童の 訴 えに よ る発 見
基本 的 に は 学 期 に 1回 ( 1 学 期 :6 月 , 2 学 期 :1 0 月 , 3 学 期: 1 月 )で ある が ,
い じめ め の訴 えが あ った り ,担 任が 必 要で ある と 考え た 場合 には 随 時実 施す る 。
⑤ 保護 者 の情 報提 供 によ る 発見
学年 通 信や 懇談 会 等で い じめ 防止 を 日頃 から 周 知す る 。保 護 者と の信 頼 関係 を基 盤 に ,
い じめ の 訴え や情 報 があ っ た場 合は 真 摯な 姿勢 で 早期 対 応す る。
(3 ) い じめ が発 生 した 場合 の 取組
※ 報・ 連 ・相 ・確 の 徹底 , チー ムで 対 応す る。
① いじ め 情報 の把 握
・ 正確 な 情報 を把 握 する 。( 担任 単独 では 絶 対に 動か な い)
・ 生徒 指 導主 事が 情 報を 集 約し ,校 長 ・教 頭へ 報 告・ 相 談す る。
↓
② いじ め 防止 対策 委 員会 の 開催
・ 校長 の 指示 のも と ,支 援 方策 を協 議 し, 職員 の 役割 を 明確 にす る 。
↓
③ 職員 の 動き (役 割 分担 )
※必 ず 複数 (2 名 以上 ) で対 応す る
・ いじ め を受 けた 児 童の 聴 取, いじ め をし たと さ れる 子 への 聴取 と 指導 をす る 。
・ 周囲 の 児 童 と 全 体 への 指 導 , 保 護者 の 連 絡 と 対 応, 関 係 機 関 と の連 携 や 役割 を明 確 化
し, 早 期対 応す る 。
↓
④ いじ め 防止 対策 委 員会 の 開催
・ いじ め への 対応 の 現状 を 確認 し, さ らな る支 援 方策 を 明確 にす る 。
※ ①~ ④を 繰 り返 す
(4 )
い じめ の事 実 確認 後の 留 意点
○
○
○
○
人目 に つか ない 場 所で , 複数 の職 員 で対 応す る 。
話し や すい 雰囲 気 づく り を心 がけ , 人権 に配 慮 して 事 実を 確認 す る。
情報 提 供者 の秘 密 は必 ず 厳守 する 。
原則 と して ,被 害 側児 童 (保 護者 ) の了 解が 得 られ る まで ,両 者 を同 じ場 所 に集 め
て 事実 確 認を 行わ な い。
○ 解決 を 当事 者に 任 せた り ,当 事者 の 話し 合い だ けに よ る解 決は 絶 対に しな い 。
○ 単に 謝 罪だ け, 注 意す る だけ の指 導 は絶 対に 行 わな い 。( 被 害側 児童 ・ 保護 者の 気
持 ちを 重 視す る)
○ 事実 確 認後 は, 原 則, 保 護者 にも 事 情を 説明 し ,理 解 を得 る。
(5 ) い じめ の指 導 に関 する 留 意点
① いじ め られ た児 童 への 対 応
・ みん な で守 る( 教 員・ 友 だち )こ と をし っか り 伝え , 継続 的に 支 援す る。
・ 表面 的 な 変 化 か ら 解決 し た と 判 断せ ず , 担 任 が 中心 と な り , 今 後の 方 向 性ま で具 体 的
に支 援 する 。
・ 自己 肯 定 感 の 喪 失 を食 い 止 め る 支援 を し , 学 校 がい つ で も 相 談 でき る 体 制を 整え て い
る安 心 感を 与え る 。
② いじ め た児 童へ の 対応
・ いじ め の背 景を 考 えさ せ ,そ の行 為 に対 して は 毅然 た る態 度で 指 導す る。
・ どう す れ ば 良 か っ たの か を 考 え させ た り , 今 後 どの よ う な 行 動 を取 る べ きか 内省 さ せ
たり し て, いじ め を繰 り 返さ ない 指 導を する 。
③ 周囲 や 傍観 者へ の 対応
・ いじ め を学 級な ど の集 団 の問 題と し て対 応し て いく 。
・ 教師 が 児童 (保 護 者) と とも に, 本 気で 取り 組 んで い る姿 勢を 示 す。
・ いじ め の 情 報 を 伝 える こ と は 「 ちく り 」 で は な く, つ ら い 立 場 の人 を 救 う勇 気あ る 行
動で あ るこ とや , 人権 や 命を 守る 立 派な 行為 で ある こ とを 指導 す る。
・ 傍観 者 や い じ め を はや し 立 て た 人も い じ め 問 題 の関 係 者 で あ る こと し っ かり と指 導 す
る。
④ 保護 者 や関 係機 関 との 連 携の 留意 点
ア いじ めら れ てい る子 ど もの 保 護者 との 連 携
・ 電話 等 で 対 応 は せ ず, 家 庭 訪 問 を行 い , 明 ら か にな っ た こ と を 整理 し て 説明 する と と
もに , 今後 の支 援 方針 を 明確 に伝 え ,理 解を 求 める 。
・ 家庭 訪 問は 必ず 複 数で 対 応す る。
・ 保護 者 か ら の 訴 え に対 し て , 安 易な 返 答 を し な い。 事 実 を 確 認 する こ と と, 確認 後 の
対応 を 継続 して 行 うよ う にす る。
・ 対応 の 経過 をこ ま めに 伝 え, 保護 者 から の情 報 提供 を 受け る。
・ 事実 に 対 し て , ど のよ う に 子 ど もを 守 り , ど の よう に 具 体 的 に 支援 し て いく のか を 伝
える 。
イ いじ め てし まっ た 子ど も の保 護者 と の連 携
・ 家庭 訪 問 を 行 い , 明ら か に な っ たこ と を 整 理 し て説 明 す る と と もに , 今 後の 方針 を 明
確に 伝 える 。ま た ,そ の 場で ,子 ども に事 実 確認 を行 う 。家庭 訪 問は 複数 で 対応 す る 。
・ 指導 の 経 過 報 告 と とも に , 子 ど もの 変 容 を 伝 え ,指 導 に 対 す る 理解 を 得 る。 また , 何
より , 子ど もの 成 長を 願 う姿 勢や 考 えを 理解 し ても ら える よう に 努め る。
・ 事実 を 認 め な か っ たり , 対 応 を 批判 的 に と ら え る場 合 は , 再 度 ,事 実 を 伝え ,今 後 の
対応 方 針や 教師 の 子ど も に対 する 思 いを 示し て 理解 を 得る 。
・ 経過 観 察を 継続 し て行 い ,そ の後 も 連携 を怠 ら ない 。
⑤
報告 体 制に つい て
担任 ・ その 他の 教 員
⑥
→
担 任 や生 徒指 導 主事
→
校 長・ 教頭 ・ 教務
指導 記 録に つい て (担 任 ・生 徒指 導 主事 )
時系 列 に 指 導 記 録 を残 す 。 ま た ,生 活 ア ン ケ ー トに つ い て は , 生徒 指 導 主事 が責 任 を
も って 保 管す る。
< 記録 内 容>
・ いじ め の認 知状 況 (き っ かけ ,継 続 性な ど)
・ いじ め の内 容( い つ・ ど こで ・誰 が ・何 をし た のか )
・ 被害 者 側の 児童 の 状況
・ 加害 者 側の 児童 の 状況
・ 保護 者 の状 況
・ 職員 の 対応 の役 割 分担 ( いつ ・ど こ で・ 誰が ・ どん な 関わ りを す るの か)
・ いじ め 解消 に向 け ての 対 策・ 方針 ・ 方向 性
・ 関係 機 関と の連 携
4 いじ め防 止 のた めの 家 庭や 地 域, 関係 機 関と 連携 し た取 組
(1 ) 保 護者 との 連 携
学 校・ 学 年 通 信 , リ ーフ レ ッ ト 等 でい じ め 防 止 に 向け た 情 報 提 供 や啓 発 を 図る 。ま た ,
担 任 と日 頃 か ら 信 頼 関 係を 密 に し , 家庭 と の ス ム ー ズな 連 携 を 心 が ける 。 ま た, 学級 懇 談
や個 別面 談 等で いじ め につ い て話 し合 う 機会 をも ち ,情 報 を収 集す る 。
さ らに , ア ン ケ ー ト や事 実 確 認 の ため の 聴 き 取 り 等に よ り 判 明 し た, い じ め事 案に 関 す
る情 報に つ いて は保 護 者に 適 切に 提供 す る。
(2 )
地 域と の連 携
地 域の 行 事 に 積 極 的 に参 加 し , 日 頃か ら 情 報 収 集 を行 う 。 ま た , 学校 だ よ り等 は行 政 委
員 を 通し て 地 域 住 民 に 配付 し , い じ め防 止 の た め の 啓発 活 動 を 行 う 。学 校 の 情報 につ い て
は, 学校 評 議員 会で 学 校関 係 者に 伝え る 。
(3 )
関 係機 関と の 連携
学 校だ け で 抱 え 込 む こと な く , 必 要な 時 に は 積 極 的に 教 育 委 員 会 に相 談 し ,指 導・ 助 言
をい ただ く 。
5 いじ め防 止 に取 り組 む ため の 組織
(1 ) 学 校内 の組 織
① 生徒 指 導委 員会
いじ め 防 止 ア ン ケ ート ( 児 童 ) やい じ め 早 期 発 見チ ェ ッ ク リ スト を基 に ,定 期会 議 に
お いて , いじ め問 題 の現 状 や指 導に つ いて 全職 員 で話 し 合う 。
② いじ め 防止 対策 委 員会 の 設置
いじ め 防 止 に 関 す る措 置 を 実 効 的に 行 う た め , 学校 長 を 中 心 とし た「 い じめ ・不 登 校
対 策委 員 会 」 を 設 置 し, 月 1 回 定 期的 に 開 催 す る 他, 必 要 に 応 じ て委 員 会 を開 催す る 。
【 い じめ 防止 対 策委 員会 の 構成 員 】
・ 学 校長
・教 頭
・ 教務 主任
・ 生徒 指導 主 事
・ 養 護教 諭
・ 特 別支 援教 育 コーディネーター
・ ブ ロッ ク代 表
(・ 当該 学 級担 任)
・ 行 政委 員
・民 生 委員
・ PT A会 長 ,副 会 長
(2 )
家 庭や 地域 , 関係 機関 と 連携 し た取 組
い じめ 問 題 が 発 生 し た場 合 で 保 護 者等 と の 連 携 が 必要 な 場 合 は , 保護 者 と 家庭 を含 め た
会議 を開 催 する 。
6
重大 事案 へ の対 応
生 命 ・心 身 ま た は 財 産 に重 大 な 被 害 が生 じ た 疑 い や ,相 当 期 間 学 校 を休 む こ とを 余儀 な く
さ れて いる 疑 いが ある 場 合は , 以下 の対 処 を行 う。
(1 ) 教 育委 員会 に 速や かに 報 告す る 。
(2 )
教 育委 員会 と 協議 の上 , 当該 事 案に 対処 す る専 門家 を 含め た 組織 を設 置 する 。
(3 )
上 記組 織を 中 心と して , 事実 関 係を 明確 に する ため の 調査 を 実施 する 。
(4 ) 上 記 調 査 結 果 等 に つ い て は , い じ め を 受 け た 児 童 ・ 保 護 者 に 対 し て , 事 実 関 係 そ の 他
の 情 報を 適切 に 提供 する 。