【第13号】 平成27年7月17日 福光農業改良協議会 砺波農林振興センター 南砺班 福光農業協同組合 営農部 水 稲 ① 早生品種は、出穂後 20 日間(8月 10 日頃まで)の湛水管理を徹底しましょう。 中生・晩生品種は、出穂期まで飽水管理を励行し、出穂後は湛水管理としましょう。 ② 管内ではカメムシが多発しています。引き続き、草刈りと防除を確実に実施しましょう。 ③ 今後いもち病が発生しやすい天候が予想されます。確実な防除を行いましょう。 ◎コシヒカリ、てんこもりの生育状況 (7/14: 福光農業改良協議会 良質米実証田生育調査結果) 品種名 田植日 H27 平年 草丈(cm) H27 平年 株当たり茎数(本) H27 平年 葉齢(葉) H27 平年 葉色 H27 平年 幼穂形成期 出穂期予想 H27 平年 H27 コシヒカリ 5/14 5/12 74.4 76.0 19.3 21.3 12.7 12.8 3.9 4.1 7/12 7/12 8/4 てんこもり 5/9 67.1 30.1 30.9 13.6 13.4 4.0 4.1 7/16 7/13 8/8 5/8 63.9 ※調査筆数:コシヒカリ5筆 てんこもり4筆 1 稲体活力維持に向けた適切な水管理の徹底 【 早 生 】出穂後 20 日間の湛水管理(8月 10 日頃まで)を徹底しましょう。 【中生・晩生】出穂期まで「飽水管理」を行いましょう。 出穂後 20 日間は湛水管理を確実に行いましょう。 ※フェ-ンが予想される場合は、あらかじめ入水しましょう(全品種)。 7月 8月 幼穂形 成期 9月 出穂期 飽水管理 水不足による葉色低下に注意し、 こまめに入水しましょう。 成熟期 出穂後20日間の湛水管理 間断かん水 フェーン時は、 収穫直前まで通水 しましょう。 田面が露出しないように水深 2~3cm 湛水する。下流の方も用水を有 効利用できるよう、かけ流しなどの水の無駄使いは止めましょう。 2「コシヒカリ」の出穂前の追肥 肥効調節(一発)体系・分施体系ともに、白未熟粒の発生を防ぐため、穂揃期までに 葉色を高めて、登熟期間の稲体活力を維持することが重要です。 出穂5日前(7月 30 日頃)に「コシヒカリ」の葉色が4.0を下回る場合は、 NKグリーン30を5~7kg/10a追肥しましょう。 3「てんこもり」の出穂前の追肥 肥効調節(一発)体系・分施体系ともに、出穂5日前(8月3日頃)に 「てんこもり」の葉色が4.2を下回る場合は、NKグリーン30を7kg/10a 追肥しましょう。 4 いもち病の随時防除 ・葉いもちの病斑が見られたら、直ちに防除しましょう。 ・葉色の濃い圃場や、転作跡田では、発生しやすいので注意しましょう!! 病害虫 防除薬剤名 使用時期 使用回数 ブラシン粉剤 DL 葉いもち 3kg 収穫7日前まで ブラシンフロアブル 10a 当たり散布量 2回以内 1,000 倍で150ℓ 5 本田基本防除の徹底 ・斑点米の原因となるカメムシが多発しています。基本防除を確実に実施しましょう。 ・畦畔の草刈りは、雑草の穂が出ないよう継続して行いましょう。 ・穂の出ている雑草を刈る場合は、本田基本防除の直前に行いましょう。 ◇防除時期の目安(粉剤) 品種 早 中 生(五百万石、 とみちから) 回数 防除時期の目安 薬 剤 名 散布量 7/27~7/31 キラップ粉剤 DL (1 回目の 1 週間後) 8/2~8/6 1 回目 ビームスタークル粉剤 5DL 4kg/10a 2回目 4kg/10a (穂が全体の 50%出た頃) 生(コシヒカリ) 8/9~8/13 4kg/10a キラップ粉剤 DL (1 回目の 1 週間後) 8/2~8/6 1回目 ビームスタークル粉剤 5DL 4kg/10a (穂が出始めた頃) 晩 生(てんこもり)、 直播コシヒカリ 8/9~8/13 2回目 キラップ粉剤 DL 4kg/10a (1 回目の 1 週間後) (注)①1回目防除と2回目防除の間隔は、7 日間とし、10 日以上空けないで下さい。 ②薬剤は、畦畔にもしっかりかかるようゆっくり散布しましょう。 ③早生の基本防除後もカメムシが多い場合、エルサン粉剤 3DL の追加防除が必要となります。 2回目 大 豆 1 畦間かん水 70 60 50 100 子実重 稔実莢数 大粒比率 80 40 60 30 40 大粒比率(%) ほ場全体に水が行き渡 ったら、水口をしっかり 止め、速やかに排水しま しょう。 子実重(kg/a)および稔実莢数(莢/株) 開花期(7 月下旬)から 9 月上旬まで、晴天が続き 土壌が白く乾き始めたら、ただちに入水しましょう。 ※開花期は、最も水分を必要とする時期です。 開花後のかん水により、収量と大粒 比率が向上し、莢先熟や青立ちも防 ぎます。 20 20 10 0 0 無かん水 1~10日 11~24日 25~42日 開花後のかん水時期 図 かん水時期と収量の関係(H14 農試) 2 病害虫防除 随時防除 ウコンノメイガの幼虫による葉巻き(写真) が見られたら、遅れずに防除しましょう。 ○防除の目安 7月末から8月初めにかけて葉巻きが 株当たり 6 個以上確認したらすぐに防除する。 葉巻き症状 ○防除薬剤と散布量 防除体系 粉剤体系 農薬名 サイアノックス粉剤 散布量 4kg/10a 液剤体系 プレバソンフロアブル5 4000 倍 200 ㍑/10a ウコンノメイガ幼虫 使用回数および使用期限 2回以内 収穫 7 日前まで 水稲、大豆の防除作業は、使用時期、使用回数等の農薬使用基準を遵守するとともに、周辺 住民への事前の周知と周辺作物・住宅地への飛散防止を徹底しましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc