学校への連絡は以下の電話番号を ご利用ください。 学校代表番号 第 3 学 年 学 年 だ よ り 11 月 号 055-988-3500 欠席の連絡は 8:00~8:15 に! 11・12 月の主な行事予定 クラス全員の進路決定まで 日/曜日 受験の緊張感を保とう! 通学路の銀杏(いちょう)が黄金色に色づき、銀杏 (ぎんなん)を踏みながらの登下校の季節になりました。 (現在は大学門からの入校が許可になっています)気 温が急激に下がり体調管理が難しい季節になりました。 風邪やインフルエンザの予防対策を十分に行い、万 全な状態で受験に臨めるようにしてください。 今年度から日本大学の推薦入試制度が変更になり、 従来の「統一テスト」一回勝負から、三回実施された 「基礎学力到達度テスト」の結果による全学部セレクシ ョン方式が採用されました。学年主任を中心に、学年 の先生方が一致団結して夏季講習やシルバーウィー ク返上での直前講習を敢行し、生徒の皆さんも必死に 食らいついて頑張ってくれた成果が出たように思われ ます。セレクションの結果も良好のようです。 ただし、まだ合格ではありません。単に、付属特別 推薦や指定校推薦の校内選考やセレクションを通過 しただけです。これからの面接などの試験に向け十分 準備をしておきましょう。 各クラスには進路が決定している人、面接試験を控 えている人、他大の公募推薦を受験する人、一般入 試に向けて受験勉強をしている人等様々な状況の人 が混在しています。一人でも受験に向けて頑張ってい る生徒がいるクラスは、それぞれが全員で協力するこ とが不可欠です。たとえ自身の合格が決まっても、ク ラス皆の進路が決定するまで、受験に向けての緊張 感、雰囲気作り・環境作りを全員が心がけてください。 3 学年教員一同、皆が笑顔で卒業できることを祈っ ております。 行 事 予 定 3 5 火 文化の日 木 進研模試(特進+希望者) 6 金 進研模試(特進+希望者) 7 土 進研模試(特進+希望者) 8 10 日 第 2 回英語検定二次試験 JENESY2.0 月 中国訪日旅行団学校交流 火 遅刻者根絶運動 11 12 水 遅刻者根絶運動 木 遅刻者根絶運動 23 月 勤労感謝の日 12/3 ~ 12/8 12/19 木 学年末試験 ~ (ただし 5 日は家庭学習) 火 土 第 2 学期終業式 9 進研模試 5 日(木) ・6 日(金) ・7 日(土)に特進クラス全員 と、進学・国際クラス希望者を対象に、進研模試(第 3回ベネッセ・駿台マーク模試)を実施します。 センター試験に準拠した出題となっており、センタ ー試験へのラストスパートに向けた全国模試となりま す。模試は、志望校の判定結果により目標設定に役立 たせられるだけでなく、自分の強化すべき箇所を見つ けることができる重要なものです。真剣に取り組み、 センター試験までに「何を、どれだけ、どのように」 補強するかを見極めましょう。日程や場所については 追って連絡をします。 平成27年11月2日 発行 日本大学三島高等学校 第3学年 第 2 回英検二次試験 8日(日)に英検一次試験の合格者を対象に二次試 験が行われます。英検の受験対策として、週1回、金 曜日の放課後に英検講座を開講してきました。講座で 学んだことを十分に活かして試験に臨みましょう。準 2級や2級の場合、二次試験の配点は【<1> カード音 読 … 5点 <2> 質問 … 各5点×5 <3> 態度 … 3点】となっており、満点の 60%前後で合 格となっています。まずは面接室に入室してから退出 するまでの流れをシュミレーションしておきましょう。 また、対人の面接形式で行われますので英語科の教員 に面接官役を依頼し、練習をお願いすることも有効で す。コミュニケーションの基本は「人と話すことを楽 しむこと」ですので、過度に緊張することなく、会話 を楽しみながら挑戦してほしいと思います。 日本大学付属推薦入試の 選考について 日本大学の付属推薦入試(付属特別選抜・基礎学力 選抜・国公立併願方式)の選考が始まります。学部・ 学科によって選考日が異なり、内容(面接・小論文・ 実技等)も異なります。準備をしっかりとしてから各 学部のキャンパスへ向かい、試験に臨んでほしいと思 います。なお、準備をするにあたり、過去の卒業生が 記入した「受験報告書」が2階の進路室に置いてあり ますので、参考にしてください。報告書には、 ①質問事項と応答内容 ②面接形式 ③小論文の題名・制限時間・字数 ④アドバイス 等が詳細に報告されています。これから受験する生徒 にとって役立つ情報が記載されている重要な資料です ので、しっかり目を通すようにしましょう。 なお,選考日は以下の通りです。 11 日 薬 12 日 国際関係、短大三島 14 日 文理、工、医、歯、生物資源科、短大船橋 15 日 法、経済(付属特別) 、芸術、危機管理、 スポーツ科、理工、生産工 21 日 松戸歯 ※経済(付属特別、基礎学力) 、 商(付属特別、基礎学力) 、危機管理(基礎学力) 、 スポーツ科(基礎学力) 、工(基礎学力、国公立併願) は、書類審査のみの選考となります。 学年主任コラム 11月 学ぶ意味 ~今こそ粛々と学べ~ 慶応四年五月十五日、江戸上野において彰義隊ら旧幕 府軍と新政府軍の間で上野戦争が勃発しました。このとき三 田の慶応義塾で、福沢諭吉は講義中でした。新政府軍が放 つ大砲の音におののく塾生達に対して、彼は、 「我々がこうして今、戦争の中にも関わらず学問をしている のは、日本の将来のためなんだぞ。今、たしかに日本は変 わろうとしている。しかし、これまでのような狭いものにとらわ れた者たち同士の戦争では、なんにも変わらないんだ。こ れからの時代を切りひらいていくのは、力でも、鉄砲でもな い。それは、学問だ。学問こそが、われわれを導く希望の光 なんだ。さあ、大砲の音など、気にするな、講義を続ける ぞ。」と言い放ち講義を続けたといいます。話した内容につ いては、ただ「心配するな」と言ったのだとする説など諸説あ りますが、ひとつ確かなことは、彼が戦火の音が響く中でも 粛々と学ぶことを塾生達に訴えた、ということです。 東日本大震災の時、当時の学年誌の巻頭言で私は『復興 していく日本に君達の力が不可欠だというのならば、今こそ 日々粛々と自分の力を養ってほしい。立ち直ってゆく未来を 背負うはずの君達に今できることは、そういう「高校生として あたりまえのこと」を日々「あたりまえに行うこと」だと思う』と 述べました。もちろん、復興支援の現地に行くな、という意味 ではありません。たとえボランティアに参加できないとしても 高校生に出来ることはある、それは日々粛々と学び将来社 会で役立つ力を養うことだ、と訴えたのです。その思いは今 も変わりません。 ドラフト 2 位で福岡ソフトバンクホークスに指名された小澤 怜史君を見ていて、一番感心したことは、ドラフトのその日 まで、彼が浮かれることもなく、あせることもなく、ただ粛々と 日々自分のやるべきことをやって日常を過ごした、と見えた ことでした。彼の周囲の同級生達もまた彼を特別視すること なく、「いつものように学び、学校生活を楽しんで、普通にド ラフト当日を迎えた」ように見えました。そんなふうに、小沢 君自身もそして彼を取り巻く仲間達も、ただただ日々コツコ ツと自分のやるべき努力を積み重ねた、そんな日常のその 先に、プロから指名される選手が誕生したのだと私は思いま す。 付属校の特性で、世の中の受験生の大半が今から受験 本番を迎えるこの時期に、本校の場合半数以上の生徒の進 路が決定しようとしています。だからこそ、今学ぶ意義につ いて、そして学ぶ姿勢について考えて欲しいな、と思います。 なにも特別なことではありません。ただ「日々粛々と学ぶこと」 これが、今君たちが一番すべきことなのです。 面接試験について 面接試験は、とりわけ推薦入試において大きなウェ イトを占めます。面接は第一印象も重要ですので服装 をしっかりと整えて臨みましょう。 特に以下の点についてチェックしてみてください。 【チェック項目】 ・男子…頭髪が乱れていないか ・女子…スカート丈、リボン、結髪、つめは適正か 言葉づかいも日常から気を付けておかないと無意識 のうちに無造作な言葉や若者ことばを使ってしまい、 印象を悪くしてしまいます。例えば「~っていうか」 「~って感じ」 「自分は~」 「何か(なんか)…」があ ります。普段から面接を意識して生活してください。 なお、受験場所が 100km以上離れている場合には、 学割が使える可能性があります。該当する場合は早め に申請をし、利用時は身分証明書を必ず持参してくだ さい。 3年生達が大活躍! 受験だけではなく、様々な場面で 3 年生が躍動し ています。特にこの秋は、スポーツの分野で嬉しい 報告が多く寄せられました。ここでは顕著な成績を 残した 2 人を紹介したいと思います。 3 年1組の小澤怜史君(三島北中出身)が、10 月 22 日に行われたプロ野球ドラフト会議で、福岡ソ フトバンクホークスより、2 位での指名を受けまし た。本校初のプロ野球選手の誕生です。今後の彼の 活躍に大いに期待しています。 3 年 14 組の小野瑞歩さん(日大三島中出身)は、 第 70 回国民体育大会ボウリング競技に出場し、少 年女子個人戦で全国 8 位、そして少年女子団体戦で も全国 8 位という快挙を達成しました。彼女にも今 後さらなる飛躍を期待したいと思います。 彼らのこの大活躍の裏には、勿論本人の努力があ ったことはまちがいありません。ですが、彼らを支 え、そして協力した第 3 学年全員の力があったこと も事実です。これからも皆で協力し、そして様々な 場面で活躍する3年生が登場してくれることを期待 しています。 <3年生11月予定表>
© Copyright 2024 ExpyDoc