2015.03.05 版 工学教育院 工学教育院 ジャンル1(基礎学力) 統一テストに関する Q&A Q1 統一試験は必ず受けなければいけないのか。 A1 工学部として正式に行う試験なので、基本的には必ず受験するように。 4月の2年生ガイダンスでもそのようにアナウンスする。 Q2 その日はサークルなどの用事があって受けられない。その場合は、受けなくていいか? A2 半年前から学務情報システムや掲示により日程情報を出している。 受けなくていいかどうかを大学が認める/認めないという考え方の制度ではなく、何 を(どちらを)優先させるかは自分の判断。自己責任で対応するように。 Q3 急病などやむを得ない場合の振替は無いのか? A3 毎年度受験できることから、振替は無い。どうしても受けられないのであれば、来年 都合をつけて受けて受験するように。(ただし、来年以降受ける場合は事前登録が必要 なので実施情報に気をつけて対応すること。) Q4 統一テストを受けなかったら卒業に影響するのか。 A4 統一テストを含めて、レベル認定結果そのものが卒業に影響することはない。 Q5 統一テストを受けないデメリットは何か。 A5-1 レベル認定は、工学部として出す正式な評価結果であり、工学教育院長(工学部長) 名で、成績表と同様に証明書の形で発行するものである。ジャンル1(基礎学力) は、評価材料の半分が統一テストの点数なので、その部分のポイントがゼロとして 判定され、結果として基礎学力が他の学生より低いという結果となる。 A5-2 統一テストの成績の取り扱いは学科によって異なる。学科によっては、院試筆答免 除者を決めるときに統一テスト成績を考慮する場合もある。 A5-3 工学教育院のレベル認定制度は、工学研究科修了学生が多く就職している企業にも、 その内容と意義をアピールしていくので、ゆくゆくは、就活の際に、企業から成績 表と一緒にレベル認定証明書の提出を求められるようになる可能性は十分にある (そのようになることを目指している)。
© Copyright 2025 ExpyDoc