授業 Ⅱ 授業 Ⅰ

校長 室之園 晃徳
今回の研究は,3年計画の2年
目,ホップ,ステップ,ジャンプ
の「ステップ」に当たります。次
の大きな「ジャンプ」のために,
様々な視点から御意見をお聞かせ
ください。たくさんの先生方の御
参加を楽しみにしています。
授業 Ⅰ
社会科 6年3組 新名主 洋一
「天皇中心の国づくり」
天皇を中心とする国づくりはどの
ように行われていったのかというこ
とを資料から読み取り,読み取った
ことを「見える図」を活用し,関連
付けながら考えていきます。
理科 4年1組 沖園 良介
「電気のはたらき」
「もっと速くプロペラを回したい。
」
という強い願いを,2つの乾電池の
つなぎ方とプロペラの回転速度を関
係付けながら,答えを見いだしてい
く子どもの姿を御覧ください。
教頭 池田 浩
子ども同士が考えを深めながら
「見える図」に表現していく授業
や「考えたいム」の活動を通して,
「考えるって楽しい。」と感じてい
る子どもたちの姿を御覧ください。
平成27年度 田上小学校 公開研究会
アピールポイント
国語科 1年2組 野間 なつき
「想像を広げて,音読しよう」
初めて物語を読む学習「はなのみ
ち」
。挿絵や叙述を比較したり関連付
けたりして,物語の世界を想像しま
す。楽しく,生き生きと音読に取
り組む子どもの姿を御覧ください。
算数科 4年3組 福富 健
「1けたでわるわり算」
なぜ「たてる,かける,ひく,おろす」
で答えが求められるのでしょうか。
「思
考スキル」を活用し,問いや考えをつ
なぎながら数学的な思考力・表現力を
育む学びを子どもと共につくります。
国語科 3年1組 赤石 裕樹
「読んで かんじたことを
発表しよう」
新教材「もうすぐ雨に」。「思考
スキル」を活用した叙述に基づい
た多様な読みを,協同的な「学び
合い」を通すことで深めていきます。
算数科 6年1組 大山 乃輔
「対称」
これまで学習した図形同士の関係
を,子どもたちはどのように捉えて
いるのでしょうか。線対称,点対称
といった新しい観点で分類し,多角
形や円の関係を捉え直していきます。
生活科 2年4組 田代 宗輔
「出かけよう 田上の町へ1」
町探険に出掛けた子どもたちは,
どんなお土産(気付き)をもち帰っ
てくるでしょう。子どもの感性や発
見の素晴らしさを共有化し,地域へ
の愛着を深められるようにします。
音楽科 6年2組 伊東 奈央
「豊かな歌声をひびかせよう」
日本の美しい春の様子が描かれてい
る「おぼろ月夜」。歌い方をどのよう
に工夫して表現するのでしょう。子ど
もたちの多様なアイデアによって,曲
の雰囲気をより一層深めていきます。
図画工作科 2年3組 三浦 和也
工作に表す「まどを ひらいて」
子どもが自分の思いを広げ,作
りたいものを発想することで,「こ
んなものを作りたいな。」「早く作
りたいな。」とわくわくする授業を
めざします。
家庭科 5年2組 小原 久美子・尾川
「はじめてみよう クッキング」
「どんなゆで野菜のサラ
ダにしようかな。」野菜の種
類や新鮮な野菜の選び方に
ついて学び,調理計画を立て
ます。栄養教諭との T.T も見
所です。
道徳 2年1組 京田 憲子
友情・信頼,助け合い「およげない りすさん」
「わたしたちの道徳」の資料を基
に,「見える図」を用いて,板書を整
理したり,体験を振り返ったりしま
す。今までの授業スタイルに少しプ
ラスした授業を御覧ください。
道徳 5年3組 西國原 拓也
勤労,社会奉仕,公共心「小さな手から」
子どもたちが,社会のために役立
つ 喜びを味わうことのできる,授業
を提案します。「思考スキル」,対話
活動で,道徳的価値に迫っていきます。
特別支援教育 あさひ子4組 柳崎 鉄兵
日常生活の指導「進んで楽しく活動しよう」
1年生から6年生まで在籍してい
ます。子どもが協同的な「学び合い」
の中で,個々の課題を解決し,一日
の生活の見通しをもつことができる
朝の活動を行います。
授業 Ⅱ
算数科 2年2組 西俣 誠人
「たし算のひっ算」
くり上がるとはどういうことな
のか。筆算の意味を考えながら,
協同的な「学び合い」の中で子ど
もたちの思考力・表現力を高めて
いきます。
音楽科 4年2組 榮留 由華
「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」
「いろんな木の実」の三つの旋
律には,どのようなリズムカード
やラテン楽器の組み合わせがよい
のでしょう。子どもたちが,独特
の音色とリズム作りに励みます。
体育科 5年1組 福元 浩子
「マット運動」
まっすぐ大きな側方倒立回転が
できるコツを見付け,「見える図」
にまとめました。協同的な「学び
合い」を通して,課題を解決して
いく,子どもの生き生きとした姿
を御覧ください。
外国語活動 6年1組 小原 久美子
Ican swim.「できることを紹介しよう」
友 達 はど ん な こ と が でき る のか
な。様々な楽しいゲームを通して,
子どもが積極的にコミュニケーショ
ンを図りながら,自分のことを紹介
していく姿を御覧ください。
敬子
体育科 1年3組 出耒 淳一郎
「マット・跳び箱遊び」
マットや跳び箱で楽しく遊ぶため
の工夫について,一年生なりに考えま
す。笑顔で楽しみながら,友達と協
力してマット・跳び箱遊びに取り組
む一年生の姿を御覧ください。
特別支援教育 あさひ子2組 前田 李帆
日常生活の指導「進んで楽しく活動しよう」
「今日も一日頑張るぞ。これで
一日の見通しは,バッチリ。」子ど
も一人一人が個々の課題を解決し
ていく中で,意欲的に朝の活動を
行います。
明日をたくましく生き抜く
思考力・判断力・表現力を育成する授業の創造Ⅱ
国語科 5年3組 上原 孝夫
「すぐれた表現に着目して,
物語のみりょくを伝え合おう」
優れた表現に着目して「大造じいさ
んとガン」の魅力について考えます。
自分の考えを「見える化」したり,友
達と語り合ったりしながら,楽しく物
語を読み味わう授業を御覧ください。
理科 5年2組 若松 直幸
「植物の発芽と成長」
植物がよりよく成長していくため
に必要なものはなんだろう。「見える
図」を使って考えを整理しながら,
お互いの意見を基に結論を見いだし
ていく子どもの姿を御覧ください。
図画工作科 3年2組 林 智美
絵に表す「うれしかった あの気持ち」
「子ども一人一人が,自分の伝え
たい思いを,その時の気持ちが伝わ
るように,工夫して絵に表すために
はどうすればよいか。」という課題解
決の糸口になる授業を提案します。
社会科 3年3組 御領原 尚弘
「学校のまわり」
「学校のまわりには,どのよう
な特徴があるのだろう。」これを「見
える図」を活用して「見える化」
することで,地形や土地利用,交通
の様子の関連から考えていきます。
特別支援教育 あさひ子1組 谷口
生活単元学習「校区探検をしよう」
特別支援教育 あさひ子3組 小川 誠
国語科「音読げきをしよう」
登場人物の気持ちを考えて音読し
たり,動作化したりする活動を,協
同的な「学び合い」の中で充実させ,
友達の音読のよさを,自分の音読に
生かしていきます。
生活科 1年1組 木塲 幸乃
「しゅっぱつ がっこうたんけんたい」
「学校には何があるのかな。ど
んな人がいるのかな。」学校探検で
発見したことを「見える化」,「共
有化」することで,気付きを広げ
ることができるようにします。
家庭科 6年3組 永田 佳子
「暑い季節を快適に」
「手洗い洗濯って,汚れがちゃ
んと落ちるのかな。」「洗濯機の方
がきれいになりそう。」必然性のあ
る他者との協同的な「学び合い」
が期待できるジグソー学習を取り
入れた授業を展開します。
体育科(保健)6年2組 西山 修平・基永 恵 道徳 4年1組 藤谷 祐一郎
「病気の予防」
友情・信頼,助け合い「同じ仲間だから」
病気について,ブレイ
「友達を大切にするとは。」子ど
ンストーミングで意見を
もが「見える図」を用いながら,対
出し合い,「見える図」を
話活 動 を 通 し て 深 く考 え てい き ま
使いながら交流し,子ど
す。授業を貫く発問で,互いの思考を
もと一緒に感染症を予防
吟味する子どもの姿を御覧ください。
する方法を見付けます。
校区探検に出掛けるまでにしなけ
ればならないことを,「見える図」
を使って明確にすることで,活動の見
通しがもてるようにしていきます。
誠二